goo blog サービス終了のお知らせ 

goo blog みょうがのときどきにっき

ショートストーリー/月子のティーハウスを作成しております

第7話・月子の祈り

2024年09月18日 | 月子のティーハウス(第6話~第9話・エピローグ)

ご訪問ありがとうございます

月子のティーハウス
(moon child's tea house)

第7話 月子の祈り

秋が深まった満月の夜、今日は風が止んでいる

生成り色のコットンワンピースを月子は着ている
襟は少し高く、胸元にはレースがあしらわれている

藤のバスケットを抱え、けもの道を通り
月子はひとみ川へ向かった
風の無いひとみ川は穏やかで、淀みは流れが止まっている

小瓶の蓋を開け清酒を差し上げ
瞳を閉じ、月子はお祈りを捧げた

結んでいた髪をほどいた
はらりとした髪が背中に届く

月子はひとみ川へ入って行く
川の水は、冷たく痛くそして重い

淀みに達すると手紙の入ったバスケットを浮かべた
天を見上げ、月子は満月と目を合わせた

「ふっ…」、誰かが息を吹きかけてくれた
(ひとみさん、ありがとう)

手紙の入った藤のバスケットは、ゆっくりと動き始めた
闇に溶けゆくまで月子は手紙を見送った

ご一読ありがとうございました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼっちのスタイルシート(ご参考です)

2024年09月18日 | ぼっちのスタイルシートなど

いつもありがとうございます

ぼっちの ご参考です

ぼっち/独学のスタイルシートは
ソースコードによるフォントの変更作業などを
ご紹介させて頂きました
お役に立てれば幸いです

フォントサイズの変更
変更したいキーワードや文章を範囲選択します
ドロップダウンリストから18pxなどへ仮設定をいたします
HTML
をクリックしてソースコードを開きます
18px17px
などフォントの大きさを変更して
レイアウトに合ったジャストサイズを探します
保存をクリックします

フォントの位置変更
変更したいキーワードや文章を範囲選択します
中央揃えに仮設定をいたします
HTML
をクリックしてソースコードを開きます
フォントを中央揃え/centerから
左側/leftあるいは右側/rightへと記述の変更をします
保存をクリックします

フォントのカラー変更
変更したいキーワードや文章を範囲選択をします
ドロップダウンパレットからイメージに近いカラーを選びます
HTML
をクリックしてソースコードを開きます
月子のティーハウス   slateblue/ #6a5acd
パレットにない色彩をカラーナンバーによって変更をします
保存をクリックします
きめ細かい色彩表現が出来れば幸いです

改行作業
Enter/
改行キーを利用してソースコードを改行します
箇条書きにするとスッキリします
見やすく分かりやすくなれば幸いです

バックアップと保存
投稿記事のバックアップと保存をします
ショートカットキーを使用して
出来るだけ手元の操作で行います

ワイルドカード/コマンドプロンプト
初めにコマンドプロンプトの簡単な説明をいたしました
ワイルドカード/?*を実際に使用しますが
インターネットによる検索で試してみました

ご一読ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五夜 お月見

2024年09月18日 | 日記

十五夜

皆さまのご自宅では
十五夜/お月見をなさっておりますでしょうか?
残念ながら、私はお月見の経験がありません
今回はお月見について勉強をしてみました

どうぞよろしくお願いいたします

十五夜 お月見
お月見は、旧暦/8月15日に行われる行事です
新暦では1か月程ずれますので
今年は9月17日(火)となります
月に供物を捧げ
豊作の祈願と収穫への感謝の気持ちを表します
月の見える縁側などに机を出し
 月見団子やススキ、季節の作物やお神酒などをお供えします

旧暦では7月から9月が秋となるため
最中/もなかである8月を仲秋と言うそうです

月見団子 お供物
月見団子は、月餅がルーツとも言われております
米粉を蒸して練り上げ
満月を模して丸くしたものです 

ススキ
ススキは稲穂の代わりとなりますが
手を切るようなこともある事から
魔除けの意味もあるそうです

里芋/枝豆
十五夜は芋名月とも呼ばれ
 収穫された里芋などをお供えします
また十三夜は、十五夜の後の行事となります
こちらは、豆名月とも呼ばれ枝豆などをお供えします 
十三夜は、日本特有のお月見行事で
後醍醐天皇の月の宴に端を発すると言われております

月見泥棒
お月見の夜は、子ども達が月見団子を盗みにやって来ます
そっと子ども達は月見団子を盗むのですが
この日は、叱らなかったそうです
お月さまが受け取ったとして、むしろ感謝をしたそうです
これは微笑ましい光景ですね
本当は子ども達に
美味しい月見団子を食べさせたかったのかもしれません
心優しい先人たち
月を愛でる時、人は思いやりを持つのかもしれません 


(月見団子は美味しいの

ご一読ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする