3連休2日目は
富山県黒部市の宇奈月温泉に行きました
紅葉と黒部峡谷鉄道のトロッコ電車が目的です
北陸新幹線の高架橋の下を通過して
宇奈月温泉に向かいます
クッキーは
いつものように
助手席横の隙間に頭を突っ込んで・・・
前方の様子を
チェックします
宇奈月温泉間近で
渋滞ぎみに
道路横の線路上には
サルがいました(゚O゚;)
道路横の
小屋にもサルが・・・
温泉旅館街の
ホテルの前にもいました(゚O゚;)
9時30分ごろで
トロッコ電車乗車は3時間待ち
広い駐車場も満車だったので、
黒部川対岸の小さな駐車場に停めました
しか~し
その駐車場のすぐ前を
トロッコ電車が通過するので
『にわか撮り鉄』 になりました(笑)
この客車は『オープン型』で
窓ガラスがありません
解放感があって
景色を眺めるのにおススメです(^_-)-☆
ただし 寒いので服装に注意が必要です
トンネル(隧道)通過時は さらに寒いですよ
こちらは『窓ガラスあり』の客車です
寒いのが苦手な人向けですね
次のトロッコ電車の通過を待っていると
たくさんの人が声をかけてくれました
上り下りを合わせると
10~15分間隔ぐらいで
トロッコ電車が通過します
たくさんのお客さんや車掌さんが
手を振ってくれました
赤い新山彦(やまびこ)橋を
トロッコ電車が通過しています
アップで
もう一枚パチリ
新山彦橋奥に見える
歩行者用の『山彦橋』に向かいます
途中
トロッコ電車の線路沿いにある『冬期歩道』も
通り抜けることができます
中は小窓があるだけで
照明がないので
かなり薄暗かったです
冬期歩道を抜け
古いトンネルも通ります
横に「新山彦橋」が見えます
古いトンネルを抜けると・・・
目の前が
歩行者用の「山彦橋」です
オレオパパは
すぐ横にある吊り橋に移動して、
(わずかに見える)オレオとクッキーと
新山彦橋を通過するトロッコ電車をパチリ
全景はこんな感じで、
黒部川にかかる歩行者用の山彦橋と
トロッコ電車用の新山彦橋です
同じ遊歩道を通って
車に戻ります
乗車すると・・・
ワンズは
すぐにねむねむに・・・
今日も
遊歩道をの~んびり歩いた
オレオとクッキーでした
~~~ 3連休3日目に続きます ~~~