goo blog サービス終了のお知らせ 

オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】

2019年11月15日 | 寝顔&寝姿

 

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで横向きで寝ているクッキー

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

チェアで丸まって寝ているクッキー

顔を毛布につけていますね

 

お気に入りの椅子の下で寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻を脚で隠していますね

 

ハウスで縮こまって寝ているオレオ

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで横向きで寝ているクッキー

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

顔を毛布につけていますね

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで横向きで寝ているクッキー

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで横向きで寝ているクッキー

 

クッキーのケージの前で

カエル足で寝ているオレオ

 

ヒーターの前で寝ている寒がりなクッキー

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

最後は

ケージで横向きで寝ているクッキー

手で鼻を隠していますね

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント

【室内ドッグランでなかよしゴールデンと遊びました】&【キャンピングカーのスタッドレスを交換】

2019年11月14日 | ◆ワンコ

最近の

オレオとクッキーの様子です

 

先日

いつもとは違う曜日に

室内ドッグランに行って遊びました

 

このときは

尻尾がカラフルになったなかよしゴールデン

オレオとクッキーだけだったので・・・

 

ワンズは

飛び跳ねていました

 

体の大きなオレオとゴールデンは

オモチャ取り合いっこをしていました

 

そして

ジャレ合い

 

追いかけっこして・・・

 

ジャレ合って・・・

 

取っ組み合って・・・(笑)

オレオが跳んでますねぇ~(゚O゚;)

 

オレオとゴールデンは本当に仲が良くて

2時間以上でもジャレ合っているのです(゚O゚;)

結局

周囲をウロウロしていた

クッキーがオモチャをGet

漁夫の利かな?

室内ドッグランでたっぷり遊んだ

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ 最後は、キャンカーのネタです ~~~

 

天気予報で

雪マークが見られるようになってきたので、

昨日 キャンピングカーのスタッドレスタイヤ

交換しました

3シーズン冬期間使用したので

新しいものと交換しました

 

車両が重いので

前後の2回に分けて組み替えます

 

スタッドレスタイヤは

今回もブリヂストンのブリザックにしました

 

LT(ライト トラック)用で、

サイズは

『215/65R15』です

 

タイヤの刻印を見ると

製造年週がわかります

『3819』となっていたので

左2ケタが製造された週、

右2ケタが製造年を表すので

今回のスタッドレスは

2019年の38週(9月中旬)に製造されたものですね

メーカーHPでは

60km/h以下の速度200km以上の距離

『ならし走行』が必要と載っています

いざ 雪が降ったときに

新品の状態では本来の性能が発揮できませんし、

タイヤ交換が数時間待ちになるので

早めに交換しました(^^ゞ

コメント (2)

【オレオとクッキーの『クンクンチェック』】&【素焼きの加湿器】

2019年11月13日 | ◆ワンコ

黒いニャンコの宅急便

荷物を届けてくれました

 

すぐに

オレオとクッキーがやってきて

クンクンチェック 開始です

 

念入りに

チェックします

 

箱を開けると・・・

 

オレオが

衝撃緩衝用の袋を

咥えて取り出しました

 

届いた物は

『SNOOPY』のグッズです

 

クッキーが

クンクンチェック

 

オレオも

クンクンチェック

届いた荷物が気になる

オレオとクッキーでした

 

 

箱の中身のスヌーピーグッズとは

『素焼き加湿器』です(^^ゞ

 

後ろからを適量入れるだけの

シンプル構造です

 

下には小さな穴が2つ

 

いろいろなポーズやサイズがありましたが

このデザインを選びました(^^ゞ

これから加湿器を使う季節ですし

使わないときは『置物』にもなります(笑)

コメント (4)

【週末は室内ドッグランで遊んできました】&【キャンピングカーのワイパーを冬用に交換】

2019年11月12日 | ◆ワンコ

先週末は

室内ドッグランに行ってきました

 

お友達ワンコが

たくさん来ていました

まずは

ミニシュナちゃんとご挨拶

 

