
家ブログですが、たまには違うことも日記にしてみます。

ガットギターは、スペーサー は付けてないです。

裏から見るとこんな感じ。

その2


しかし、湿度は63%〜76%!
ハーキュレスのギターハンガーを使って、アコギとガットギターを壁掛け。


使ったのは、アームの長さがミドルの『GSP31WB PLUS』
寸法をスケッチしました。
ざっくり採寸なので、参考程度に。

選んだのは、アコギなどはボディが厚いから、アームがミドル長さはあった方が良いかもと思って選びました。
アームのは、途中で曲げることが出来ます。

部屋のレイアウト的に曲げたい要求のある人には、いいかも知れませんね。
壁のどの位置につけるかは、現物合わせで決めようかと思ってたので、2バイ4の木材を横に渡らせて、そこに止めています。

2バイ4木材は、39mmの厚みがあり、さらにアームがあるので、ギターがけっこう壁から張り出している感じがあります。
壁のどの位置につけるかは、現物合わせで決めようかと思ってたので、2バイ4の木材を横に渡らせて、そこに止めています。

2バイ4木材は、39mmの厚みがあり、さらにアームがあるので、ギターがけっこう壁から張り出している感じがあります。
まあ、取りやすくて良いですが。
2バイ材くらい厚い板を使うなら、アームが短いタイプがスッキリするかも知れません。
ズーム

壁からボディは、200mm離れてます。


壁からボディは、200mm離れてます。

そのままでも良いのですが、ラッカー塗装非対応品との事。
私のギターは、ラッカー塗装じゃない種類の塗装だとは思いますが、保険で楽器用クロスを被せておきました。
クロスの適当な位置に穴を開けて、結束バンドで止めています。
アコギは、細いネック用スペーサーもつけています。

ガットギターは、スペーサー は付けてないです。

裏から見るとこんな感じ。

その2

全館空調で27℃の冷房設定なので、ギターの保管環境は良いだろうと思っていたら、湿度がNGでした。
以下、温度と湿度を見ていきます。
8/20〜21の関東の青天時の夜から昼にかけて、室温は26.4〜27.4℃で、まあ良好。

しかし、湿度は63%〜76%!
ギターには、50%くらいにしたいところ。


今度は、全館空調(スマートブリーズエース)の除湿運転を試してみよう。
しかし、そうなると全部屋が除湿運転になるから、ペットや家族に影響あるかも。
そうならば、別途、ギター部屋のみに除湿機(設定湿度で自動オンオフするタイプ)を考えるかな。
ギター保管の検討は、引き続き検討です。