カメラ三昧

カメラを持って悔いを残さない旅を堪能したい

雲の空中芸術家

2012-06-29 08:29:48 | 昆虫
8/26(火).27(水)世界一番小さいハッチョウトンボに、会いたくて日光国立公園・大沼公園と、鶴田沼(栃木県宇都宮市)に出掛けた。
大沼公園には一週間ぶりで、前回見つけたモリアオガエルの卵塊がどうなっているか?
前回見つけた卵塊は、小さくなっていたのでオタマジャクシに変身したと思われますが、新たに5個以上を見つけた。
しかし、産卵の様子は観察とはできなかった。
一方、ハッチョウトンボは、何度も木道を往復したが見つからず、八方ヶ原レンゲツツジを見に行ったが、既に見頃をすぎていた。
鶴田沼のハッチョウトンボも見つからなかったが、ハバヒロトンボだけだった。
ハバヒロトンボ

林の中で芸術的なクモの巣に見とれ、写真を撮った。
クモ

クモのアミ

三毳山ハーブ園

2012-06-28 21:55:21 | 草花
梅雨の晴れ間、三毳山ハーブ園にカメラを持って行ってきた。
沢山のハーブが栽培され、ハーブは、漢方薬に似ていて、それぞれに名札と薬の効用は表示されていた。
ローズマリーには、「老化防止、若返り、精神安定、消化機能促進、心臓や脳の働き強化また養毛剤や防腐剤としても利用」と表示されていた。
今、ドクダミが咲き誇っているが、子供の頃、食あたりなど下痢になると、どくだみを飲まされた苦い記憶が蘇ってくる。
ダイヤースカモミール

ニレの花

懐古園&湯の丸高原

2012-06-25 20:51:44 | 旅行
昨日、城南コミュニティ(繁昌塚・城南地区)主催の「懐古園&湯の丸高原」バス旅行に参加した。
懐古園に立ち寄ったあと、湯の丸高原に向かった。そのあと、「つつじの湯」で昼食と入浴をして疲れをとった。
懐古園のマンホール

フーテンの寅さんの銅像

湯の丸高原のレンゲツツジ

湯の丸高原の野点

「つつじの湯」露天風呂で見つけたホタルブクロ


館林・花菖蒲まつり

2012-06-17 20:20:55 | 草花
17日(日)は、「花摘み娘による花がら摘み」が、関東短期大学と大泉保育福祉専門学校の合同で実施された。
花摘み娘たちは、沢山のカメラマンが注文に応し、サービスを振り撒いていた。
館林近隣の愛好者による「よさこい」踊りが披露され、祭りを盛り上げていた。
花菖蒲まつりの様子

「花摘み娘による花がら摘み」

愛姫(よさこい参加)

よさこい

シモツケソウ

2012-06-16 19:57:17 | 日記
館林の花菖蒲まつりで「花摘み娘による花がら摘み」を撮りに行ったが、雨で中止になったので、つつじヶ丘公園の付近で撮りました。
栃木県は、かって下野(しもつけ)の国と呼ばれていたので、栃木県内のあちらこちらに赤い可憐な花を見せる、誰でも皆が下野草に親しみを持つ。
シモツケソウ

6/2~6/5まで志賀高原・木戸池にツアーに参加したが、ブログが纏まらず後で紹介します。