オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【6/11(土) 午前も午後もドッグラン Vol.4 ~午後のデジイチ編~】&【5/25 富山湾の蜃気楼:Cランク Vol.1 ~海の駅蜃気楼周辺の変化~】

2022年06月15日 | 家のドッグラン2022

6月11日(土)の

家のドッグランの様子です

午前も午後も ドッグランに出て遊びました

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~午前のコンデジ編~】

【Vol.2 ~午前のデジイチ編~】

【Vol.3 ~午後のコンデジ編~】

 

 

~~~ 今回は、午後の デジイチ編です ~~~

 

 今回のデジイチ編は ニコン D810 の画像を

単純に時系列に載せています(^^ゞ

※ D850は 蜃気楼撮影用にセットしてあるので、

D810を使いました(^^ゞ

 

 

レトリーブのボールを投げるのを待つ

オレオとクッキー

 

ボールを取りに行く オレオとクッキー

 

オレオの方が 先にボールを咥えますが、

後からクッキーが来たときは

クッキーがボールをもらって 走り去るのです

 

しかし 気まぐれなクッキーは、

しばらくすると ボールを置くので・・・

 

オレオは、

そのボールを咥えて戻ってくるのです

 

そして、

クッキーは クンクンチェックなのです

 

飽きないように、

ボールを 左方向に投げたり・・・

 

右方向に投げたりしています

 

フェンスに跳ね返ったボールを狙うオレオ

 

途中、アジリティ用の トンネル を出しました

 

最初は 「赤&紫色」 のボールで遊びますが・・・

 

飽きないように、

途中から ラグビーボール型の 「オレンジ色」 のボールにしています 

 

途中、水分補給もします

 

オレオが咥えているボールを

もらいに来たクッキー

 

跳ねながら走るので

ウサちゃんのように 耳が上がってます

 

オレオが咥えているボールが欲しくて

一緒に走るクッキー

 

水分補給です

 

2つのボールを取ろうとするオレオ

 

トンネルを挟んで

お互いの様子を見るワンズ

 

トンネルを通り抜けるワンズ

こんな感じで たくさん遊んだ

オレオとクッキーでした

 

~~~ これで おしまいです ~~~

 


 

ここからは、

5月25日(水)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

今回(Vol.1)は、

魚津市の 『海の駅 蜃気楼』 周辺の 蜃気楼の変化です

手前の漁船 や 下方の海岸付近 は変化していませんが、

建物の上部観覧車の下半分背景の樹木 などが伸びていました 

ニコン D850・単焦点レンズ で 撮影したものです

 

コメント

【6/11(土) 午前も午後もドッグラン Vol.3 ~午後のコンデジ編~】&【5/20 富山湾の蜃気楼:Eランク Vol.2 ~滑川市街地方向の変化~】

2022年06月14日 | 家のドッグラン2022

6月11日(土)の

家のドッグランの様子です

午前も午後も ドッグランに出て遊びました

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~午前のコンデジ編~】

【Vol.2 ~午前のデジイチ編~】

 