他にも仲良しのチワワちゃんや

トイプーちゃん、ボーダーコリーちゃんも

来てますね

 

お友達のフレンチブルちゃんとも

ご挨拶

 

今回は

オモチャやボールを投げて

レトリーブして遊びます

 

まずは

オモチャをレトリーブ

 

レトリーブに参加したのは

ラブゴールデンで、

クッキーなど小さいワンズは

周囲で遊んでいました

 

ふかふかのオモチャは

ワンズのヨダレで濡れてしまったので

途中からボールに変更

 

ボールを待ち構えるワンズ

1時間ちょっとの室内ドッグランでしたが

お友達ワンズとたっぷり遊んだ

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ 最後は、キャンカーのネタです ~~~

寒くなる前に

キャンカーの冬支度です

 

夏用のワイパー

外して・・・

全体がゴムラバーで覆われた

冬用ワイパーと交換します

 

夏用だと

アーチの部分に氷雪が挟まって

上手くガラスを拭き取れなくなることがあるので、

アーチ部分がゴムラバーで覆われた冬用の方が

吹雪に強いのです

 

交換は道具もいらず

1分もあれば両方交換できます

コメント (2)

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】

2019年11月11日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に『お風呂&シャワーに入っています。

今回の画像は、

11月10日(日)の夜に撮影したものです。

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂と知っています

一枚目の画像は、

首輪を外して、

喜んで浴室に走ってきたオレオとクッキーです

勢いあまって

ボールがお湯に入ってしまいました

 

体の大きなオレオは

自分からお湯に入ります

 

ボールで遊ぶオレオを

お湯に沈めた防水デジカメでパチリ

 

防水デジカメをお湯に沈めて撮ったので

水面のゆらぎ

おもしろい感じに写っていました

 

しばらく遊んだあとは・・・

 

クッキーから洗います

今週はシャンプー無しです

 

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらですよ

 

外した首輪の部分も

きれいに洗います

 

大きな耳に

お湯が入らないように洗います

 

お腹、お尻、脚も

きれいに洗って終了です

 

続いてオレオです

もちろんオレオも

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらですよ

 

外した首輪の部分も

きれいに洗います

 

洗っている間は

じっとしていて動きませんよ

 

最後に

全身を洗い流して

終~了~

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体の大きなオレオは、

自分で浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいいワンコ用のバスローブを着て

早く乾くようにします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント

【室内ドッグランで遊んできました】

2019年11月10日 | ◆ワンコ

先日の

室内ドッグランでの様子です

 

お友達ワンコが

たくさん来ていました

 

大きなワンズだけでなく

小さなワンズもいました

 

ミニシュナちゃんは

『TOKYO 2020』仕様の服&首輪でした

 

クッキーともご挨拶

 

人懐こいチワワちゃんを

オレオの背中に乗せてみました(^^ゞ

 

そのあと

いつもの『おやつが転がり出るボール』で

遊びました

 

オレオは

ボールを転がすラブのすぐ後ろ

転がり出る「おやつ」を狙います

クッキーは

ボールから少し離れた場所

残っている「おやつ」を狙います

 

「おやつ」が少なくなったところで

『トンネル』の登場です

 

オレオは

以前はトンネルが苦手でしたが・・・

 

今では

平気でトンネルを走り抜けます

 

遊んでいるうちに

トンネルが曲がって先が見えなくても・・・

 

何度も走り抜けて

遊んでいました

クッキーも

オレオと同じように練習をしたのですが

トンネルは苦手です(^^ゞ

 

最後に

「おやつ」をもらって帰りました

お友達ワンコと楽しく遊んで

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント (2)

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】

2019年11月09日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に『お風呂&シャワーに入っていますが、

今回の画像は、

3連休最終日の11月4日(月:振替休日)の夜に撮影したものです。

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂と知っています

一枚目の画像は、

首輪を外して、

喜んで浴室に走ってきたオレオとクッキーです

ボールを咥えて

ちょっと怖い顔になってますね

 

