トーキング・マイノリティ

読書、歴史、映画の話を主に書き綴る電子随想

東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展

2020-11-02 21:40:05 | 展示会鑑賞

 東日本大震災復興祝念としての宮城県美術館特別展、「東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展」を見てきた。美術館HPでは特別展をこう紹介している。

清澄で叙情性を湛えた風景画の数々により、戦後の日本画の世界に大きな足跡を残した東山魁夷(1908-1999)。東山が生涯で最も長い年月をかけて取り組んだ仕事が、律宗の総本山、奈良・唐招提寺御影堂の障壁画と厨子絵です。
 1964(昭和39)年、唐招提寺の長老は、鑑真和上千二百年忌を記念して、国宝鑑真和上像を安置するための御影堂建立を念願、その障壁画の制作を、国民的な人気を誇る画家東山魁夷に託しました。東山は熟慮の末、生涯の全てをかける気持ちでこれを引き受けました。

 五室にわたる大障壁画は、日本の風土の象徴としての海と山、鑑真和上の故国である中国の風景からなります。東山は、日本や中国の各地を歩いてスケッチを重ね、幾度も構成を練り、この記念碑的大作を完成させました。
 本展では、通常、年に数日しか公開されることのない障壁画、全68面を一堂に展示します。さらに制作に至る過程のスケッチや下図なども展示し、10年以上にわたる制作の過程もご覧いただきます。東山魁夷が鑑真和上に捧げた祈りの美の全貌を、ぜひこの機会にご堪能ください。

 宮城県美術館では8年前にも東山魁夷展を開催していたが、東山が唐招提寺の障壁画も手掛けていたとは知らなかった。唐招提寺御影堂障壁画とは解説にあるように日本と中国の風景が描かれ、5部作となっている。うち「山雲」「濤声(とうこえ)」「黄山暁雲」「揚州薫風」「桂林月宵」の順で展示され、うち日本の風景は「山雲」と「濤声」で他は中国の景色。
 鮮やかな色彩で描かれた日本の風景とは対照的に、中国のそれは墨一色の水墨画となっている。東山は見事な色彩画で知られるが、中国を訪れた時、現地の風景は水墨画で描かなければならないと思ったそうだ。水墨画は東山にとって初挑戦だったようだが、中国の風景画3部を全て水墨画で描いている。

 色彩画と水墨画、果たしてどちらの画力が上なのかは素人目には分からない。ただ、日本人ということもあり私的には日本の風景画、特に「濤声」が気に入った。東山は緑鮮やかな山林を描くことで定評があるが、海の色も素晴らしい。返って実際の海よりも彼の絵の海の色の方が綺麗に思えたほど。「濤声」のような障壁画があるお堂にいれば、波の音さえ聞こえてきそうだ。

 障壁画を描くため東山は日本各地を訪れ、スケッチを重ねたというが、その地には宮城県の松島はなかった。一宮城県民としては“何で~”と言いたくなるが、日本三景を見なくともあれだけの障壁画を描いたのだから、真の天才なのだ。

 大作・唐招提寺御影堂障壁画を目にすると、東山の作品をもっと見たくなるが、今回の特別展では障壁画関連以外の展示はなかった。障壁画に描かれた美しい日本の風景は鑑真来日時と変わらず、その時点で失明していたこの高僧が日本の風景を見られなかったのは本当に残念。このような中国人僧侶がかつて存在していたこと自体、現代では信じられない想いになる。

◆関連記事:「東山魁夷展

よろしかったら、クリックお願いします
   にほんブログ村 歴史ブログへ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鳳山)
2020-11-03 23:51:40
芸術の秋ですから私も見たいですね。東山魁夷の作品をじかに見れるのは羨ましいです。
返信する
鳳山さんへ (mugi)
2020-11-04 21:21:46
 東日本大震災復興祝念として、こちらでは多くの特別展がありました。熊本でも大震災がありましたから、復興祝念イベントが行われるといいですね。
返信する