 

~~~ 今回は、午後の コンデジ編です ~~~

 

 

3時間ほど家の中で休んで、

午後もドッグランに出ました

 

オレオは、

すぐに ボールのレトリーブを開始

 

クッキーは、

ラン内をクンクンチェック

 

しばらくすると、

クッキーも ボールを追いかけ始めました

 

レトリーブのボールを投げると、

一緒に走っていくワンズ

 

オレオが先にボールまで走って行きますが、

クッキーにボールを 譲ってあげる のです

 

途中、水分補給をします

 

アジリティのトンネルを伸ばすと、

すぐにオレオが 走り抜けていきました

 

トンネルは まっすぐだと風で転がるので

『コの字型』 にすると、

やはり オレオが入って行きました

 

一緒に走り始めたワンズ

 

ボールを投げると

オレオは 取りに行きました

 

水分補給で~す

 

オレオが咥えているボールを 欲しがるクッキー

 

ちゃっかり

オレオからボールを もらって・・・

 

走り回っていました

 

しかし しばらくすると

クッキーは ボールを置いて 離れていくのです

そのボールを オレオが咥えて走ると

また クッキーが追いかけるのです

 

ワンズは、

このようなことを

何度も 繰り返していました

 

水分補給です

 

そして、休憩です

 

しばらくすると

再び 遊び始めました

 

曇っていて、風もあったので

過ごしやすい日でした

 

午前は1時間ほど、

午後は40分ほど遊びましたよ

ドッグランで たくさん走り回った

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

5月20日(金)に撮影した

富山湾 の Eランク(5段階の一番下)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~滑川漁港方面の変化~】

 

今回(Vol.2)は、

滑川市街地方向 の 蜃気楼の変化です

前回の 【Vol.1 ~滑川漁港方面の変化~】 の 『逆転層』 がどんどん移動して、

滑川市街地方向の海岸のテトラポットが伸縮し、

建物や樹木なども 微妙に歪んでいました

5コマの アニメーションgif です

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「中央のアンテナ上部」画像の基準点 にしました

ニコン D850・単焦点レンズ で 撮影したものです

撮影場所の 『海の駅 蜃気楼』 と 『中央の建物』 までは 7.5km ほど、

滑川市の 『海岸のテトラポット』 までは 4km ほどの距離があります

 

コメント

【6/11(土) 午前も午後もドッグラン Vol.2 ~午前のデジイチ編~】&【5/20 富山湾の蜃気楼:Eランク Vol.1 ~滑川漁港方面の変化~】

2022年06月13日 | 家のドッグラン2022

6月11日(土)の

家のドッグランの様子です

午前も午後も ドッグランに出て遊びました

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~午前のコンデジ編~】

 

 

~~~ 今回は、午前の デジイチ編です ~~~

 

 今回のデジイチ編は ニコン D810 の画像を

単純に時系列に載せています(^^ゞ

※ D850は 蜃気楼撮影用にセットしてあるので、

D810を使いました(^^ゞ

 

 

ドッグランに出ると

オレオは レトリーブのボールが投げられるのを待ちます

 

ボールを咥えて戻ってくるオレオと

クンクンチェック中のクッキー

 

アジリティ用のトンネルを伸ばすと

すぐに 通り抜けるオレオ

 

気まぐれなクッキーも、

エンジンがかかったようです

 

オレオを追いかけるクッキー

 

横から走ってきて、

トンネルに駆け込むオレオ

 

オレオは、

何度も トンネルを行ったり来たりしていました

 

ラン内を走り回るクッキー

 

10コマの アニメーションgif にしてみました

 

クッキーが走ると、

大きな耳が広がります

 

クールダウン中のオレオ

足洗い場はコンクリート製なので、

冷んやりしているのです

 

活動再開のワンズ

オレオが ボールを咥えて逃げたり・・・

 

クッキーが

ボールを咥えて逃げたりしていました

 

ホールに とびつくクッキー

 

ワンズは、

こんな感じで 走り回っていました

涼しいドッグランで 走り回った

オレオとクッキーでした

 

~~~ Vol.3 に続きます ~~~

 


 

ここからは、

5月20日(金)に撮影した

富山湾 の Eランク(5段階の一番下)の 春型蜃気楼 です

 

今回(Vol.1)は、

滑川漁港(左側)・富山市水橋(後方)方面の 蜃気楼の変化です

この日も 霞がひどく クリアな画像ではありませんが、

なんとか変化の様子がわかると思います(^^ゞ

後方の 建物や樹木の伸び から始まり、

前方の テトラポット などが伸び、

さらに 手前の 定置網の浮き も 右から左に順番に変化していました

5コマの アニメーションgif です

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「定置網」画像の基準点 にしました

ニコン D850・単焦点レンズ で 撮影したものです

 

コメント

【6/11(土) 午前も午後もドッグラン Vol.1 ~午前のコンデジ編~】&【5/18 富山湾の蜃気楼:Cランク Vol.4 ~富山火力発電所方面の変化~】

2022年06月12日 | 家のドッグラン2022

6月11日(土)の

家のドッグランの様子です

午前も午後も ドッグランに出て遊びました

 