体の大きなオレオは

自分でお湯に入ります

 

ボールで遊ぶオレオを

防水デジカメをお湯に沈めてパチリ

 

しばらく遊んだあとは

クッキーから洗います

今週はシャンプー無しです

 

ちょっとお湯をかけたら

ブルブルッ

 

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらですよ

 

外した首輪の部分も

きれいにあらいます

 

洗っている間は

じっとしていて動きませんよ

 

最後に

シャワーで全身を流して

終~了~

 

続いてオレオです

もちろんオレオも

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらですよ

 

首、お腹、お尻、足・・・と

全身をきれいにします

 

洗っている間は

じっとしていて動きません

 

最後に

ブルブルッ

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体の大きなオレオは、

自分で浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいいワンコ用のバスローブを着て

早く乾くようにします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

~~~ 最後は、キャンカーのネタです ~~~

 

朝一で

昨日 洗い残した

タイヤ&ホイールをきれいにしました

(※ 画像はありませんが・・・(^^ゞ )

コメント (2)

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】&【車庫内も冬支度】

2019年11月08日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

ハウスで縮こまって寝ているオレオ

 

クッキーのケージの前で

寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先を毛布につけていますね

 

ケージで微妙な姿勢で寝ているクッキー

顔を毛布にくっ付けていますね

 

ソファで寝ているクッキー

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先を毛布につけていますね

 

オレオとクッキーは隣で寝ています

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで縮こまって寝ているオレオ

耳が裏返ってますね(゚O゚;)

 

珍しくハウスで斜めに

縮こまって寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻を尻尾につけていますね

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで横向きで寝ているクッキー

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで横向きで寝ているクッキー

 

微妙に似た姿勢?で寝ているワンズ

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先を尻尾につけていますね

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

最後は

ケージで横向きで寝ているクッキー

暖房が入っているときは伸びてますね

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

 

 

~~~ 最後は、キャンカーのネタです ~~~

 

雪やミゾレが降る前の

暖かいうちに車庫内の冬支度を始めました

 

車庫の一番奥にあった除雪機

新しい燃料を入れて、

出しやすい手前側に入れ替えます

ついでに車も全部出して

不要な物を降ろして

キャンプ用品キャンピングカーの道具類

冬バージョンに入れ替えま~す

 

そして

約1か月ぶりに洗車しました

『ナッツRV感謝祭2019』

『3連休のお出かけ』

の汚れを落としてきれいになりました

 

助手席のスヌーピーが日焼けしないように

カーテンを閉めて作業をしました

時間切れのため

タイヤ&ホイールは洗えなかったので

後日に繰り越しで~す(^^ゞ

コメント

【3連休3日目は 生地(いくじ)の清水(しょうず)巡り Vol.2~後編~】

2019年11月07日 | ◆キャンピングカー

3連休3日目は

2日目の宇奈月温泉と同じ黒部市内の

生地(いくじ)に行きました

 

 

【3連休初日 Vol.0 ~速報編~】

【3連休初日 Vol.1 ~往路&到着&猿・熊遭遇編~】

【3連休初日 Vol.2 ~滝見台&復路編~】

【3連休2日目 紅葉と黒部峡谷鉄道のトロッコ電車編】

【3連休3日目 生地の清水巡り Vol.1 ~前編~】

 

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

次の清水(しょうず)に行くために

富山湾と生地漁港の間にある

『生地中橋』という橋を渡ります

漁船が出入りするときに動く

『日本初の旋回可動橋』です

 

以前 生地(いくじ)を訪れたとき

偶然、生地中橋が可動する場面でした(゚O゚;)

キャンピングカーのドライブレコーダーの

動画を静止画に変換し、

パラパラ漫画風のアニメーションGifにしてみました

上の画像の大きさで作ろうと思ったのですが

ファイルサイズが大きくなりすぎるので

小さくしました(^^ゞ

 

