最近の
オレオとクッキーの様子です
昨日(4/14 金)の夜、
久しぶりに 『焼きいもメーカー』 を使いました
タイマーの標準時間は
取説では40分となっていましたが、
甘くてしっとり系が好みなので 今回は55分 にしてみました
焼き始めてしばらくすると
部屋中にサツマイモが焼ける いい匂い が漂っていました~
すぐに オレオもクッキーも
焼きいものことに 気づいていましたよ~
~~~ 待つこと55分 ~~~
焼き上がりました
焼きいもからは、
『蜜』 が出ていましたよ~
サツマイモの中の デンプン が
しっとりとした 『糖』 に変わっていて、
軟らかすぎて 折ることができなかったので
少しナイフで切れ目を入れました
オレオもクッキーも 横でじっと待っていたので、
試食しまたよ~
年上のオレオから いただきま~す
ものすごい勢いで食べるオレオ
あっという間に 完食で~す
続いて クッキーです
クッキーは、
時間をかけて じっくりと食べま~す
なくなっても
しばらくペロペロしていて、
お皿に顔が映っていま~す
これで 終わりではありませんよ~
クッキーは オレオのサークルに入っていって・・・
オレオが食べたお皿を
念入りに ペロペロしていました
ようやくクッキーも満足したのか
隣の部屋に 去って行きました
大好きな焼きいもを食べて
大満足のオレオとクッキーでした
ここからは、
4月5日(水)に撮影した
富山湾 の Eランク(5段階の一番下)の日の 春型蜃気楼 です
魚津市の 『海の駅蜃気楼』 から 黒部市方向の片貝川河口周辺を撮った画像です
この日は あまり大きな変化が見られませんでしたが、
15時台後半から 黒部市生地(いくじ)方面に
海面が歪んで見えるような大きな逆転層(=蜃気楼の原因)が流れ込んできて
肉眼でもわかる 大きな変化の蜃気楼が出現していました
片貝川河口の 砂浜 や テトラポット などが変化し、
車や人 が 伸びたりつぶれたりしていました
また、左側後方の海岸や建物なども 大きく変化していました
変化がわかりやすいように、
12コマの アニメーションgif にしてみました
※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、
今回は わかりやすいように 「定置網」 を 画像の基準点 にしました