年賀状、今回から「出した人にもお年玉を」ってことで
年賀状50枚購入ごとに1枚 応募葉書がもらえるんですが。
こんなにプレゼント出しちゃって、採算取れるのかしら?
と同時に、
「こんなことに予算を割くのなら、そのぶん 過疎地域の
採算が取れないという理由で閉鎖しちゃった郵便局に回せないものなのかしら」と
予算の使い方に疑問を抱く私でした。
まあ、年に一回か二回のばらまきプレゼントと
毎月+ボーナス分のお給料×莫大な人数を天秤にかけたら、
お給料に使う予算のほうが断然多いんでしょうけども…。
郵便局が閉鎖された地域では 年金を受け取るのも一苦労しているそうですし、
なんとかならないものでしょうか。
2月から、切手販売や郵便物の窓口業務を行ってくれる
ATM機も搭載した小型バスの『移動郵便局』なるものが試験的に稼動し始めるようですが、
もっと早く(閉鎖直後から)稼動が始められなかったのかなぁ。
そういう方面に予算を使ってほしいのになぁ。
なんて、事情も知らないのに勝手なことをいってみたりして。
私にも出来ることあるかなぁ… 何かご存知の方いらしたら教えてくださいませ。
<参考記事>
■ワールドビジネスサテライト:テレビ東京|過疎地に対応 移動郵便局[07/12/25]
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/news/071225/n3.html
■NIKKEI NET(日経ネット):写真ニュース|郵便局会社,「移動郵便局」を初公開―愛知県豊田市で試行
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20071225AS3S2501N25122007.html
年賀状50枚購入ごとに1枚 応募葉書がもらえるんですが。
こんなにプレゼント出しちゃって、採算取れるのかしら?
と同時に、
「こんなことに予算を割くのなら、そのぶん 過疎地域の
採算が取れないという理由で閉鎖しちゃった郵便局に回せないものなのかしら」と
予算の使い方に疑問を抱く私でした。
まあ、年に一回か二回のばらまきプレゼントと
毎月+ボーナス分のお給料×莫大な人数を天秤にかけたら、
お給料に使う予算のほうが断然多いんでしょうけども…。
郵便局が閉鎖された地域では 年金を受け取るのも一苦労しているそうですし、
なんとかならないものでしょうか。
2月から、切手販売や郵便物の窓口業務を行ってくれる
ATM機も搭載した小型バスの『移動郵便局』なるものが試験的に稼動し始めるようですが、
もっと早く(閉鎖直後から)稼動が始められなかったのかなぁ。
そういう方面に予算を使ってほしいのになぁ。
なんて、事情も知らないのに勝手なことをいってみたりして。
私にも出来ることあるかなぁ… 何かご存知の方いらしたら教えてくださいませ。
<参考記事>
■ワールドビジネスサテライト:テレビ東京|過疎地に対応 移動郵便局[07/12/25]
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/news/071225/n3.html
■NIKKEI NET(日経ネット):写真ニュース|郵便局会社,「移動郵便局」を初公開―愛知県豊田市で試行
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20071225AS3S2501N25122007.html
(思ってばかりも何なので、書かせて戴きました)
(;^_^A