8月6日(土)
松川温泉の朝はのんんびりと起き出し
朝陽を浴びながら露天風呂へ入りました
川の流れるすぐそばにあって、野趣満点の露天風呂です
何でハエ叩き?と思うでしょ。
ハエは飛んでいませんが時折、温泉にアブや蜂も、迷い込んで来ます
刺されては大変、そこで殺虫兵器が必要となります
夜は虫も出て来ないのですが、日中はブンブンと元気よく飛びまわります。
姉の必殺技は大したものでした(何匹天国へ誘った事でしょう、ゴメンナサイ
)
冬場はスキーで賑わいますよ
朝ご飯をしっかり頂き、今日はお天気も良いので
八幡平へ
バスで八幡平へ向かうのですが、一日に数本しかない路線バスが
途中で事故があり、15分遅れますとお宿に連絡が入り
しばらくお宿でのんびりしていました。(長閑な時間がいいですね)
支配人の猫ちゃんもお見送り・・・・
。
おにぎりを作ってもらい、そろそろ松川温泉を後にしました・・・
。
八幡平山頂へ・・・・・
岩手山は雲に隠れてしましたね。
ブナや楓木々の緑が目に優しい。(樹海ライン)
バスも八幡平頂上へ到着
アオモリトドマツの原始林が周囲に広がり自然のまま残されています
ここからは散策コースがいくつかあります。
ガマ沼まで高山植物の咲く山道を歩きます。
キンバイ
クルマユリ
アザミ
カラマツソウ
「ホーホケキョ」と鳴いていました。
ガマ沼
展望台より八幡沼が見えます
八幡沼
キスゲ
シオガマ
シャジン
八幡平山頂(1613M)までは時間的に無理そうなのでこの辺りで
引き返します。(八幡平を一周する散策コースもあります)
八幡平は岩手県と秋田県にまたがっているんですよ
帰りのバスが待っていました
清々しい空気をお腹一杯吸い込んで、花は優しく咲き
美しい景色にうっとり。
気持ちの良い散策となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
この日から仙台の七夕祭りも始まりますが(8月6日)
この日でお休みもお終い、残念ながらまたの機会に致します。
姪が岩手の盛岡に居るのでお陰さまで来るチャンスが
あって嬉しいですね。
岩手は大好きな温泉も多く自然も豊かな所です
地域によっては震災の被害があり、まだまだ復興が立ち遅れていますが
頑張って欲しいです
頑張れ 東北 頑張れ東北
大震災の影響は風評被害ばかりのようですね。
頑張れ東北
地図を見ながら30年前の岩手への出張のことが思い出されました、航空機事故のあった雫石山頂に詣でて、松川地熱を見学、小岩井農場で濃い牛乳を頂きました。
コメント有難うございます
岩手県の中央部はほとんど震災の被害は
ないようです
海側は今でも今でも復興が遅れています
みんな頑張っていました。
kaiwo様も色々な所を訪ねているのですね
こんな山の奥に地熱発電所がある何なんて・・・。
驚きました。