
11月は妹夫婦の誕生日があります。
というわけで、3連休に作りました。
最近流行っているもちもちしたスポンジが焼いてみたいと思ってまして、市販のもちもちしたロールケーキの原材料を見ると、『米粉』とあったので、上新粉でシフォンケーキを焼いてみました。
ふんわり、もっちりになったのですが、市販のもちもちした感じとは違います。
香りも、『米』っぽくなりました。
チョコクリームには、小麦粉のシフォンのほうが良かったかなぁ。
生クリームは息子1号がホイップし、デコレーションは息子2号が担当しました。
上段と下段の間には、クリームの他に、『麦チョコ』がはさんであります。
このクリームは、フレッシュクリームをホイップしたものに、ハーシーズのチョコレートシロップを混ぜています。
(たまたま、このシロップを見つけたので、以前、試しに、チョコレートケーキを作ってみたら、息子1号が大のお気に入りに。
普段、チョコは食べないのですが、このクリームは大好きです。)
9人だったので、10等分するのが一番、大変でした。
というわけで、3連休に作りました。
最近流行っているもちもちしたスポンジが焼いてみたいと思ってまして、市販のもちもちしたロールケーキの原材料を見ると、『米粉』とあったので、上新粉でシフォンケーキを焼いてみました。
ふんわり、もっちりになったのですが、市販のもちもちした感じとは違います。
香りも、『米』っぽくなりました。
チョコクリームには、小麦粉のシフォンのほうが良かったかなぁ。
生クリームは息子1号がホイップし、デコレーションは息子2号が担当しました。
上段と下段の間には、クリームの他に、『麦チョコ』がはさんであります。
このクリームは、フレッシュクリームをホイップしたものに、ハーシーズのチョコレートシロップを混ぜています。
(たまたま、このシロップを見つけたので、以前、試しに、チョコレートケーキを作ってみたら、息子1号が大のお気に入りに。
普段、チョコは食べないのですが、このクリームは大好きです。)
9人だったので、10等分するのが一番、大変でした。