ひとり言

かって気ままに思いのまま★

猫の名前は

2019-05-20 | 我が家の猫たち

我が家の猫たちは11年目が二匹と9年目が一匹います

私の良き相棒たちです

それぞれ名前がありますが、みんなハンドルネームがあるんですよ

それはいつ我が家へ迎え入れたかを思い出すためでもあるんです

 

スコティシュの男子は『ブルースター』

「ブルースター」の花が咲く頃に迎い入れました。

今日、庭で「ブルースター」が咲いていたので思い出しました

 

こんなに小さかったね

 

ロシアンブルーの男子は「スノー」です

2月に川崎まで迎えに行った帰り道、雪が降って来て寒かったのを思い出します

 

スノー君は我が家で初めての猫です。

猫の飼い方もよくわからず試行錯誤でした。

シャイで甘ったれでおとなしい性格です。

 

ソマリの女の子は「ローザ」

バラの咲いている時期に迎え入れたました。

 

 

スノー君」は体調はイマイチですが、食欲もあり元気です。

「ローザちゃん」はお痩せでですが一番の食いしん坊・・・(やせの大食いです

性格は見た目とは違い、人懐こくよく遊びます。食欲が満たされればOKです

「ブルースター君」は穏やかな性格でしぐさも癒されます。

それぞれ人間の年にしたら65から70歳くらいでしょうか、私と同じくらいになりました。

これからもみんなで元気で楽しく過ごしましょうね

 


今日の庭

2019-05-19 | ガーディニング

午後からはカラッとした気持ちの良いお天気になりました。

たくさん剪定したピエールロンサールもまだこんなにたくさん咲いています

バラのイメージを思い浮かべたら、たぶん皆さんは

このような色合いのバラを想像するのではないでしょうか

咲き始め中央がピンク色で咲き開いて行くとだんだんと淡いピンク色が広がっていきます

一本の枝から数個の蕾が出来、中央の花が一番に咲き始め、周りの花も咲いてくると

まるでの様です。

誰でも好きになるような「一押し」のバラ中です

 

ゼラニューム、ベラゴニュームも色とりどりに咲いています

挿し木をするとすぐつきますから同じものもたくさん増えました

 

今日は「クロアゲハ」が遊びに来ました。

 

アマリリス

時期が遅くなってから球根を植えたので、

やっと芽が出て来ましたが今年はいつ咲くか楽しみですね

 

多分花芽だと思うんだけど・・・ 

スイトピーは花は少ないけど随分大きく成長してます

今日は少し上の方をバッサリカットしました

もう夏のような花も咲いてます

 

 

この小さな花の名前は分かりません。

種を撒いておいたら去年は葉っぱだけで花は咲きませんでしたが

今年はこんな可愛い花を付けました

なんと言う名前でしょうね。

葉っぱはニラのような細長いですね 

 

スイトピーを飾ったら香りがバラよりも部屋に広がりました

庭では感じなかったですが良い香りが漂いました

 

メダカちゃん随分大きくなりましたよ

5匹確認したはずなのに、元気に育ったのは3匹。

水替えの時にスポイトで吸っちゃたも・・・(ごめんなさい。)


バラさんたち。

2019-05-18 | ガーディニング

週末まで何とかお天気が続きましたね

バラもわんさか咲いています、またバラの話題ばかりです。

今日は「ピエールロンサール」を咲ききる前にせっせとカット✂しました。

  

   アンサローズ

 

極小バラの「リトルウッズ」

小指先ほどの可愛いバラです

去年の「母の日」に頂いたものですが今年も元気に咲きました

「ノヴァーリス」「シャルルドゴール」ですがノヴァーリスは暑さのせいで花びらの先が変色しました

違いが分かりますか?

テントウムシが止まっていたから「パチャ」。

飛び立つ決定的な瞬間ですが、ちょっとボケボケでした

日陰のポリアンサローズも元気ですよ 

レオナルドダビンチがいい感じの咲き具合になりました

「オレンジさん」も素敵です 

 鬱蒼とした庭になっていおります

 

 

 ディズニーランドローズ                ジョージベスト

 

 夢乙女                       スカシユリ

  

 サルビア・ネモローサ               香り漂う「ラベンダー」

 

 

 プリティーピンフィール                 アメリカンブルー

ブルーの花色が目立つようになってきましたね

そろそろ梅雨の気配が感じます

春から花が咲くのを楽しみに、咲けば散る運命の可憐な花たちです。

その一瞬を私は楽しむことが出来て幸せです

変わり良く季節これから紫陽花や菖蒲も待っています。

 

今日はも取れました

完熟の甘い苺でした、今年はナメクジさんに食べられる前に収穫できました

(ナメクジ対策にコヒーかすを撒くと良い教えてもらいました

大きいモノより小さいほうが甘かった

明日も数個赤くなっていると良いんだけどね

 

 

 


アンクルウォーターをカットしました

2019-05-14 | ガーディニング

満開になった「アンクルウォーター」

少し早めですが雨が降って花びらが散らないうちに今日カットしました

生育旺盛なバラなので狭い庭には不向きだったのですが、大輪咲きのベルベットの様な花びらは

豪華さもあって、たくさん咲くと迫力があります

バラの中でもバラらしい花姿です。

ピエールロンサールはもう少し咲かせようかなぁ

どちらも今年は花付きがすごいです

他のバラも咲ききったものは、カットしました

まだ蕾もたくさんあるからね

 

このオレンジのバラさん名前が分からなくなりました、バラを庭にお迎えした最初のバラです

丈夫で病気にも強く花付きも良くお気に入りのバラさんです

青色系のバラさん「ノヴァーリス」「シャルルドゴール」

 

蕾の時は同じようですね、咲き開くとその違いがよく分かりますよ。

香りは「シャルルドゴール」の方がよく香ります。(大好き

 

バロンジローデュランのシュートもたくさん出て来ましたね。ミニバラ系の「ジョージベスト」も咲いてきた。

 

カットしたバラは部屋で楽しみます

 

部屋の中ではサボテンに花が咲きました。

リンドウのような花の形が可愛いです。

今日は雨も思ったほど降りませんでしたね

今週は晴れマークのないお天気予報です

曇り空も咲いたバラがゆっくり成長するので、バラのシーズンが長く楽しめます

我が家にあるバラもあと二種類咲けば全部咲いたことになります。

だいぶ蕾が緩んできたのでこうご期待です 

 


雨が降る前に・・・

2019-05-13 | ガーディニング

天気予報によると明日は雨になるようです

雨の降る前に夕方庭に出てみると、「レオナルド・ダビンチ」の蕾が開いていました

やっぱり咲きました。(朝はこんなに開いてなかったのに・・・。)

 

去年カミキリムシの被害に合い、枝は枯れるし、もうだめかと・・・

二本あった枝を一本にして薬を根元にスプレーして様子を見ていたら

新しい枝が元気に出て来てくれました。とっても丈夫なバラさんです

 

バロンジロー・ドゥ・ラン

花びらのふ縁が白くてかわいいカップ咲きです

   夢乙女

 

ピエールロンサール               リナリア 

サーロモンもどんどん咲き開いて来ました

明日、雨になったら、咲いたバラさんは残念な姿になってしまうかもね

だから今日夕方大急ぎでカメラに収めました

 

大山れんげが今年も咲きました

蕾は4つしかないけど、すっごく可愛い花だから咲くのを楽しみにしていました。

初めて去年から咲いてくれるようになりました。 

ミッキーマウスの木

ミッキーマウスになるのはもう少し先ですね