GW 中盤 3連休の初日 5月3日(火)は、
よく蜃気楼を撮影する 『海の駅 蜃気楼』 に行くことにしました
画像のように いいお天気です
蜃気楼を期待したいところですが、
あまり気温が上がらない予報なので、
ドライブ & お散歩 ですね
走り始めると
オレオは フロアで水を飲んでいました
この 「水入れ」 は すぐれもので、
通常の走行の揺れでも
水がこぼれない(こぼれにくい)構造になっているのです
クッキーは いつものように
助手席横の隙間に頭を突っ込んで・・・
前方の様子を見ていました
~~~ 途中、省略です ~~~
富山県魚津市の 『海の駅 蜃気楼』 に到着です
駐車場は 思ったほど混んでいませんでした(^^ゞ
モニュメントの向こう側に
お友達のキャンピングカーを発見
なんと 「牛柄」のキャンピングカーが大きくなっていました!!
前回 お会いしたときは コンパクトなライトキャブコンでしたが、
今回はオレオ家と同じサイズのキャブコンに変わっていました
カッティングシートを切って自作した牛柄仕様の
キャンピングカー&ワンコ(服に注目!)です
久しぶりに「おこげ」ちゃんに会いました~
前回はパピーちゃんでしたが 大きくなってました
リクエストがあった
オレオの背中にクッキーが手を掛ける 恒例のポーズ でパチリ
そのあと、
漁港側に お散歩に行きました
漁港側にも
2台のお友達のキャンピングカーが来ているとのことだったので、
そちらにもお邪魔しに行きました
「まる」ちゃんと「たわし」ちゃんに、
お久しぶり~ のご挨拶
こちらでも
背中に手を掛ける恒例のポーズ の リクエスト がありましたぁ~(^^ゞ
こんな感じで
4台の家族のみなさんと お話できました
帰りの車内では、
オレオもクッキーも ねむねむでした
久しぶりのお友達に会った
オレオとクッキーでした
ここからは、
4月24日(日)に撮影した
富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です
今回 (Vol.2) は、
定番の黒部市生地(いくじ)方面の変化です
防波堤や建物、樹木などが
伸びたり縮んだり、反転したりと 短時間で変化していました
6コマの アニメーションgif にしてみました
※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、
今回は わかりやすいように 「定置網」 を 画像の基準点 にしました