 『清水庵の清水』

こちらが休憩スペースですね

通路の向かい側に清水があります

手ですくって

オレオとクッキーにも飲ませました

 

 『源兵サの清水』

川沿いの

ちょっとわかりにくい場所にありました

 

 『月見嶋の清水』

新治(にいはる)神社にある池に

湧き出していました

これで今回の『生地の清水巡り』は終わりにして、

魚の駅「生地(いくじ)」に戻ります

 

 

ちょっと遠回りになりますが

漁港横にある『海底地下道』を通ります

 

長い階段ですね

 

海底の通路は

冷んやりとしていました

 

地上に戻ります

 

反対側に来ました

 

スタート地点の

『魚の駅「生地(いくじ)」の清水(しょうず)』に戻って、

お買い物をしました

 

藤子不二雄Aさんがデザインした

黒部の名水キャラクター

『ウォー太郎』もいましたよ(^_-)-☆

3連休は

たっぷり歩きまわった

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ これで、おしまいです ~~~

コメント (2)

【3連休3日目は 生地(いくじ)の清水(しょうず)巡り Vol.1~前編~】

2019年11月06日 | ◆キャンピングカー

3連休3日目は

2日目の宇奈月温泉と同じ黒部市内の

生地(いくじ)に行きました

 

 

【3連休初日 Vol.0 ~速報編~】

【3連休初日 Vol.1 ~往路&到着&猿・熊遭遇編~】

【3連休初日 Vol.2 ~滝見台&復路編~】

【3連休2日目 紅葉と黒部峡谷鉄道のトロッコ電車編】

 

 

 

生地は蜃気楼として撮影している場所です

生地は

『清水(しょうず)』 と呼ばれる湧水(自噴)がたくさんあり、

散策できるようになっています

 

 

 『魚の駅「生地(いくじ)」の清水(しょうず)』

からスタートします

 

魚の駅でもらった散策マップを片手に

裏の生地漁港横を通ります

 

 『弘法の清水』 [四十物(あいもの)町]

りっぱな建物の中にありました

 

 『岩瀬家の清水』

敷地内だったので通りからパチリ

 

 『神明町の清水』

大きな建物の中にありました

 

 『中島の清水』

この中に少しずつ湧き出ていました

 

 『田村邸の清水』

非公開でした

 

 『前名寺の清水』

この中にあり、

入れるようになっていました

小さな池に湧き出ていました

 

 『みどり町の清水』

建物の中にありました

 

 『神田の清水』

 

 『弘法の清水』 [神明町西]

通路の奥にありました

 

 『弘法の清水』 [神明町東]

ここも通路の奥にありました

 

 『殿様清水』

建物の中にありました

 

 『絹の清水』

姫路から清水を汲みに来たそうです

の~んびり歩いた

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ 続き(後編)は、また明日 ~~~

コメント (6)

【3連休2日目は 紅葉と黒部峡谷鉄道のトロッコ電車を見に・・・】

2019年11月05日 | ◆キャンピングカー

3連休2日目は

富山県黒部市の宇奈月温泉に行きました

紅葉黒部峡谷鉄道トロッコ電車が目的です

 

 

【3連休初日 Vol.0 ~速報編~】

【3連休初日 Vol.1 ~往路&到着&猿・熊遭遇編~】

【3連休初日 Vol.2 ~滝見台&復路編~】

 

 

北陸新幹線の高架橋の下を通過して

宇奈月温泉に向かいます

 

クッキーは

いつものように

助手席横の隙間に頭を突っ込んで・・・

 

前方の様子を

チェックします

 

宇奈月温泉間近で

渋滞ぎみに

道路横の線路上には

サルがいました(゚O゚;)

 

道路横の

小屋にもサルが・・・

 

温泉旅館街の

ホテルの前にもいました(゚O゚;)

 

9時30分ごろで

トロッコ電車乗車は3時間待ち

広い駐車場も満車だったので、

黒部川対岸の小さな駐車場に停めました

 

