8/26(火).27(水)世界一番小さいハッチョウトンボに、会いたくて日光国立公園・大沼公園と、鶴田沼(栃木県宇都宮市)に出掛けた。
大沼公園には一週間ぶりで、前回見つけたモリアオガエルの卵塊がどうなっているか?
前回見つけた卵塊は、小さくなっていたのでオタマジャクシに変身したと思われますが、新たに5個以上を見つけた。
しかし、産卵の様子は観察とはできなかった。
一方、ハッチョウトンボは、何度も木道を往復したが見つからず、八方ヶ原レンゲツツジを見に行ったが、既に見頃をすぎていた。
鶴田沼のハッチョウトンボも見つからなかったが、ハバヒロトンボだけだった。
ハバヒロトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/bd/c80d2a5a0105c19ba42017acb06e0e34_s.jpg)
林の中で芸術的なクモの巣に見とれ、写真を撮った。
クモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/d8/a30bb3e7d7940d53ae6c413ef3000f6f_s.jpg)
クモのアミ
大沼公園には一週間ぶりで、前回見つけたモリアオガエルの卵塊がどうなっているか?
前回見つけた卵塊は、小さくなっていたのでオタマジャクシに変身したと思われますが、新たに5個以上を見つけた。
しかし、産卵の様子は観察とはできなかった。
一方、ハッチョウトンボは、何度も木道を往復したが見つからず、八方ヶ原レンゲツツジを見に行ったが、既に見頃をすぎていた。
鶴田沼のハッチョウトンボも見つからなかったが、ハバヒロトンボだけだった。
ハバヒロトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/bd/c80d2a5a0105c19ba42017acb06e0e34_s.jpg)
林の中で芸術的なクモの巣に見とれ、写真を撮った。
クモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/d8/a30bb3e7d7940d53ae6c413ef3000f6f_s.jpg)
クモのアミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/9a/b0d37ff47fd2192c1f22d2c3769b4e6e_s.jpg)