③…から続く
【初めての遠出】
季節は秋、ストーマ生活5か月目を迎え、梅干君のケアもベテランになってきた。それまでは、いちばん遠くに行ったのは病院。狭い範囲での行動に退屈していて旅行にでも行きたいなと思っていた矢先…
夜中眠りに付いた直後、息子からの突然の電話 午前3時いやな予感。車で事故!大丈夫か?って電話かけてくるぐらいだから大丈夫か、同乗者も相手方も打撲とかすり傷程度で済んだようです。
(黄色中央線越え正面衝突100対0もらい事故)
夜明けと同時に、すわ!隣県茨城の病院に向かう、ストーマ装具一式を持って初めての旅行だ!全くときめかない。
便の方はこちらの事情は全く聞かず袋に溜まっていく。用事を足しながらのトイレ探しが忙しい。朝食、昼食を摂らずに現地での仕事を済ませ夜には帰宅。初めての日帰り旅行。大変でしたが、ストーマのケアは問題なく行うことができました。
【入院前の小旅行】
年が明けた。人工肛門閉鎖の手術を12日後に控える。ゆっくりゆったり温泉には浸かれないが自然を体感じたい。
息子の運転で、日帰り旅行へ出発!
■ 高速を使い 鹿島神宮 へ
鹿島、香取、息栖の東国三社巡りといきたいところだが…1月はとても寒い
風邪でもひこうものならインチキPCR検査で陽性になってしまい入院のチャンスを失ってしまう。
偏向報道にみごとに引っかかり、
思考を操作されたうえに、
チンワク打っていないと入院すらできないと勝手に思い込み、
同調圧力に負けて、
2回お注射打った意味がなくなる。
であれば、風邪をひくリスクは回避すべきである…
東国三社巡りは退院後に行くことにした。
👇退院8か月後に行ってきました
■ 神栖の海岸に向かう
堤防の向こうは鹿島灘
遠くに風車が見えるいい景色だ!?
あれも中国資本か?利権の塊か?環境破壊か?インチキSDGs?どうしても考えてしまい楽しさが半減する。
途中、ドラックストアのオストメイト対応トイレを借りて、排出処理を行う。
ありがたいありがたい
■ 銚子大橋を渡り…
■ 八日市場駅前へ…
ここには大きな「マキの木」がある
この地に植え付けられた当初からの付き合いだ。
25年前 仕事の愚痴よく聞いてもらっていた。
これまでの経緯を大木の意識に語りかける。
全く動じずどっしりと構えている。
手術の成功を一方的にお願いする。
■ 帰路につく途中…
行きつけ?だった
TAKOピザ(多古ピザ)にて
喫食
おいしい うれしい 入院前の楽しいひと時を過ごせました。
…入院手術①…に続く
2023.12.14追記
2021年8月8日 1回目のワクチン接種後の8/15に撮影した写真
症状は程なくして消えた
森の里ホームズさんのブログ記事によると
水泡性薬疹:~薬物有害反応~ の可能性も否めないと思い記録としておく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます