goo blog みょうがのときどきにっき

月子のティーハウス(絵本)を作成しております

月子のティーハウス 番外編・えまのん/emanon

2024年08月21日 | 月子のティーハウス(番外編・エピソード)

えまのんは、子どもの頃に聞いた親族の話しをベースにいたしました
*emanon は綴りを反対にすると no name となります
英語では、言葉遊びのように使われているようです

どうぞよろしくお願いいたします

月子のティーハウス
(moon child's tea house)

番外編 えまのん/emanon

日没が少しずつ早くなり
ティーハウスにはすでに灯りが点いていた
(パシッ)
ラップ音がした
月子が振り返るとぼんやりと人が立っていた
乳白色のムーンストーンの様な顔色
そして物憂げな表情の女性
  
「月子さん、お時間はまだよろしいでしょうか?」
「いらっしゃいませ、どうぞお掛けください」

椅子に腰掛けると女性はお願いをした
「シードルを飲みたいのですが…、銘柄は問いません」
「はい、ご用意出来ます」

冷蔵庫を開け、月子は辛口のシードルを取り出した
ゴブレットに注ぎ、小皿に入れたミックスナッツと共にテーブルに運んだ
ゴブレットのシードルの泡は、星屑の様にキラキラと瞬いている

女性はシードルを飲んだ
「冷たくて美味しいシードルですね」
「良かった、ありがとうございます」

「今日は弟の事が心配でお伺いをいたしました」
女性は話し始めた
「毎日を精一杯、弟は生きておりますが
私には彼を助けることが出来ないのです」

「弟さんを助ける術がないのですか」月子は尋ねた
女性は小さく頷いた
「それは私がこの世に産まれることが無かったからです」
月子は言葉を失った

「自分が女性か男性なのかも、最初はよく分からなかったのです」
「…そう、私はえまのんです」
ゆっくりと月子は頷き返した

「時折、弟は私の事を想ってくれているようです」
「いたたまれなさから、今日はこちらへお邪魔をいたしました」
もう1口、えまのんはシードルを飲んだ

「遠い遠い先であって欲しいのですが
私は弟をお迎えに来ようと思います」
月子は静かに聞いていた

「弟をねぎらい、一緒に連れて行ってあげようと思っております
そして今度は、弟と2人でこちらへお伺いしたいのです」
「是非いらしてください、遠い遠い先の事ですね」
月子は微笑んだ

「そうしたら3人でお話しが出来ますよね」
嬉しそうに、えまのんは言った
「もちろんです、シードルもご用意しておきます」
えまのんと月子は顔を合わせて笑った

ご一読ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころのカレーライス

2024年08月07日 | 日記

こころの

庄野真代さんと子ども食堂のご紹介をさせてください
多方面に渡り、庄野さんは活動をされており
全てをお伝えすることが出来ません

今回は、7月29日・毎日新聞の内容を中心として
私なりに要約をさせて頂きました

それではよろしくお願いいたします

庄野真代さん
1954年、大阪市西淀川区ご出身のシンガーソングライターです
大ヒット曲「飛んでイスタンブール」「モンテカルロで乾杯」など
ご存じの方も多いと思います
また2人の娘さんを育てたシングルマザーでもあります

45歳の時、庄野さんは法政大学人間環境学部へ入学し
さらに英国・ウェストミンスター大学へ1年間の留学も経験されました

海外での活動
途上国の問題に関心があった庄野さんは、フィリピン・マニラで
ストリートチルドレンをケアする施設の現状を調べました

僕は親に捨てられた
 生まれてこなければよかった

そこには子ども達の悲痛な声がありました
こういった現状を歌にし、共に歌うことで
少しづつ不安や恐怖を克服する活動をされました

この体験がきっかけとなり
2006年・国境なき楽団の活動へと結びついて行きました

演奏をする楽しさ・声を出す楽しさを
子ども達に知ってもらいたかったとのことです

やがて「日本でやるべきことがあるのでは…」
庄野さんの関心は国内へ向きました

子ども食堂しもきたキッチン
東京都下北沢で、庄野さんは子ども食堂を開設し
2018年より
月1回カレーライスを提供することを始めました

食は命をつなぐことであり、人と人とを繋ぐことです
美味しいものを食べて笑顔になり
一方では「助けて」と言える人がいる

「ありがとう」「こんにちは」
自分が言われてうれしかった言葉を伝えたい
この様な思いがあったようです

庄野真代さんのお考えと懸命な努力
そして現実化していくエネルギーに私は驚いております
どうしてここまで出来るのでしょう

庄野真代さんは、大きな母性をお持ちの方だと思います
そしてこの様な活動が、実を結ぶことを私は願っております

子ども食堂の背景
子ども食堂はコロナ禍などにより
生活に困窮する家庭が増えたことが背景にあります

また不登校や家に居づらい、1人で寂しいなどもあげられます
中には暴力的な家庭もあるかもしれません

子ども食堂は、無料もしくは低価格で食事の提供をしますが
子供を守る児童福祉的な側面も合わせております
幅広い知識と経験が必要かと思います

いつの日か貧困や困窮が無くなり
子ども食堂の役割は、終わった方が良いのかもしれません

でもそれまでは、こころのカレーライスで
子ども達のお腹と心が満たされて欲しいと私は思います

心のこもったカレーライスは、世界で1番美味しいカレーライスです


                                                          (福神漬けも忘れずにね )                                                    

ご一読ありがとうございました
                                                                                                      (参考:July.29/2024・毎日新聞・未来をつくるSDGs)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする