オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【久しぶりに『焼きいもメーカー』を使いました】&【4/5 富山湾の蜃気楼 Vol.1 ~片貝川河口方向の変化~】

2023年04月15日 | ◆ワンコ

最近の

オレオとクッキーの様子です

 

昨日(4/14 金)の夜、

久しぶりに 『焼きいもメーカー』 を使いました

 

タイマーの標準時間は

取説では40分となっていましたが、

甘くてしっとり系が好みなので 今回は55分 にしてみました

焼き始めてしばらくすると

部屋中にサツマイモが焼ける いい匂い が漂っていました~

すぐに オレオもクッキーも

焼きいものことに 気づいていましたよ~

 

 

~~~ 待つこと55分  ~~~

 

 

焼き上がりました

 

焼きいもからは、

『蜜』 が出ていましたよ~

 

サツマイモの中の デンプン

しっとりとした 『糖』 に変わっていて、

軟らかすぎて 折ることができなかったので

少しナイフで切れ目を入れました

 

オレオもクッキーも 横でじっと待っていたので、

試食しまたよ~

 

年上のオレオから いただきま~す

 

ものすごい勢いで食べるオレオ

 

あっという間に 完食で~す

 

続いて クッキーです

 

クッキーは、

時間をかけて じっくりと食べま~す

 

なくなっても

しばらくペロペロしていて、

お皿に顔が映っていま~す

これで 終わりではありませんよ~

 

クッキーは オレオのサークルに入っていって・・・

 

オレオが食べたお皿を

念入りに ペロペロしていました

 

ようやくクッキーも満足したのか

隣の部屋に 去って行きました

大好きな焼きいもを食べて

大満足のオレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

4月5日(水)に撮影した

富山湾 の Eランク(5段階の一番下)の日の 春型蜃気楼 です

 

魚津市の 『海の駅蜃気楼』 から 黒部市方向の片貝川河口周辺を撮った画像です

 

この日は あまり大きな変化が見られませんでしたが、

15時台後半から 黒部市生地(いくじ)方面に

海面が歪んで見えるような大きな逆転層(=蜃気楼の原因)が流れ込んできて

肉眼でもわかる 大きな変化の蜃気楼が出現していました

片貝川河口の 砂浜 や テトラポット などが変化し、

車や人 が 伸びたりつぶれたりしていました

また、左側後方の海岸や建物なども 大きく変化していました

 

変化がわかりやすいように、

12コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「定置網」 を 画像の基準点 にしました

 

コメント (2)

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】&【3/30 富山湾の蜃気楼 ~夜の蜃気楼:残念編 (^^ゞ~】

2023年04月14日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に 『お風呂&シャワー に入っています

土・日にドッグランで遊ぶことが多いので 「日曜日の夜」 なのです

今回の画像は、

4月9日(日)の夜に 撮影しました(^^ゞ

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂 と知っています

首輪を外して

喜んで 浴室に走ってきたオレオとクッキーです

 

体の大きなオレオは、

自分から お湯に入ります

 

しばらく オレオが バチャバチャと遊びます

 

ボール で遊ぶオレオを

 防水デジカメ  を お湯に沈めて撮りました

 

ここで クッキーを抱っこで お湯に入れました

 防水デジカメ  を お湯に沈めて パチリ

 

奥がオレオの脚、

手前がクッキーの脚です

 

しばらく遊んだあとは、

クッキーから洗います

今週は シャンプー無しです

シャンプーは 月の最終週 に使います

 

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらですよ~

 

顔を洗います

 

足裏も 順番に洗います

 

お腹、お尻・・・と順番に洗います

 

ここで、ブルブルブルッ

 

最後に 全身を流して終了です

 

クッキーが浴室から出たら、

オレオの順番です

 

オレオは この時期 かゆがることが多いので、

昨年の10月下旬から 毎週 薬用シャンプー(動物病院で買いました)で洗っています

 

しばらくすると 先にあがったクッキーが、

オレオの様子を見に来ました 

 

(薬用シャンプーなので)10分間 かけて、丁寧に洗います  

 

10分経ったら、きれいに洗い流します

もちろんオレオも

頭のてっぺんから お湯をかけても へっちゃらですよ~

 

顔を洗います

 

足裏も 順番に洗います

 

お腹、お尻・・・と順番に洗います

 

ここで、ブルブルブルッ

 

最後に 全身を流して終了です

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体の大きなオレオは 自分で 浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいい ワンコ用のバスローブ を着て

早く乾くようにします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

3月30日(木)に撮影した 富山湾の春型蜃気楼 です

 

日中は Eランク(5段階の一番下)の春型蜃気楼が出現していて、

日没直後は 1枚目の画像のように

新湊大橋の 後方の山並み

蜃気楼で変化して(伸びて)いました

 

しかし、新湊大橋の照明が全部点灯したころには、

蜃気楼は ほとんど消えてしまって

実景になってしまいました

ということで、残念ながら この日は

期待した 夜の蜃気楼 を撮ることは できませんでした (^^ゞ

 

コメント

【4/9(日) 先に用事を済ませてから ドッグランで遊びました Vol.2 ~デジイチ編~】

2023年04月13日 | 家のドッグラン2023

4月9日(日)の

家のドッグランの様子です

 

【Vol.1 ~コンデジ編~】

 

今回の画像は、ニコン D810 で撮りました

 単純に 時系列で 載せていま~す(^^ゞ

 

 

まず1枚目は、

ボールのレトリーブをするオレオと

フェンスに沿ってクンクンチェックをするクッキー

 

ボールが投げられるのを待つオレオ

 

投げられたボールを追いかけるオレオ

 

ボールを咥えて戻ってくるオレオ

 

バウンドしたボールを狙うオレオ

 

クンクンチェックを続けるクッキーと

ボールを咥えて戻ってくるオレオ

 

ボールが投げられるのを待つオレオ

 

ボールを取りに行くオレオに向かって走るクッキー

 

一緒に ゆっくり走るワンズ

 

水分補給です

 

不規則に はずむボールを狙うオレオ

 

ボールを咥えて戻ってくるオレオ

 

オレオの垂れ耳が はね上がってますネ

 

水分補給で~す

 

バウンドしたボールを狙うオレオ

 

道路の様子が気になるクッキー

 

ボールで遊ぶオレオが気になるクッキー

 

最後は、

耳をひるがえしながら ボールを咥えて戻っていくオレオ

 

~~~ これで おしまいです ~~~

 

コメント

【4/9(日) 先に用事を済ませてから ドッグランで遊びました Vol.1 ~コンデジ編~】

2023年04月12日 | 家のドッグラン2023

4月9日(日)の

家のドッグランの様子です

 

この日は 近くでの用事を済ませて、

今でも元気に走る25年前の レガシィツー リングワゴン(BG5) から降りてきたワンズ

キャンプ用のチェアやテーブルなどは 出していませんが、

そのまま ドッグランに入りました

 

クッキーは、

すぐにフェンスに沿って クンクンチェック

芝生も 徐々に緑色になってきましたよ~

同時に 雑草も出てきたので、

ワンズと遊びながら

目立つものから 少しずつ取り除いてま~す (^^ゞ

 

オレオは、

大好きな ボールのレトリーブ を開始

 

ボールを追いかけて 走って行って、

咥えて戻ってきます

 

ワンズが一緒に走ってきたと思ったら・・・

 

オレオは 水を飲み始めました

 

水を飲み終わったオレオが 近づいてきましたよ

 

そして 再び

オレオは ボールのレトリーブを、

クッキーは クンクンチェックを始めました

 

好きなときに 水分補給 をします

 

ワンズは、

30分ほど遊んで 満足したようです

 

家に入って 休みま~す

短時間でしたが ドッグランで遊んだ

オレオとクッキーでした

 

~~~ Vol.2 に続きます ~~~

 

コメント

【4/8(土) 『にゅうぜんフラワーロード2023』チューリップ&風車(風力発電) Vol.3 ~撮影後編~】

2023年04月11日 | ◆キャンピングカー

4月8日(土)は、

富山県入善町の にゅうぜんフラワーロード2023 に 行ってきました

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~往路&到着~】

【Vol.2 ~撮影編~】

 

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

 

風力発電の大きな風車の方へ戻ります

 

海上に 新たに風力発電施設を建設している 『SEP船』 が見えました

 

クッキーの耳が

風でパタパタしていたのでパチリ

 

『SEP船』 が よく見えますね

ここでも クッキーの耳がパタパタしてました

 

風車の近くで ワンズの いつものポーズで撮っていると

たくさんの人から声をかけられました (^^ゞ

 

特にワンコ好きな家族からは、

ワンズと一緒に撮っていいですか?」 と声をかけられましたよ~

まずは クンクンのご挨拶

 

オレオもクッキーも

ちゃんと カメラ目線 をしてましたぁ~(笑)

 

ここに 先ほどの『SEP船』 の 説明看板 がありましたよ

 

車の横で 風車も入れて撮りました

さすがにこの距離だと

ビュービューと ものすごい風切り音をさせながら 回転していました

 

軽いクッキーを抱っこしてパチリ

 

車に乗ったら、

おやつを食べて 水を飲んで 帰る準備をしま~す

 

こんな感じで のんびり帰りました

 

