京都・仁和寺
遅咲きの桜が満開と聞き行って来ました
「御室の桜」で有名です。
花びらが大きくて背丈が低く、幹のした方からも花が咲いています
「わたしゃお多福、御室の桜、花(鼻)が低くぅても、人が好く」
鼻が低い人の褒め言葉にもになっているんです
何処となく花びらもふっくらしているような愛嬌があるかも・・・
幹の下の方からびっしり桜が咲いてはらはら花びらの散る中での
お花見です、この日はお天気がイマイチでした
。
お多福桜とも言います。
なぜ桜の木が低いのかは地質の関係らしいですよ・・・
桜の花びらもびっしり、ピンクの絨毯です
五重塔と桜
めずらしい緑のさくら「御衣香」
今年の桜も見納めです。
来年は何処の桜を見に行こうかなぁ・・・
また元気でいられますように・・・・・・
相変わらずお元気に飛び回っているようですね。
私は、吉野のも
それぞれ桜にも土地柄があるようですね。
↓↓今月はお誕生日月だったのですね。おそばせながら「おめでとうございます」
コメント有難うございます
毎年父のお墓参り(大阪)に行きます
3月が命日月なので春に一度姉と旅行を兼ねて
出かけています
今回は吉野のさくらの満開の時期、
お天気にも恵まれて素晴らしい旅行になりました
京都はオマケかなぁ・・・
4月は忙しいです
色々多忙で・・・
それでも確実に年は重ねるのですね