実に軽量なペダルです。
なんと127g。驚異的な軽さですね。
普通のペダルの1/2か1/3の重さです。ものによっては1/4の重さです。
軸はチタン使用。
MTB用としては踏み面は小さいですが、クランクからペダルの距離が結構あるので使いやすそうです。「Qファクター」が広い感じがします。足の外側でも踏めそうです。
「Qファクター」は、正式には左右のクランク幅のようですが、要は「左右ペダルの幅」って感じでしょうか。
いくら踏み面の面積が広くても、これが狭いと、かかとの内側がチェーンステイに触れたりして気になることありませんか?
「クランクを幅の広いものに交換」「ペダルをシャフトの長いものや踏み面の幅があるものに交換」「『ペダルエクステンダー』でシャフトを延長」なんて方法で対応するみたいですね。
このペダルは、そこをクリアしている感じなので、しばらく試してみようと思います。
ただ、「見た目がかわいくなりすぎて・・・」ってのが少し気になりますけど。

なんと127g。驚異的な軽さですね。
普通のペダルの1/2か1/3の重さです。ものによっては1/4の重さです。
軸はチタン使用。
MTB用としては踏み面は小さいですが、クランクからペダルの距離が結構あるので使いやすそうです。「Qファクター」が広い感じがします。足の外側でも踏めそうです。
「Qファクター」は、正式には左右のクランク幅のようですが、要は「左右ペダルの幅」って感じでしょうか。
いくら踏み面の面積が広くても、これが狭いと、かかとの内側がチェーンステイに触れたりして気になることありませんか?
「クランクを幅の広いものに交換」「ペダルをシャフトの長いものや踏み面の幅があるものに交換」「『ペダルエクステンダー』でシャフトを延長」なんて方法で対応するみたいですね。
このペダルは、そこをクリアしている感じなので、しばらく試してみようと思います。
ただ、「見た目がかわいくなりすぎて・・・」ってのが少し気になりますけど。

「足の外側でも踏めて力が伝わる」「クランクにかかとがするようなことは気にならない」でした。使っているのMKSのペダルと遜色ない使い勝手でした。
問題点は「見た目」です。MTBの車体に対して、小さくて弱弱しく見えます。私は「見た目重視」なので、使用は控えています。やはりMTBのペダルは「ごつい」感じが大切ですね。
どうでした?わりとオフロード乗る自分としては、このスリム感でMTBライドはどうなのか気になりますね~