水戸線結城駅(茨城・結城市)の常設写真展と関東最大級のイルミネーションのポスターを見て、あしかがフラワーパークに行ってきた。
日曜日と冬休みの始まりと、重なったためか、沢山の人で賑わっていた。
高さ23mのイルミネーションタワー
光のピラミッドが、水面に映えてとても綺麗。
日曜日と冬休みの始まりと、重なったためか、沢山の人で賑わっていた。
高さ23mのイルミネーションタワー
【画像:481826.jpg】
光のピラミッドが、水面に映えてとても綺麗。
【画像:481825.jpg】
【画像:481826.jpg】
【画像:481825.jpg】
冬は空気が澄み切り、凡そ100Kmも離れた茨城からも良く見える。
茨城県猿島郡境町には、利根川を挟んで関宿城(千葉県野田市)と富士山が絵になるので、この時期に沢山のカメラマンが押寄せる。
ホワイトバランスを日陰モードにして赤を強調してみた。
海外旅行は、行きたいところがいっぱいある。しかし言葉や生活習慣の違いから簡単ではない。
しかし、鬼怒川温泉にある東武ワールドスクエアーに行けば、世界遺産めぐりも簡単だ。
行ったことのある龍虎塔
懐かしい万里の長城
思い出がたくさん詰まってる・・・・子どもと筆談もしたっけ
行って見たかったヨーロッパ
タワーブリッジ(ロンドン)
コブハクチョウを撮りに行った大沼(小山市)のそばに乗馬クラブがあり、見学自由と書いてあったので立ち寄った。
門番はマスコットのかわいいロバちゃん
75年前に東京で生まれ、家の前は鉄靴屋さんだった。
お馬さんが履く鉄靴をサンダーグラインダーで、研いでいたのを懐かしくしばし見とれていた。
沼に沿った植木の中に、昔よく歌った九州民謡の♯♭~庭の山茱萸~♭♯赤い実を見つけた。
我が茨城県写真家愛好家協会の総会兼忘年会を伊豆沼で実施した。
生憎の天気で良い写真が撮れず、近くの桜川市(茨城)、小山市(栃木)、館林市(群馬)の池や沼でハクチョウを撮り歩いた。
写真は多々良沼(館林)のもの
ハクチョウの飛行
ハクチョウの羽ばたき
ハクチョウの助走