一時間の間に冬と夏がやって来た、気温さ10℃以上、朝から南風が強く暴風雨になっていて昼前に生暖かい風が吹いて次にいきなり北風が猛烈に吹き出した、雨に濡れた服では寒かった、1時を回ると日が差してきて今度は暑くなった。台風一過秋晴れではなく残暑。
@ttoo20 @aiueonanoda だから内閣法制局長官は国会で別に言うことはありませんと言ったんだよ。閣議決定文書を見ても産経与太新聞がこれで集団的自衛権が行使できるのかと心配したように個別的自衛権の域を越えていないからね。問題はこれから始まる周辺法を変えてくること。
あべ政権のやっていることをこのまま続けて行けば、国が衰退するのは目に見えているんですけどねえ。国家国家と言って国家が栄えたためしないですからねえ。
@ttoo20 @aiueonanoda 日米ガイドライン、日米合意から周辺事態を削り、米軍が惹き起こした世界中の戦争、紛争地帯に自衛隊を派兵できる準備をしています。そのために国内法を変えないと対処できないからです。
プルトニウムが貴重な資源なのはもう昔の話!再処理費を考慮しないでも、もし毎年六ケ所で800tの再処理を行えば、約6tのプルトニウムが回収されるから、これをプルサーマルすれば、毎年 200億円の損失になるという試算があるんだよ!
★【集団的自衛権】憲法の基本原理に関わる重大な変更、すなわち憲法第9条の実質的な改変を、国民の中で十分に議論することすらなく、憲法に拘束されるはずの政府が閣議決定で行うということは背理であり、立憲主義に根本から違反している !!・・⇒ bit.ly/1jbDdOC
「民衆が自由を獲得し、政府が彼らを力づくで制御出来なくなった時、広告産業が登場しました。人々の態度や意見を操作するプロパガンダは今はマーケティングと名を変えている。経済学では教えてくれません」
(ノーム・チョムスキー「世界」6月号) pic.twitter.com/z6JjXKItta