【Instagram】
https://instagram.com/p/Cvdn6HoPPuy/【ホームページ】
【五行説とは】
《万物を木・火・土・金・水の五つの要素に当てはめて考える古代中国の理論》
五行説では人の生理や病理も当てはめて考えます。
例えば肝臓は(木)心臓は(火)腎臓は(水)といった具合です。
また、季節なども当てはめ考えます。春は(木)夏は(火)秋は(金)冬は(水)といった具合です。
この二つの要素を合わせて考えると、この暑い夏の季節は(火)なので「心臓に気をつけましょう。」という感じになるのです。
二つの要素を合わせての事例を考えてみましたが、五行説の中で扱われる要素は「色」「味」「臭い」「食材」などまだまだ沢山の要素があります。
「なるほどなぁ」と思わされる所が多く、長い歴史の中で紡がれてきた奥深さを感じずにはいられません。