ハンドルバーのカーボンへの変更です。
定番の軽量化ですが、更にしなりが出てショックを吸収し、腕の負担を軽減するみたいです。
レースフェイスが好きなので所有のもの(3本)を比較しました。
アルミの690mmです。269gです。【1cm辺り3.9g】です。アルミ製としては、かなり軽量な製品です。もちろん、レースフェイスですから安心です。

カーボンの740mmです。221gです。【1cm辺り3.0g】です。

カーボンの790mmです。227gです。【1cm辺り2.9g】です。

アルミ製はカーボンの1.3倍の重さですね。カーボンにすると77%くらいになる計算ですね。3/4の重さになることを期待できます。
カーボンハンドルの価格、結構するので、ややコスパの悪い軽量化かも知れませんが、「カーボンハンドル」って響きがなんかそそられます。
ただ、無名のカーボンハンドルはかなり心配です。万一、走行中に破損したら前のめり転倒でダメージ大きくなるパーツだと思います。
私は「レースフェイス」「クロマグ」あたりの信頼できるブランドを使っています。
定番の軽量化ですが、更にしなりが出てショックを吸収し、腕の負担を軽減するみたいです。
レースフェイスが好きなので所有のもの(3本)を比較しました。
アルミの690mmです。269gです。【1cm辺り3.9g】です。アルミ製としては、かなり軽量な製品です。もちろん、レースフェイスですから安心です。

カーボンの740mmです。221gです。【1cm辺り3.0g】です。

カーボンの790mmです。227gです。【1cm辺り2.9g】です。

アルミ製はカーボンの1.3倍の重さですね。カーボンにすると77%くらいになる計算ですね。3/4の重さになることを期待できます。
カーボンハンドルの価格、結構するので、ややコスパの悪い軽量化かも知れませんが、「カーボンハンドル」って響きがなんかそそられます。
ただ、無名のカーボンハンドルはかなり心配です。万一、走行中に破損したら前のめり転倒でダメージ大きくなるパーツだと思います。
私は「レースフェイス」「クロマグ」あたりの信頼できるブランドを使っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます