ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

今年のお花見・江戸川公園(文京区) 2024.4.7

 

(江戸川公園の桜)

今年は、今月7日(日)に、「江戸川公園」(文京区)へお花見に行って来ました。

この日は日曜日で暖かく、長らく続いていた雨風もウソの様に収まり、絶好のお花見日和になりました。

テレビのニュースでは、千鳥ヶ淵、上野公園、目黒川のお花見は大混雑で、特に 中目黒駅では入場制限をしていると報じていました。

そこで、お花見の穴場を探し、比較的混雑が少ないと思われる「江戸川公園」に決めました。

地下鉄「江戸川橋駅」で下車します。

「江戸川橋」を渡ります。

江戸川橋を渡ると、もう「江戸川公園」です。

江戸川公園は、関口台地の南斜面の「神田川」沿いに広がる、東西に細長い公園です。

「神田川」沿いに、江戸川公園の桜祭りを見て行きます。

「神田川」は、かっては「江戸川」と呼ばれてました。

このため、この「神田川」沿いの公園は、「江戸川公園」という名称です。

しかし、「神田川」沿いのこの「江戸川公園」を、江戸川区にある公園だと勘違いされる方も多いみたいです。

公園の入り口の近くには、大正時代に、この神田川の治水事業に尽力した上の写真の「大井玄洞」の胸像が有ります。

(洋風の山小屋を模した時計搭のある休憩所)

(藤棚のあるテラス)

川面一面に、散った花びらが浮かんでいて花筏の風景です。

ここに「神田上水の取水口」だった「大滝堰(せき)」の石柱が残っているとの説明版があります?

説明版によると、「井の頭池」を水源とする「神田上水」(神田川)は、ここに写真の「大滝堰(せき)」を築くことによって水位を上げていました。

この大滝堰の取水口から、神田上水を取り入れて、地下を樋(とい)で、神田や日本橋方面に流していたそうです。

(上水取込み口の遺跡)

(江戸名所図会:「大滝堰」(上水の取込み口))

 

公園の通路の脇は、シートを敷いて花見弁当を楽しむ人々で溢れています。

日曜で暖かったので、かなりの人出でしたが、それでも、他の大混乱のお花見の名所に比べるとお花見の穴場です。

江戸川公園から上流の神田川沿いは、ソメイヨシノが満開です。

  

写真は、椿山荘の裏門です。

以前は、ここから椿山荘に入れましたが、今は門が閉じていて通り抜け出来ない様になっていました。

(椿山荘の本館ビル)

   

上の写真の坂は、坂が険しく、自分の胸が突く様にしなければ上れないので、「胸突坂(むなつきざか)」と呼ばれました。

この胸突坂の入口の右手の茶色の門が「関口芭蕉庵」です。

 

「関口芭蕉庵」は、神田上水の改修工事に携わった「松尾芭蕉」が、ここ「関口芭蕉庵」と呼ばれる「水番屋」に住んでいたそうです。

(深川の芭蕉庵については、「深川・芭蕉記念館」を見てね。)                          

(水番屋に住んでいた芭蕉については、「芭蕉忍者説」をみてね。)                             

芭蕉は、日本橋で、俳諧師をしながら、一方で、何と!、神田上水の「水道工事の請負人」もしていました!

現在残されている江戸時代のお触書に、「上水道の工事があるので、契約している町内は、桃青(芭蕉)に連絡する様に。」とあります。

芭蕉が、人員、工具の手配、工事中の断水の連絡などを取り仕切っていた、とありますから驚きです!

芭蕉は、何をやっても如才なくできる有能な人で、俳諧師と水道工事、どちらも成功した不思議な人物でした。

(芭蕉句碑:ふるいけや 蛙飛び込む みずのをと)

(芭蕉翁の墓:芭蕉の短冊を埋めて墓とした:”五月雨に かくれぬものや 瀬田の橋”)

(芭蕉の木)

関口芭蕉庵を出て、更に、神田川沿いの遊歩道を歩いて行きます。

駒塚橋を渡って対岸に移ります。

  

橋の上は、写真スポットで多くの人がカメラを構えています。

対岸を江戸川橋まで歩いて戻ります。

  

江戸川橋まで戻って来ました。

近くの「地蔵通り商店街」に足を伸ばしてみます。

地蔵通り商店街の入口にある「子育て地蔵」です。

江戸川橋駅に戻り新横浜に帰宅しました。

 

ps.

ここまでの「東京の観光スポット」と「五街道踏破」については、「中山道を歩く 」の一覧表の見たい項目をクリックしてね。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

mrsaraie
blue-wing-oliveさんへ

そうですよね、教科書に載っている俳聖・芭蕉のイメージからすると、水道工事の元請というのは意外な素顔ですよね。

私も、ブログにリンクしている、私の好きな磯田道史のTV歴史番組の芭蕉忍者説を見て初めて知りました。
blue-wing-olive
芭蕉が水道工事の請負人(元請?)というのは知りませんでした。
勉強になります。
mrsaraie
suzuden06601800さんへ

こちらこそよろしくお願いします。
suzuden06601800
こんにちは~~~
旧佐貫卓球ルームです
新しく佐貫卓球ルーム2を立ち上げました
よろしくお願いします。
mrsaraie
ushi_7さんへ

ええ、「現在の神田川=昔の江戸川」を知っていれば、江戸川橋と江戸川公園の名前の由来を理解しやすいし、江戸川区と関係ないことも分かります。

そうなんですね、神田上水(神田川)は、井の頭公園に源流の標識があり、玉川上水と共に、江戸の人々の暮らしを支えていました。
ushi_7
神田川=江戸川
なるほどです
文京区が結び付きました(笑)
いい雰囲気の公園ですね

(;-ω-)ウーン
神田川って、
井の頭公園のひょうたん池付近に
源流の標識があったような
玉川上水と共に江戸の人々の
暮らしを支えてたのですね。
mrsaraie
hidebachさんへ

ええ、何と言っても千鳥ヶ淵の花見は日本一ですよね。

私も、江戸川橋の江戸川公園は、これまでは見向きもしなかったのですが、さすがに、今年は千鳥ヶ淵などの名所は大混雑で無理だろうと思い、敢えて、穴場狙いで行って来ました。(-_-;)

ここは、細川邸、鳩山邸、椿山荘などの観光スポットも固まっているのでお薦めです。
お孫さんの新居訪問を兼ねて訪ねてみては如何でしょう。
hidebach
千鳥ヶ淵の花見にはいったことがありますが、
江戸川橋の江戸川公園は、
馬鹿にして見向きもしませんでしたが、
細川藩の下屋敷の一角にあるのですね。
来年お花見には行ってみたいと思います。

近くに孫が結婚して新居を構えているはずですので・・・
mrsaraie
iinnaさんへ

ええ、文京区の江戸川公園のお花見は、比較的静かで、ゆっくりと楽しめました。

今年は、開花中に晴れた日がほとんどなかったので、日曜日の千鳥ヶ淵の桜は、多分大混雑でしょうから、行かずに正解だと思いますよ。
iinna
東京までお花見にお出かけでした。^^
文京区の花見に「江戸川公園」は静かでケッコウでした。

千鳥ヶ淵の桜は見事でしたから花見に見参しようと思いましたが、開花が遅れたのに散るのは足が早かったため、行きそびれました。
入場制限するほどなら行かずに正解でした。


> 栗原の桜は、未だ綺麗に残っているんですね。
いえイエ、(ウォーク更家)さんほどの遅れではありませんが、4月13日の花見をブログにしました。


https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/c92a830f184e120c75e461f52e586ed2
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事