~~~ 今回は、午前のコンデジ編です ~~~

 

 朝から曇りの一日だったので

ミニプールの出番はなく、

アジリティ用の トンネル で遊びました

 

10時過ぎに ドッグランに出ました

 

クッキーは、

すぐに クンクンチェック をしていました

前日のお昼ごろに ちょっと時間があったので、

フェンス沿いの幅10cmほどの芝生が伸び放題になっていた部分を

ハンディタイプの芝生バリカンでカットしました

(黄色っぽい部分です)

 

オレオは、

すぐに ボールの レトリーブ をしていました

 

しばらくレトリーブで遊んだので、

そろそろ トンネル が気になるオレオ

 

ということで

パパが アジリティ用の トンネル を伸ばし始めると、

すぐにオレオが入って行きました

 

オレオは ボールを咥えながら、

トンネルを 行ったり来たりしていました

【Vol.0 ~速報編~】 にも載せた画像です

 

先ほどまでクンクンチェックをしていた 気まぐれなクッキーが、

オレオを追いかけ始めました

 

追いかけるクッキーの耳が

パタパタ広がっていました

【Vol.0 ~速報編~】 にも載せた画像です

 

飽きないように

トンネルの形を L字型 に変えると、

すぐにオレオが走り抜けていました

 

水分補給です

【Vol.0 ~速報編~】 にも載せた画像です

 

クッキーも

ボールを咥えて 走っていました

【Vol.0 ~速報編~】 にも載せた画像です

 

クッキーも 水分補給です

 

クッキーがクンクンチェックをしている間も、

オレオは ボールのレトリーブを楽しんでいました

 

休憩で~す

 

しばらくすると、

再び 一緒に走り始めました

 

水分補給です

 

 1時間ほど遊んだので、

午前の部は終了で~す

 

~~~ Vol.2 に続きます ~~~

 


 

ここからは、

5月18日(水)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~新湊大橋の変化~】

【Vol.2 ~『海の駅 蜃気楼』 周辺の変化~】

【Vol.3 ~滑川市方面の海岸の変化~】

 

 

今回(Vol.4)は、

富山火力発電所 周辺の 蜃気楼の変化です

建物や樹木が 伸縮や反転して バーコード状っぽくなっていました

さらに 撮影時は気づきませんでしたが、

煙突全体の高さも変化していましたね

8コマの アニメーションgif です

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「海岸線」 を 画像の基準点 にしました

ニコン D850・単焦点レンズ で 撮影したものです

 

コメント

【6/11(土) 午前も午後もドッグラン Vol.0 ~速報編~】&【5/18 富山湾の蜃気楼:Cランク Vol.3 ~滑川方面の海岸の変化~】

2022年06月11日 | 家のドッグラン2022

6月11日(土)の

家のドッグランの様子です

 

朝から曇りの一日だったので

ミニプールの出番はなく、

アジリティ用の トンネル で遊びました

午前も午後も ドッグランに出て遊びましたよ

 

ボールを咥えて

トンネルを走り抜けるオレオ

 

オレオに続いて走るクッキー

 

水分補給です

 

クッキーも

ボールを咥えて走ります

速報編なので、

画像は 4枚のみです(^^ゞ

 

~~~ Vol.1 に続きます ~~~

 


 

ここからは、

5月18日(水)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~新湊大橋の変化~】

【Vol.2 ~『海の駅 蜃気楼』 周辺の変化~】

 

 

今回(Vol.3)は、

滑川市方面の海岸 の蜃気楼の変化です

前回(Vol.2)に写っていたミラージュランド(観覧車やプールの滑り台)から

数百m離れたところにある海岸部分が

伸びたり 反転したり変化していました

タイミングよく 右側から ボート?がきました

ボートは実景のままで、

背景の海岸が 蜃気楼で変化しています

※ この画像は、静止画です(アニメーションgif ではありません)

※ ニコン D850・単焦点レンズ で 撮影したものです

 

コメント

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】&【5/18 富山湾の蜃気楼:Cランク Vol.2 ~『海の駅 蜃気楼』周辺の変化~】

