いつだったかの夕焼け
燃えてました。
これだけ燃えると翌日は雨だったりしますね。


5月末に実家から青梅が届きました。
梅酒や梅ジュースにして返します。

追熟はビワのように黄色くなるまで


これと先の小梅を梅干し用に漬け込みました。
結婚以来三十数年
うち2年は休みました。
次男出産の年と母を送り出した年は
いずれも6月だったため。
梅しごとはほぼ毎年の事。
最初は祖母や母を見よう見まねではじめて。
1kgからはじめ2kgになり
息子らが学校へお弁当を持っていく頃には3.4kgになり今では家族も増え、料理教室にもお料理にまた調味料としても使うのでだいたい10kg近くになりました。
梅を送ってくれることはありがたいことです。
一個一個が愛おしくなります。
今年はよいお塩にも出会い
梅干しの塩味がどんな具合でしょうね。
楽しみです。
沖縄から直接取り寄せました。
梅干しは長年漬けてると我流な部分もあるんですが、、数人の方々から
こんな私に教えを乞うて下さり
メールや電話での手取り足取りになりましたが
私はとてもうれしい事で
皆さんの梅干しが出来上がりのもまた楽しみになりました。
--------------------------------------
片付けや整理したいこともたまっているのだけどちょっとはのんびりしようと
気を抜いてゆっくりしたら
一年越しの五十肩が一段痛くなったり、
一本だけ残ってある親知らずがじんじんして
歯医者に行ったら根本が欠けてて
応急処置はしてもらったけど
様子を見て抜歯になるようです。
抜歯は仕事との時期をみてにしようと思います。
時間が空くと予期せぬ事が起こり
なんともゆっくりさせてもらえない毎日を過ごしてます。
で、折り返し!
ここまで来るとのんびりもしていられず
動きはじめます。。

この他
みりん梅、減塩梅干し、らっきょう、紅生姜を
ほんの少しずつ漬けました。