しか~し

その駐車場のすぐ前を

トロッコ電車が通過するので

『にわか撮り鉄』 になりました(笑)

 

この客車は『オープン型』

窓ガラスありません

解放感があって

景色を眺めるのにおススメです(^_-)-☆

ただし 寒いので服装に注意が必要です

トンネル(隧道)通過時は さらに寒いですよ

 

こちらは『窓ガラスあり』の客車です

寒いのが苦手な人向けですね

 

次のトロッコ電車の通過を待っていると

たくさんの人が声をかけてくれました

 

上り下りを合わせると

10~15分間隔ぐらいで

トロッコ電車が通過します

たくさんのお客さんや車掌さんが

手を振ってくれました

 

赤い新山彦(やまびこ)橋

トロッコ電車が通過しています

 

アップで

もう一枚パチリ

新山彦橋奥に見える

歩行者用の『山彦橋』に向かいます

 

途中

トロッコ電車の線路沿いにある『冬期歩道』

通り抜けることができます

 

中は小窓があるだけで

照明がないので

かなり薄暗かったです

 

冬期歩道を抜け

古いトンネルも通ります

横に「新山彦橋」が見えます

 

古いトンネルを抜けると・・・

 

目の前が

歩行者用の「山彦橋」です

 

オレオパパは

すぐ横にある吊り橋に移動して、

(わずかに見える)オレオとクッキーと

新山彦橋を通過するトロッコ電車をパチリ

 

全景はこんな感じで、

黒部川にかかる歩行者用の山彦橋

トロッコ電車用の新山彦橋です

同じ遊歩道を通って

車に戻ります

 

 

乗車すると・・・

 

ワンズは

すぐにねむねむに・・・

今日も

遊歩道をの~んびり歩いた

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ 3連休3日目に続きます ~~~

コメント

【紅葉の『称名滝』(落差日本一) Vol.2 ~滝見台&復路編~】

2019年11月04日 | ◆キャンピングカー

3連休初日に

富山県の落差日本一『称名滝』(しょうみょうだき)に

紅葉を見に行きました

 

【紅葉の称名滝2018】

【紅葉の称名滝2017】

 

 

~~~ 2019年はここから ~~~

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~往路&到着&猿・熊遭遇編~】

 

子グマを目撃(撮影)したあと

近くに親グマもいると大変なので

すぐに滝見台に上がりました

 

対岸の滝見台の上から

様子を見ていましたが、

その後クマは姿を見せませんでした

 

対岸を気にしながら

おやつ温かい飲み物で休憩です

 

滝見台周辺は

滝から「しぶき」が舞ってきて

マイナスイオンたっぷりですよ

 

対岸の上の部分は

日が当たりますが

滝見台は日陰のままなので

肌寒いのです

 

[速報編に載せた画像です]

 

滝見台は3段あるので

それぞれの場所で撮りました(^^ゞ

 

駐車場に戻ります

途中、

たくさんの方から

オレオとクッキーに声をかけてもらいました

 

朝と違って駐車場は日向になっていて

周囲の山々がとてもきれいでした

 

疲れたので

車内で休憩(爆睡?)です

 

お昼も過ぎたので

カップ麺を食べることに・・・

電気ポットでお湯を沸かします

 

電気ポットは

6.5kWhのリチウムイオンバッテリー

から電源をとりました

1Lほどの水を沸かします

7分ほどでお湯が沸きました

消費電力は845Wでしたが、

短時間だったので

98%のまま

あまり電気を消費しませんでした

過放電防止として2割残すとしたら

6500Wh×0.8=5200Wh ほど使えることになります。

5200÷845×60÷7=52.7・・・

ということで

同じような使い方だと

計算上50回ほど1Lのお湯を沸かせることになりますネ

キャンプ場だったら

ジェットボイルでお湯を沸かしますが・・・(笑)

 

 

キッチンの上に

棚を付けて

カップ麺が出来上がるのを待ちます

食べ終わったら

出発です

 

途中 工事で交互通行の場所があり

渋滞していましたが

数分の待ちで通過することができました

 

ワンズは

すぐにねむねむに・・・

オレオは

テーブルに顎乗せです

 

オレオの横で

クッキーもねむねむでした

景色のいい歩道を

の~んびり歩いた

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ 称名滝編は、これでおしまいです(3連休2日目に続きます) ~~~

コメント (2)

【紅葉の『称名滝』(落差日本一) Vol.1 ~往路&到着&猿・熊遭遇編~】

2019年11月03日 | ◆キャンピングカー

3連休初日に

富山県の落差日本一『称名滝』(しょうみょうだき)に

紅葉を見に行きました

 

【紅葉の称名滝2018】

【紅葉の称名滝2017】

 

 

