![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fe/68ced52e1c5dd96fc14066fe519d5622.jpg?1582720991)
はじめまして。
今年一番の垂坂公園のつくしとメールが来ました。
私は海蔵川の土手に探しに行きましたが川を渡る風はまだ冷たくてつくしは見つけられませんでした。
ヨモギがはじめて新芽を出していました。
お料理教室の生徒さんから不調でキャンセルの連絡が来ました。
また別の生徒さんからはご家族の不調でどんな食事を用意したらよいか?と。
芽吹きの季節です。
冬に体内に溜め込んで来た老廃物を外へ出そうと体はデトックスを始めます。
また血液の流れも活発になります。
上手にデトックス=解毒が出来ないと体はストレスを感じ自律神経も乱れて不調になります。
水分代謝がうまくいかないとめまいになります。腎機能が低下しています。黒い食べ物(黒ごま、黒豆、昆布、ひじき、わかめ、ゴボウなど)を食べましょう。黒ごまは眼や耳の働きを活性化してくれます。
また気温差からの気管支喘息は梅醤番茶と蓮根湯をおすすめします。胸痛まで行くとしんどいですね。食事に塩気を足してください。
発作が激しいときは梅醤番茶に大根おろしも入れて飲みます。
お手当で良くなればよいのですが
こじらせてしまったら体に負担が増えます。
お医者さまの指示に従ってと思います。
コロナウイルスもすごいスピードで広がっています。免疫力を上げてたたかえる体にはしておきましょう。