2022年06月10日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

毛布に顔をつけていますね

 

通路で寝ているオレオ

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

ケージで横向きで寝ているクッキー

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

ケージで微妙な姿勢で寝ているクッキー

顔を毛布につけていますね

 

クッキーのケージ前で寝ているオレオ

耳が広がっていますね

 

お気に入りの椅子の下で寝ているオレオ

クッキーが のぞき込んでいました

 

クッキーのケージ前で 伏せて寝ているオレオ

 

クッキーのケージ前で寝ているオレオ

 

ハウスで伏せて寝ているオレオ

 

通路で寝ているオレオ

 

最後は、

 ニトリ  の ソファベッド で 寝ているオレオ

クッションに顎をのせてます

今週もぐっすりと眠る

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

5月18日(水)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~新湊大橋の変化~】

 

今回(Vol.2)は、

よく蜃気楼を撮影している 魚津市の 『海の駅 蜃気楼』 周辺

(左側の白い建物は 埋没林博物館 、観覧車やプールの滑り台は ミラージュランド

の 蜃気楼の変化です

海岸周辺の建物だけでなく、

後方の樹木なども変化していました

10コマの アニメーションgif です

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「海岸線」 を 画像の基準点 にしました

ニコン D850・単焦点レンズ で 撮影したものです

 

コメント

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】&【5/18 富山湾の蜃気楼:Cランク Vol.1 ~新湊大橋の変化~】

2022年06月09日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に 『お風呂&シャワー に入っています

土・日にドッグランで遊ぶことが多いので 「日曜日の夜」 なのです

今回の画像は、

6月5日(日)の夜に 撮影しました(^^ゞ

 

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂 と知っています

一枚目の画像は、

首輪を外して

喜んで 浴室に走ってきたオレオとクッキーです

 

体の大きなオレオは、

自分から お湯に入ります

 

ボールで遊ぶオレオを

 防水デジカメ  を お湯に沈めて撮りました

 

 防水デジカメ  を お湯に沈めて撮ると、

水面の ゆらぎ

顔がおもしろい感じに 歪んで 写っていました

 

右側の横向きがクッキーの脚、

中央と奥がオレオの脚です

 

しばらく遊んだあとは、

クッキーから洗います

今週はシャンプー無しです

頭のてっぺんから お湯をかけても

へっちゃらですよ~

 

顔も洗いま~す

 

足裏も順番に洗います

 

お腹、尻・・・と順番に洗って・・・

 

最後に

全身を流して終了です

 

続いてオレオです

もちろんオレオも

頭のてっぺんから お湯をかけても

へっちゃらですよ~

 

顔を洗います

 

足裏も順番に洗います

洗っている間は

じっとしていて動きませんよ

 

お腹、尻・・・と順番に洗って・・・

 

最後に

全身を流して終了で~す

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体の大きなオレオは、

自分で 浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいい ワンコ用のバスローブ を着て

早く乾くようにします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

5月18日(水)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

今回(Vol.1)は、

定番の 『新湊大橋』 の蜃気楼の変化です

今シーズンは 霞んでいることが多く、

クリアな画像ではありませんが

蜃気楼による変化の雰囲気はわかると思います(^^ゞ

橋の右側には 『帆船 海王丸』 の変化も写っています

11コマの アニメーションgif です

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「海岸線」 を 画像の基準点 にしました

ニコン D850・単焦点レンズ で 撮影したものです

撮影場所の 『海の駅 蜃気楼』 と 『新湊大橋』 は、

25km ほどの距離があります

 

コメント

【ワンコのクラブの更新試験&ビックリな出会い(^^♪】&【5/11 富山湾の蜃気楼:Cランク Vol.7 ~富山市水橋方面の変化~】

2022年06月08日 | ◆ワンコ

最近の

オレオとクッキーの様子です

 

先日、

練習ワンコのクラブの更新試験 を受けに

室内ドッグランに行ってきました

 

「ハウス」 の指示で

「(離れた場所から)ソフトクレートに入って 待つ」 練習をしているオレオです

そのあと オレオが更新試験を受けて、

無事に 合格 しました

(オレオの試験の画像は ありません(^^ゞ)