~~~ 2019年はここから ~~~

 

【Vol.0 ~速報編~】

 

今週も

真っ暗な時間に出発です

 

いつものように

助手席横に頭を突っ込んで・・・

 

前方の様子をチェックする

クッキー

 

~~~ 途中、省略です(^^ゞ ~~~

 

立山駅近くで

サルの群れに遭遇

車が近づいても逃げません

[※ ドライブレコーダーの動画を静止画にしました]

 

さらに

称名川に沿って

どんどん走ります

 

駐車場に到着です

 

外気温が5度だったので

オレオもクッキーも

服を着ることにしました(^^ゞ

 

助手席のスヌーピーは

留守番ですね

 

車は

下の段の端に停めました

この辺りも

紅葉してますね

 

山の上の方だけ

日が当たっています

称名滝までの歩道は

日陰なのです

 

案内図の前でパチリ

 

ここから先が

歩道です

 

景色を見ながら

の~んびり歩きます

 

『あと1000m』のプレートです

 

横の川が『称名川』です

 

ちらっと『称名滝』が

見えました

 

『あと700m』のプレートです

 

休憩のベンチからも

ちらっと滝が見えます

 

「大日岳」の

登山口です

 

景色はいいのですが、

ここからは滝が見えません

 

「八郎坂」への入口ですが、

現在途中崩落のため通れないそうです

 

称名滝の

説明の看板がありました

 

この橋を渡ると

『滝見台』です

 

橋を渡っていると

衝撃的な事件?が・・・(゚O゚;)

橋から20mほど離れたところに

なんと野生の『子グマ』がいました(゚O゚;)

「子グマ」いるということは

近くに親グマがいる可能性が・・・

 

静止画ではわかりにくいので、

2枚だけ撮影した画像を

アニメーションGIFにしてみました

今回は画像枚数が多くなったので、

ここまでです(^^ゞ

 

 

~~~ 続きは、また明日 ~~~

コメント (2)

【紅葉の『称名滝』(落差日本一) Vol.0 ~速報編~】

2019年11月02日 | ◆キャンピングカー

3連休初日に

富山県の落差日本一『称名滝』(しょうみょうだき)に

紅葉を見に行きました

 

【紅葉の称名滝2018】

【紅葉の称名滝2017】

 

朝の駐車場の気温は

5度でとても寒かったので、

オレオもクッキーも

久しぶりに服を着て行きました

今日の画像は、

この1枚のみでーす(^^ゞ

コメント

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】

2019年11月01日 | 寝顔&寝姿

 

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先を尻尾で隠していますね

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで縮こまって寝ているオレオ

 

ケージで

微妙に丸まって寝ているクッキー

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先を尻尾につけていますね

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで縮こまって寝ているオレオ

 

ケージで横向きで寝ているクッキー

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで横向きで寝ているクッキー

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで横向きで寝ているクッキー

 

ハウスで縮こまって寝ているオレオ

 

ケージで横向きで寝ているクッキー

 

ハウスで縮こまって寝ているオレオ

 

(上の画像の)

寝顔をアップでパチリ

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

 

明日から3連休で、

天気もよさそうですね

どうしよう・・・!?

コメント