引越しの手続きを進めているのですが、
インターネットの手続きで大問題発生!
引越し当日からは、新居でネットが使えないそうなのです(ノ゜O゜)ノ☆
電話で『新規申込日から1~2週間で開通♪』と確認を取った
某大手プロバイダーに申し込もうとしたのですが、
オンライン申込みがうまくいかず、
再度問い合わせて よくよく聞いたら
「申込日にNTT回線が開通していることが前提」とのこと。
そ、そんなことドコにも書いてないよ~!
それにさっき問い合わせた時は、そんなコト言わなかったじゃん~!(ノ>_<)ノ
引越した当日から新居でネットを使うことは不可能なの?(;_;)
現プロバイダーを解約する前に知りたかったよ…
新居に既にNTTの電話回線があるのか、今回新規に引くのかにもよりますが、ADSLの場合は、フレッツADSLにしろ、YahooBBにしろ、NTT局内での工事が必要なので、一般には電話が使えるようになった後にその工事をします。
そのため、NTTの電話回線を新規に引く場合は、開通と同時にADSLが使えるようになるのは、少ないと思います。
お引越し前にNTTの電話回線を先に開通させておくことが可能なら、そうしておくことで少しは早くADSLの工事もできると思います。
ちなみにこの工事は、本来、プロバイダがやることではなく、NTTがやることなので、プロバイダにいくらお願いしてもどうしようもないです。NTTに頑張ってもらうしかありません。最近は、プロバイダがNTTのフレッツの申し込みもやっちゃうから、この辺、誤解されることが多いですね。
詳細の事情を教えていただければ、もう少しはアドバイスできると思います。(^^)
私の携わっている保険事業なんかは本当多いです。
外資系の保険会社さんなんかは申\し込みまでが資料・書類のやりとりのみなので、加入しても実際には保険がおりなかった事例が多々あったりします。でも、おりないからといって責任は会社側にあるのかというとそうではなく、資料を読まなかったお客さん側に責任がある場合が多いです。
資料でのやりとりは確かに楽だし簡単に見えますが、責任は全て自分自身に跳ね返ってきますし、わからないところとかあってもなかなか質問できず「まいっか。」で安易に契約までしまうケースが多いので、私個人としてはやっぱり人と対面でゆっくり会話しながらの方がいいかなと。
話はだいぶずれましたが(;^_^A、今は自己責任の時代なので何事にも注意を払わないといけないのかもしれないですね。
私はネットのキャンペーンサイトを見て電話したわけですが、隅々まで読んでも書いてないんですよ(^^;。
で、問い合わせたんです。
「引っ越すので新規で御社のADSLを申し込みたいのですが、申し込んでから開通まで目安として何日位ですか?」と。
そしたら例えば、「申し込んでからは1~2週間ですが、ご新居での電話回線は既に開通されてますか?」くらい聞いてくれてもよいような気がするのですが…求めすぎなんでしょうか?(^^;
説明書をよく読むのは消費者として当たり前のことですが、【説明書にないこと】を聞いているのだから、ケースバイケースで(今回の場合、引越しが前提と初めに伝えてあるのだから)臨機応変に質問に答えてほしいなあと思ったのでした。
引越しをきっかけにプロバイダーを変える人は少なくないでしょうから、説明サイトももう少し分かりやすいといいのかも。業者にとっては常識や大前提であっても、素人にとっては未知の事情ですから。「これだけ安い!」と謳うのも大事ですけどね…(^^;
>hiroさん
引越し前にNTTの電話回線を先に開通させておくことって可能なんですか?
新居は引越し日一週間前から借りてありますが、電話回線は一本なので、引越し当日までは現居で必要なのです(^^; 2回線ないと無理ですよね~。
こんな不便なこととは知りませんでした…キャンペーンで数ヶ月も無料の理由が、少し分かりました…(^^;
以上、知らない方もいると思うので今後の参考までに。(人柱…?)
もし番号が変わってもよいなら、最近は加入権が安くてあるので1つ買って、それで先に引いとくことは可能ですね。もしくは、基本料金が高くなるけど、加入権なしの方で申し込むとか。で、同時にフレッツADSLの工事も申し込んでおくといいです。
あとプロバイダの立場としては、NTTの回線およびフレッツADSLの契約については、開通時期から工事のタイミングまで、一切責任がもてないので、お客さま責任で用意してある前提なのがほとんどです。(契約も工事依頼も全て、プロバイダへ行うものではなく、NTTに対して行うものだから)
したがって、Webの紹介もフレッツADSLの契約は完了している前提になっているんだと思います。
繰り返しになりますが、フレッツADSLの契約(NTTとの契約)と、プロバイダの契約(プロバイダ運営会社との契約)は、全くの別物なのです。
で、ネット中毒の私が言うのもなんですが、たまにはネットがない生活もいいんじゃないかなあと思いますよ。ケータイがあれば、メールは少なくとも見れますし。(^^)
確かにADSLを申し込む人に「パソコンはお持ちですか」とは聞きませんものね…
それくらい常識の大前提ということなんでしょうか(^^; うーむ
>ADSLの契約(NTTとの契約)と、プロバイダの契約は、全くの別物
それは知っていたつもりだったんですけども…(^^;)きちんと理解していなかったんですね。
いやはや、いい勉強になりました。
最近は、IP電話でも050だけじゃなくて、03 とかのNTTと同じ体系の番号が使えるサービスもありますから、NTTの電話にこだわる必要もなくなってきてるんじゃないかと思います。
なので、問い合わせで失敗しない一番の方法は『自分側の状況をできるだけ伝える』ことかと。ただ個人情報にうるさい時代なので、そこには十\分注意を払ってください。
以上が私の経験則に基づいた余談でした。
ちょと時間あいたら、デザインが・・・
良いですね☆
またカキコするぞ!