去年は主人と私が厄年でした
そのお札を納めに梶ヶ谷の身代わり不動へ行ってきました。
今年は家族に誰も厄年がいなかったのできっと良いことが
あるのかなぁ・・・
お天気も良く穏やかだったので帰りに横浜まで行ってきました
今年もたくさんのお参りの方でいっぱいでした
近くのレストランで食事をして横浜へ
チョッとしゃれたレストラン・カミーノで、手作りハンバーグが美味しいです
横浜中華街へ・・・
「萬珍楼」
中国のお正月は旧正月でお祝いします、今日も相変わらず賑わっていました
「春節」のお祝いはさぞ賑やかな事でしょうね
煌びやかな「関帝廟」
それぞれ五つの香炉に一本づづ、五本のお線香を立てます
少し日本とは違いますね、お線香もこんなに長~い。
中華街をうろうろしてたらお腹も空いてきました・・・美味しそうな肉まん
大通りからわき道へ入ると小さなお店がたくさんあります
行列しているを店もあって何が美味しいのかしらと見て周っています
「萬珠園」でおこげと小龍包を頂きました
並んで食べたほどでは・・・
でも美味しかったですよ
たくさん食べる所があるので食いしん坊の私は大変迷いました
帰りは風が強くなり電車も強風のため不通になっている電車もあって
私の乗った電車も徐行運転でした。
コメント有難うございます
ようこそお出でくださいました
大歓迎です
萬珠園・・・
大きな中華レストランよりも
気取らない雰囲気でした
また行きたいと思います
20年来通っていますが、家庭的な
雰囲気が大好きです。
厄年も何事なく過ごせました
後厄のあるんですよね
気を抜かず一年頑張ります。
中華街は建物が煌びやかでいつも
賑わっている様です
お正月は旧正月で行うので
今以上に派手になるんでしょうね。
お線香は本当に長いですよね
ビックリです!!
花より団子・・・
歩いていても気になって仕方ありません
肉まんの蒸かす湯気や匂いにつられ、
行列の出来ているお店をのぞいては何食べようかと
相談したり・・・
お店に入っては試食も頂いたり
厄年には前厄、後厄とありますので、注意をおこたる事のないようにして下さいね
中国のお正月は旧正月でお祝いします、今日も相変わらず賑わっていました
あちこちで追いして物食べて、太らないよう気を付けましょう(笑)
そう中国のお線香って長いんですよね。
日本でもお寺などでは昔の長いのを使っている所を目にしますが、何時から日本のお線香は短くなってしまったんでしょうね。
お腹がぐーと鳴ってきそうです。
いつかは行ってみなくっちゃ。