 

続いて クッキーが試験を受けました

 

「歩行」 や 「お座り」 「伏せ」 などから始まり、

「60秒以上の(お座りでの)待て」 や

(人が)椅子に座った状態の膝下で伏せて待つ」・・・

 

普通・ゆっくり・速くなどスピードを変えて歩いたり、

ボールやオモチャなどを近くに投げても無視して歩くなど・・・

 

そして 「呼び戻し」 などもして、

クッキーも無事に 合格 できました

 

ワン友のイエローと黒ラブちゃんたちの試験を見守ります

 

2ラブちゃんたちの試験も無事に終わったあとに、

仲良しゴールデンやボーダーコリーちゃんも来ました

 

みんなで遊んでいると、

ちっちゃなトイプーちゃんも来ました

 

さらに、

よちよち歩きの子(ボーダーコリーちゃんの家族)も来ましたよ

 

 

そのあと ビックリな出会い がありました

なんと この『オレオとクッキーのブログ』の読者さん が、

ヨーキーのパピーちゃんを連れて

オレオとクッキーに声をかけに来てくださいました(^^♪

 

オレオもクッキーも

クンクンのご挨拶をしていましたよ~

 

また会いましょうね~

無事に試験に合格できて 久しぶりに お友達ワンズと過ごした

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

5月11日(水)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~蜃気楼で伸びたトラック~】

【Vol.2 ~富山市方面(赤い橋)の変化~】

【Vol.3 ~黒部市生地方面の変化~】

【Vol.4 ~富山湾の船舶の反転~】

【Vol.5 ~富山湾の船舶の変化~】

【Vol.6 ~煙(正確には水蒸気かな?)の変化~】

 

今回(Vol.7)は、

富山市水橋方面 の蜃気楼の変化です

建物や樹木などが伸縮していました

高いビルの変化を見ると、

高さは 均等に伸縮しているのではなく、

部分的に変化していることがわかりますね

5コマの アニメーションgif です

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「定置網」 を 画像の基準点 にしました

ニコン D850・単焦点レンズ で 撮影したものです

 

コメント (2)

【6/4(土) 今週末は涼しいドッグラン! Vol.3 ~デジイチ:後編~】&【5/11 富山湾の蜃気楼:Cランク Vol.6 ~煙(正確には水蒸気かな?)の変化~】

2022年06月07日 | 家のドッグラン2022

6月4日(土)の

家のドッグランの様子です

 

 朝から晴れていましたが、

先週末の暑さとは違って

最高気温が 20度ぐらいの 過ごしやすい 一日でした

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~コンデジ編~】

【Vol.2 ~デジイチ:前編~】

 

 

 今回のデジイチ編は ニコン D810 の画像を

単純に時系列に載せています(^^ゞ

※ D850は 蜃気楼撮影用にセットしてあるので、

D810を使いました(^^ゞ

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

水分補給です

レトリーブの途中のオレオは

ボールをキープしたまま 水を飲もうとしていたので、

一旦 水入れにボールを入れてから 水を飲んでいました(^^ゞ

 

クッキーも 水分補給です

 

レトリーブのボールを投げるのを待つオレオ

 

ボールを取りに突っ込むオレオ

 

ボールを咥えて

悠々と戻ってきます

 

たま~に

気まぐれクッキーも参加します

 

ボールを咥えて走るクッキー

 

ボールに夢中なときもあれば・・・

 

突然、

他のことに関心が移ってしまうこともある

気まぐれなクッキーです

 

クッキーがクンクンしながら近づいてきたので、

「どちらがボールを取るのかな~」 と見ていたら・・・

 

