オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【3連休3日目は 生地(いくじ)の清水(しょうず)巡り Vol.2~後編~】

2019年11月07日 | ◆キャンピングカー

3連休3日目は

2日目の宇奈月温泉と同じ黒部市内の

生地(いくじ)に行きました

 

 

【3連休初日 Vol.0 ~速報編~】

【3連休初日 Vol.1 ~往路&到着&猿・熊遭遇編~】

【3連休初日 Vol.2 ~滝見台&復路編~】

【3連休2日目 紅葉と黒部峡谷鉄道のトロッコ電車編】

【3連休3日目 生地の清水巡り Vol.1 ~前編~】

 

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

次の清水(しょうず)に行くために

富山湾と生地漁港の間にある

『生地中橋』という橋を渡ります

漁船が出入りするときに動く

『日本初の旋回可動橋』です

 

以前 生地(いくじ)を訪れたとき

偶然、生地中橋が可動する場面でした(゚O゚;)

キャンピングカーのドライブレコーダーの

動画を静止画に変換し、

パラパラ漫画風のアニメーションGifにしてみました

上の画像の大きさで作ろうと思ったのですが

ファイルサイズが大きくなりすぎるので

小さくしました(^^ゞ

 

 『清水庵の清水』

こちらが休憩スペースですね

通路の向かい側に清水があります

手ですくって

オレオとクッキーにも飲ませました

 

 『源兵サの清水』

川沿いの

ちょっとわかりにくい場所にありました

 

 『月見嶋の清水』

新治(にいはる)神社にある池に

湧き出していました

これで今回の『生地の清水巡り』は終わりにして、

魚の駅「生地(いくじ)」に戻ります

 

 

ちょっと遠回りになりますが

漁港横にある『海底地下道』を通ります

 

長い階段ですね

 

海底の通路は

冷んやりとしていました

 

地上に戻ります

 

反対側に来ました

 

スタート地点の

『魚の駅「生地(いくじ)」の清水(しょうず)』に戻って、

お買い物をしました

 

藤子不二雄Aさんがデザインした

黒部の名水キャラクター

『ウォー太郎』もいましたよ(^_-)-☆

3連休は

たっぷり歩きまわった

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ これで、おしまいです ~~~

コメント (2)