天下御免のすっとこどっこい

自分が読み返して「楽しかった」と思えることを書き綴っています。

10/17「水戸黄門まつり」里見浩太朗/林家三平

2009年10月17日 | 時代劇(テレビ・映画)
今年も東映太秦映画村で催された「水戸黄門まつり」に行って来ました。
今回は原田龍二さんではなく、

「林家三平 落語」
「里見浩太朗 オンステージ」

です。

別に最前列じゃなくてもいいや、と思いつつも
朝7時40分、映画村着。

すでに、20人程度の方が並ばれていました。
原田さんや合田(雅吏)さんのときよりも、
かなり年齢層高めで、私の親やそれより上の世代の方が多かったです。
しかもみなさん、大きな花束やプレゼント持参です。

ものすごく場違いのような気もしながら(^_^;)開場時刻の9時を待ちました。

このときになると100人ぐらいの列になってました。

入村の際に渡された整理番号は23番でした。

□■□

やっぱり代わり映えのしない村内をぶらぶらしつつ、
今回は、「水戸黄門40周年特別展」をしていたので入りました。
実際に使用している小道具(少しだけ)の展示や、
お絹(由美かおるさんが演じている)のお風呂や、
旅籠のセットがありました。

そのあと、東映の俳優さんが案内してくださる「映画村散策ツアー」に参加しました。
金さんの刺青を描くのに5時間かかるとか
吉原のシーンは主人公以外の役者はパントマイム演技で
あとで録音したガヤガヤした声をかぶせるとか
これは結構勉強になって楽しかったです。

まだこれでも10時半過ぎ。
そこで、新しくできたお化け屋敷(別料金500円)に入りました。

お化けは実際の俳優さんが演じてるらしく、怖いみたい。
先に出てきた修学旅行生が「マジ、ヤバイ」とか言いあってました。

何人かまとめて入るのかと思いきや、


「1グループ様ごとなので、お一人様で構いませんか?」


ええ大人がひとり、お化け屋敷に…?


はい、入りましたよ、お一人様で(^_^)v


中はすごく暗くて、自分で戸を開けないといけないところもあり、
スリル満点。
お化けも遊園地みたいに、自動的に出てくるわけじゃないので
楽しかったです(^^♪

それでもまだ時間が余っていて、「チャンバラ辻指南」を見学。
俳優さんたちが殺陣を披露された後、見学者3名が殺陣に挑戦。
刀はこう持ってとか、正眼の構えとか、何とか斬り(忘れた)だとか
これまた、勉強になりました。

お腹もすいてきたので、690円のしょうゆラーメン(これがイチバン安い)を食べました。
お湯にしょうゆと油をたらしたような味のスープで、
とってもおいしゅうございました(^_^;)

□■□

12:30中村座入場。
なんと2列目の真ん中のほうの席。
最前列の花束を持ったおば様たちは、「○※☆の後ね♪」なんて
渡すタイミングの打ち合わせを楽しそうにされてました。

13:00~
「林家三平 落語」

「おかあさん、ちょっと待ってくださいね。里見さんはただではお見せしませんよぉ。」
なんて言われながら始まりました。

枕は里見さんのダジャレ好きというお話や、
鶴瓶さんとのエピソード、
扇子を使っておそばを食べる演技の実演などなど…

そして落語「みそ豆」へ。
三平さんがお鍋から煮豆を取って食べるところが、とてもおいしそうでした。
普段落語をきかない方でも面白かったんじゃないかなと思います。

お辞儀の仕方がすばらしく良くて、ニコチャンマークのような真ん丸い笑顔が
とても好印象な三平さんでした。

□■□

13:20~
「里見浩太朗 オンステージ」

紫に白い細かい蝶が舞っているようなお着物
黒に金糸の帯
素足に雪駄

という、なんともかっこいいお姿でした。

「冬もみじ」「愛あればこそ」など全6曲を熱唱されました。
むちゃくちゃ品のある歌声で、ほわぁ~んとよい気分でした。

2曲目と3曲目の間には、やくざに襲われるという寸劇。
久々に里見さんの立ち回りが見れました。
やっぱりかっこよかったです。
「黄門では殺陣があまりできないから、欲求不満気味」だそうで、
「体が動くうちは殺陣をしたい」とおっしゃってました。

開演前におば様たちが言われていた「○※☆」という曲のあと
舞台に駆け寄り、花束・プレゼントお渡しタイムになりました。
20人くらいの方が渡されてました。
お一人ずつ、微笑みながら受け取られ、握手される里見さん。
ファンの方たちの嬉しそうな顔がほほえましかったです。
いくつになってもこういう気持ちを持ち続けるのは大事ですね(^_^)

黄門は今月で撮影が終了して、来年1月から始まるそうです。
放送は12月で終わって、41部は5月からだそうです。

終わりに、抽選会がありました。
三平さんも再登場で、Tシャツやポスターがプレゼントでした。
今回もやっぱり当選せず…(T_T)

14:00過ぎ終了。

三平さんの落語や里見さんの素敵な歌声に殺陣も見れて
大満足な今日でした



次の黄門まつりも行くのかな…(^_^.)
どなたかご一緒しませんか?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 賀茂川散策 柊野堰堤 | トップ | ゆるキャラまつり in 彦根... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こい~っイベントですね (さくら)
2009-10-18 17:18:21
うわぁ~なんか水戸黄門が
何倍にも楽しくなりそうなイベントだった
のですね。
しかもすごく濃い~っ

返信する
さくらさん、コメントありがとうございます (むく)
2009-10-18 21:19:37
6曲も歌ってくださるなんて思いませんでした。
ファンにとっては、ものすごく楽しいイベントだったと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

時代劇(テレビ・映画)」カテゴリの最新記事