このときは、オレオでした

涼しいドッグランで楽しく遊んだ

オレオとクッキーでした

 

~~~ これで おしまいです ~~~

 


 

ここからは、

5月11日(水)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~蜃気楼で伸びたトラック~】

【Vol.2 ~富山市方面(赤い橋)の変化~】

【Vol.3 ~黒部市生地方面の変化~】

【Vol.4 ~富山湾の船舶の反転~】

【Vol.5 ~富山湾の船舶の変化~】

 

今回(Vol.6)は、

ちょっとマニアックな 煙 (正確には 『水蒸気』 かな!?) の蜃気楼の変化です

矢印まで 「逆転層」(蜃気楼の原因)があって

その高さまで伸びていました

※ ニコン D850・単焦点レンズ で 撮影したものです

 

コメント

【6/4(土) 今週末は涼しいドッグラン! Vol.2 ~デジイチ:前編~】&【5/11 富山湾の蜃気楼:Cランク Vol.5 ~富山湾の船舶の変化~】

2022年06月06日 | 家のドッグラン2022

6月4日(土)の

家のドッグランの様子です

 

 朝から晴れていましたが、

先週末の暑さとは違って

最高気温が 20度ぐらいの 過ごしやすい 一日でした

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~コンデジ編~】

 

 

 今回のデジイチ編は ニコン D810 の画像を

単純に時系列に載せています(^^ゞ

※ D850は 蜃気楼撮影用にセットしてあるので、

D810を使いました(^^ゞ

 

 

(レトリーブ用の) ボールが投げられるのを待つオレオ

 

ボールを追いかけて走るオレオ

 

ボールを咥えて戻ってくるオレオ

オレオは ボールのレトリーブが大好きなのです

 

アジリティ用のトンネルを通り抜けるクッキー

走る振動と風で トンネルが転がっていますね(^^ゞ

10コマの アニメーションgif です

 

オレオも通り抜けます

 

気まぐれなクッキーは、

トンネルを通り抜けていたかと思えば・・・

 

すぐあとには、

ラン内をクンクンチェックをしてしていました

 

オレオはトンネルを通り抜けますが・・・

 

ちゃんと ボールを咥えているのです

 

クッキーとオレオが 続いて通り抜けていたので、

7コマの アニメーションgif にしてみました

 

トンネルを出すだけで、

遊びの幅が広がりますね

 

~~~ Vol.3(デジイチ:後編) に続きます ~~~

 


 

ここからは、

5月11日(水)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~蜃気楼で伸びたトラック~】

【Vol.2 ~富山市方面(赤い橋)の変化~】

【Vol.3 ~黒部市生地方面の変化~】

【Vol.4 ~富山湾の船舶の反転~】

 

今回(Vol.5)は、

富山湾で停泊していた 船舶 の 蜃気楼の変化です

背景と同様に 船舶が上部に 反転 して、

その後 下側の 実景とつながって

最後には 長方形の 一塊に変化 していました

3コマの アニメーションgif です

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「海岸線」 を 画像の基準点 にしました

 

コメント

【6/4(土) 今週末は涼しいドッグラン! Vol.1 ~コンデジ編~】&【5/11 富山湾の蜃気楼:Cランク Vol.4 ~富山湾の船舶の反転~】

2022年06月05日 | 家のドッグラン2022

6月4日(土)の

家のドッグランの様子です

 

 朝から晴れていましたが、

先週末の暑さとは違って

最高気温が 20度ぐらいの 過ごしやすい 一日でした

 

【Vol.0 ~速報編~】

 

 

先週末は 【オレオ家のドッグランのプール開き】 でしたが、

今週末は ミニプール ではなく

アジリティ用の トンネル を出しました

 

ランに出ると

オレオは ボールのレトリーブ

クッキーは クンクンチェック を開始

 

途中、

キャンプ用のチェアで ボールをカミカミしながら 休憩で~す

【Vol.0 ~速報編~】 にも載せた画像です

 

レトリーブのボールを投げるのを待つオレオ

 

しばらく遊んだところで

アジリティ用の トンネル を伸ばすと、

すぐに オレオが突入していきました

 

まっすぐだと風で転がるので、

L字型 にしました

 

気まぐれなクッキーは、

すぐにはトンネルに入らず

チェアで休んでいました(^^ゞ

 

しか~し、しばらくすると

オレオとクッキーが追いかけっこを始めました

【Vol.0 ~速報編~】 にも載せた画像です

 

オレオが追いかけたり、

クッキーが追いかけたり・・・

 

