※これは、まだ記事にまとまっていない嶋方のメモです。
以前触れた記事のその後です。ほっとかないぞ。(笑)
あれから1年経ったんですねぇ…。
気になる方、「ホワイトバンドを買った方」は、URL先を是非ご覧ください。
ほっとけない 世界のまずしさ
http://hottokenai.jp/index.html(PCサイト)
http://m.hottokenai.jp/(携帯サイト)
結局、活動費に当てられたのは 総売上額の半分以下…。
広告宣伝も、活動といえば活動だけど。
約13億円かけて、世界の貧困は、どこまで知れ渡ったのだろうか。
知った人は、貧困をなくすために、どうしたらいいと考えているだろうか。
活動しているだろうか。
私は、ホワイトバンドを知る前と ほとんど変わらなかったなぁ。。。
然るべき信頼できる機関へ寄付したり、フェアトレードの品物を買ったり。
実際に、貧困な人は 何か変わっただろうか。
…答えが出るまでには、長い時間がかかる。
■8/31、収支決算最終報告書 発表。以下ざっと転載。
<総売上>@300×4648754個=1,394,626,200(約14億円)
<総支出>
・製作費、関連人件費計 328,896,545
・流通費計 539,201,669
・【世界の貧困をなくすための活動費】526,527,986
<実質活動費>
526,527,986+その他の収入(*)計35,072,662=561,600,648(5億6000万強)
*…助成金、寄付440万弱、ポスター売上、イベント入場料等
<【世界の貧困をなくすための活動費】支出内訳>計320,935,287(3億2000万強)
・意見広告費 31,862,250
・啓発活動プロモーション費 25,820,700
・賛同団体NGOによる貧困をなくす活動費 16,888,760
・アドボカシー・スタートアップ・イニシアティブ 5,355,750
・他イベント各種と関連費用、広報活動費、事務局経費・人件費など
<活動費残金>240,665,361(2億4000万強)
※但し、ホワイトバンド売上¥237,422,596 には法人税がかかるそうで、
納税分を差し引いた額=1億2000万程度
+その他の収入残金320万強
=1億2320万強
■9/1、アドボカシー・スタートアップ・イニシアティブ(ASI)
2006年第二期助成案件が決定。 http://hottokenai.jp/asi/index.html
(以下 一部転載)
1.団体名:オックスファム・ジャパン http://www.oxfam.jp/
事業名称:途上国における公的必須社会サービス制度強化に向けた国内政策アジェンダ設定促進事業
助成金額:2,500,000円
2.団体名:教育協力NGOネットワーク http://www.jca.apc.org/sva/jnne/
事業名称:EFA(万人のための教育)キャンペーン強化事業
助成金額:2,275,000円
3.団体名:TICAD市民社会フォーラム http://www.ticad-csf.net/
事業名称:アフリカ貧困撲滅達成のためのODA改善提言作成と、2008年に向けたグローバル市民社会ネットワーク構築
助成金額:2,500,000円
○ASI第一期から第二期への継続案件
1.団体名:ACE http://acejapan.org/
事業名称:児童労働アドボカシーキャンペーンおよび戦略策定のための基礎調査
助成金額:2,500,000円
2.団体名:アフリカ日本協議会 http://www.ajf.gr.jp/
事業名称:地球規模HIV/AIDSに関する政策アドボカシー事業
助成金額:2,500,000円
3.団体名:国際協力NGOセンター(JANIC) http://www.janic.org/
事業名称:ミレニアム開発目標に係るG7-NGOアライアンス連携促進と国内啓発および政策提言の強化
助成金額:2,500,000円
以前触れた記事のその後です。ほっとかないぞ。(笑)
あれから1年経ったんですねぇ…。
気になる方、「ホワイトバンドを買った方」は、URL先を是非ご覧ください。
ほっとけない 世界のまずしさ
http://hottokenai.jp/index.html(PCサイト)
http://m.hottokenai.jp/(携帯サイト)
結局、活動費に当てられたのは 総売上額の半分以下…。
広告宣伝も、活動といえば活動だけど。
約13億円かけて、世界の貧困は、どこまで知れ渡ったのだろうか。
知った人は、貧困をなくすために、どうしたらいいと考えているだろうか。
活動しているだろうか。
私は、ホワイトバンドを知る前と ほとんど変わらなかったなぁ。。。
然るべき信頼できる機関へ寄付したり、フェアトレードの品物を買ったり。
実際に、貧困な人は 何か変わっただろうか。
…答えが出るまでには、長い時間がかかる。
■8/31、収支決算最終報告書 発表。以下ざっと転載。
<総売上>@300×4648754個=1,394,626,200(約14億円)
<総支出>
・製作費、関連人件費計 328,896,545
・流通費計 539,201,669
・【世界の貧困をなくすための活動費】526,527,986
<実質活動費>
526,527,986+その他の収入(*)計35,072,662=561,600,648(5億6000万強)
*…助成金、寄付440万弱、ポスター売上、イベント入場料等
<【世界の貧困をなくすための活動費】支出内訳>計320,935,287(3億2000万強)
・意見広告費 31,862,250
・啓発活動プロモーション費 25,820,700
・賛同団体NGOによる貧困をなくす活動費 16,888,760
・アドボカシー・スタートアップ・イニシアティブ 5,355,750
・他イベント各種と関連費用、広報活動費、事務局経費・人件費など
<活動費残金>240,665,361(2億4000万強)
※但し、ホワイトバンド売上¥237,422,596 には法人税がかかるそうで、
納税分を差し引いた額=1億2000万程度
+その他の収入残金320万強
=1億2320万強
■9/1、アドボカシー・スタートアップ・イニシアティブ(ASI)
2006年第二期助成案件が決定。 http://hottokenai.jp/asi/index.html
(以下 一部転載)
1.団体名:オックスファム・ジャパン http://www.oxfam.jp/
事業名称:途上国における公的必須社会サービス制度強化に向けた国内政策アジェンダ設定促進事業
助成金額:2,500,000円
2.団体名:教育協力NGOネットワーク http://www.jca.apc.org/sva/jnne/
事業名称:EFA(万人のための教育)キャンペーン強化事業
助成金額:2,275,000円
3.団体名:TICAD市民社会フォーラム http://www.ticad-csf.net/
事業名称:アフリカ貧困撲滅達成のためのODA改善提言作成と、2008年に向けたグローバル市民社会ネットワーク構築
助成金額:2,500,000円
○ASI第一期から第二期への継続案件
1.団体名:ACE http://acejapan.org/
事業名称:児童労働アドボカシーキャンペーンおよび戦略策定のための基礎調査
助成金額:2,500,000円
2.団体名:アフリカ日本協議会 http://www.ajf.gr.jp/
事業名称:地球規模HIV/AIDSに関する政策アドボカシー事業
助成金額:2,500,000円
3.団体名:国際協力NGOセンター(JANIC) http://www.janic.org/
事業名称:ミレニアム開発目標に係るG7-NGOアライアンス連携促進と国内啓発および政策提言の強化
助成金額:2,500,000円
あたしは日本人は日本にある物を日本の物だと思ってるけど、そのほとんどが輸入品なのだから。それを理解した上で、もう少し物を大事にすべきだなって思う。
国も資源には限りがあるってゆうならそう言うとこをもっと教えるべきだよ。小学校から英語教える前に。
やっぱりよくまとまらない文章が…。
ごめんよ。