一緒に走ったりしていました

【Vol.0 ~速報編~】 にも載せた画像です

 

しばらくすると 暑がりなオレオは、

冷んやりするコンクリート製の足洗い場で

カミカミしていました

 

クッキーは、

クンクンチェック

 

ボールを咥えたまま

トンネルを通り抜けるオレオ

 

風上を向くと

クッキーの耳が 広がっていました

 

しばらくすると

クッキーも 活動を再開

 

クッキーは、

耳をたなびかせながら 走っていました

 

ビューんと飛ぶ!? クッキー

【Vol.0 ~速報編~】 にも載せた画像です

 

オレオは、

エンドレスのレトリーブ

 

そろそろ お疲れかな!?

 

ということで、

家に入って休みま~す (^^ゞ

ドッグランをたくさん走った

オレオとクッキーでした

 

~~~ Vol.2(デジイチ編) に続きます ~~~

 


 

ここからは、

5月11日(水)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~蜃気楼で伸びたトラック~】

【Vol.2 ~富山市方面(赤い橋)の変化~】

【Vol.3 ~黒部市生地方面の変化~】

 

今回(Vol.4)は、

富山湾の 船舶 の 蜃気楼の変化です

反転した船実景とつながった状態 で進んでいきました

反転した船は 肉眼 でも見え、

初めて蜃気楼を見る人たちには、

『反転した船』 が一番わかりやすかったようです

うっすらと逆転層(蜃気楼の原因となる空気の層)も

見えていました

※ ニコン D850・単焦点レンズ で 撮影したものです

 

コメント

【6/4(土) 今週末は涼しいドッグラン! Vol.0 ~速報編~】&【5/11 富山湾の蜃気楼:Cランク Vol.3 ~黒部市生地方面の変化~】

2022年06月04日 | 家のドッグラン2022

6月4日(土)の

家のドッグランの様子です

 

朝から晴れていましたが、

先週末の暑さとは違って

最高気温が 20度ぐらいの 過ごしやすい 一日でした

 

先週末は 【オレオ家のドッグランのプール開き】 でしたが、

今週末は ミニプール ではなく

アジリティ用の トンネル を出しました

 

オレオもクッキーも

ラン内を 走り回っていました

 

疲れたときは、

キャンプ用のチェア で ひと休み

 

コンデジで

こんな一枚も 撮れました

速報編なので、

画像は 4枚のみです(^^ゞ

 

~~~ Vol.1 に続きます ~~~

 


 

ここからは、

5月11日(水)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~蜃気楼で伸びたトラック~】

【Vol.2 ~富山市方面(赤い橋)の変化~】

 

今回(Vol.3)は、

何度も登場している 黒部市生地(いくじ)方面 の蜃気楼の変化です

蜃気楼の原因となる 「逆転層」 が出て

防波堤や建物、樹木などの 伸縮 の変化だけでなく、

先端が 『ワニ口(ぐち)』 になったり(防波堤の反転)、

最後に 「防波堤が 消えていく(見えなくなる)変化」 になったりと

いろいろな変化が見られました

13コマの アニメーションgif です

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「定置網」 を 画像の基準点 にしました

ニコン D850・単焦点レンズ で 撮影したものです

 

コメント

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】&【5/11 富山湾の蜃気楼:Cランク Vol.2 ~富山市方面(赤い橋)の変化~】

2022年06月03日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

ニトリソファベッド で寝ているクッキー

 

テーブルの下で寝ているオレオ

 

深夜は、

各自の場所に入って 寝ていま~す

 

ニトリソファベッド で寝ているクッキー

 

チェアで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先に尻尾をつけていますね

 

通路で カエル足で寝ているオレオ

 

ケージで伸びて寝ているクッキー

 

テーブルの下で寝ているオレオ

 

テーブルの下で寝ているオレオ

 

チェアで寝ているクッキー

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

最後は、

テーブルの下で寝ているオレオ

今週もぐっすりと眠る

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

5月11日(水)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~蜃気楼で伸びたトラック~】

 

 

今回(Vol.2)は、

前回とほぼ同じ 富山市街地方面 の蜃気楼の変化です

前回は 赤い橋を蜃気楼で伸びたトラックが通過する様子でしたが、

今回は 建物や樹木などの変化です

特に 赤い橋(1級河川の常願寺川にかかる『今川橋』)が

赤い帯 のように変化して、

みんなが 肉眼で見える蜃気楼でした

赤い橋の後方の建物は 富山駅近くの 『タワー111』 で、

高さが111mあるので、

赤い橋が 極太状態 に見えていました (^_-)-☆

12コマの アニメーションgif です

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「定置網」画像の基準点 にしました

ニコン D850・単焦点レンズ で 撮影したものです

 

コメント

【お風呂上りの「おやつ」】&【5/11 富山湾の蜃気楼:Cランク Vol.1 ~蜃気楼で伸びたトラック~】

2022年06月02日 | ◆ワンコ

【『お風呂&シャワー』&バスローブ】 のあとの

お風呂上り の オレオとクッキーの様子です

 

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいい ワンコ用のバスローブ を着て

早く乾くようにしています

※ 前回の記事に載せた画像です

 

お風呂上りに バスローブを着て撮影したあとは、

「おやつタイム」 です

 

数回に分けて

交互に 「おやつ」をあげます

 

最後に

オレオとクッキー同時に食べて 終了で~す

 

※ 今回の食べている画像がなかったので、

以前に撮ったものです(^^ゞ

元気に過ごす

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

5月11日(水)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

今回(Vol.1)は、

1級河川 常願寺川 赤い橋(今川橋)周辺が蜃気楼で変化し、

伸びた状態の トラック 等の車両が 橋を通過する様子です

1枚の静止画だけだと

車なのか建物なのか わからないと思います

6コマの アニメーションgif です

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「海岸線」 を 画像の基準点 にしました

ニコン D850・単焦点レンズ で 撮影したものです

 

コメント

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】&【5/7 富山湾の蜃気楼:Dランク Vol.2 ~ありそドーム(魚津市)方面の変化~】

2022年06月01日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に 『お風呂&シャワー に入っています

土・日にドッグランで遊ぶことが多いので 「日曜日の夜」 なのです

今回の画像は、

5月29日(日)の夜に 撮影しました(^^ゞ

 

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂 と知っています

一枚目の画像は、

首輪を外して

喜んで 浴室に走ってきたオレオです

 

体の大きなオレオは、

自分から お湯に入ります

クッキーは 少しあとに 抱っこで入りますよ

 

ボールで遊ぶオレオを

 防水デジカメ  を お湯に沈めて撮りました

 

防水デジカメをお湯に沈めて撮ると、

水面の ゆらぎ で 顔がおもしろい感じに 歪んで 写っていました

さらに水面に 反射して

底に沈んだブラシと足も 一緒に写っていました

 

手前がクッキーの脚、

奥がオレオの脚です

 

しばらく遊んだあとは、

クッキーから洗います

月の 最終週 なので

シャンプーで洗います

 

頭のてっぺんから お湯をかけても

へっちゃらですよ~

 

足裏も順番に洗います

 

お腹、お尻・・・と順番に洗います

 

洗っている間は、

じっとしていて動きませんよ

 

ここで、ブルブルブルッ

 

最後に顔を洗って終了です

 

続いてオレオです

 

もちろんオレオも

頭のてっぺんから お湯をかけても

へっちゃらですよ

 

顔を洗います

 

足裏も順番に洗います

 

お腹、お尻・・・と順番に洗って・・・

 

最後に全身を流して 終了で~す

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体の大きなオレオは、

自分で 浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいい ワンコ用のバスローブ を着て

早く乾くようにします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

5月7日(土)に撮影した

富山湾 の Dランク(5段階の上から4番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~海の駅蜃気楼方面の変化~】

 

今回(Vol.2)は、

魚津市の 『ありそドーム』(体育館) 方向の

海岸の蜃気楼での変化です

ちょっとわかりにくいですが、

防波堤やテトラポットなどの 海岸線 が 伸び上がっていました

4コマの アニメーションgif です

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「建物の上部」画像の基準点 にしました

 

コメント