~~~ これで おしまいです ~~~

 

コメント

【4/8(土) 『にゅうぜんフラワーロード2023』チューリップ&風車(風力発電) Vol.2 ~撮影編~】

2023年04月10日 | ◆キャンピングカー

4月8日(土)は、

富山県入善町の にゅうぜんフラワーロード2023 に 行ってきました

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~往路&到着~】

 

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

風力発電の大きな風車の下に誘導され、駐車しました

海に沿って移動

 

まず1枚目は、

『チューリップ』 と 『大きな風車』、そして 『残雪が残った山』 を入れてパチリ

この時点では 日差しは弱く、まだまだ雲が多い空でした

【Vol.1 ~往路&到着編~】 に載せた画像です

 

少し移動しました

こちらの赤いチューリップは もう数日で咲きそうですね

 

移動しま~す

 

パパが 三脚をセット中です

 

どんどん青空が広がってきましたネ

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

海の方(1枚目を撮った場所)に向かって 移動します

 

パパが 三脚をセット中です

風で クッキーの耳が パタパタしてました

 

青空が広がってきたところで、

1枚目と同じ場所で もう一度 撮りました

 

~~~ Vol.3 に続きます ~~~

 

コメント

【4/8(土) 『にゅうぜんフラワーロード2023』チューリップ&風車(風力発電) Vol.1 ~往路&到着編~】

2023年04月09日 | ◆キャンピングカー

4月8日(土)は、

富山県入善町の にゅうぜんフラワーロード2023 に 行ってきました

 

【Vol.0 ~速報編~】

 

 

朝は 雨が降っていました

午前中は 雨が止んで 一旦 青空も広がりましたが、

雨雲レーダーをチェックすると

また雨雲が接近するということの繰り返しだったので、

ドッグランで遊ぶことができませんでした

 

 午後から晴れてくる予報だったので、

青空が広がることを期待して 15時過ぎに着くように

富山県入善町の にゅうぜんフラワーロード2023 に向かいました

 

出発しま~す

 

オレオは まったりと過ごしていましたが、

クッキーは 外の様子が気になるようでした

 

~~~ 途中、省略です(^^ゞ ~~~

 

 

行ったことがないエリアだったので、

事前にインターネットでチェックして

国道8号線から会場までは 案内看板 を頼りに走りました

 

今年は、

5.2haに 約70品種230万本のチューリップだそうです

 

案内看板に従って

たくさんのチューリップの横を進みます

 

風力発電の大きな風車の下に誘導され、駐車しました

まずは、

『チューリップ』『大きな風車』、そして 『残雪が残った山』 を入れてパチリ

この時点では 日差しは弱く、まだまだ雲が多い空でした

 

~~~ Vol.2 に続きます ~~~

 

コメント

【4/8(土) 『にゅうぜんフラワーロード2023』チューリップ&風車(風力発電) Vol.0 ~速報編~】

2023年04月08日 | ◆キャンピングカー

4月8日(土)は

朝から雨が降ったり止んだりでしたが

午後から晴れてくる予報だったので、

青空になることを期待して 15時過ぎに着くように

富山県入善町の にゅうぜんフラワーロード2023 に向かいました

今年の会場は、

チューリップ & 風車(大型の風力発電設備) が見所だそうです

速報編なので、

今日の画像は この1枚のみで~す(^^ゞ

 

~~~ Vol.1 に続きます ~~~

 

コメント

【最近のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】&【3/31 富山湾の蜃気楼 Vol.2 ~小型船の変化~】

2023年04月07日 | 寝顔&寝姿

~ 3/31 から 4/7 に撮影した画像です ~

単純に 時系列 で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

ハウスで伏せて寝ているオレオ

 

 ニトリ ソファベッド で寝ているクッキー

スヌーピーの布団の上で丸まっていますね

 

ハウスの奥で伏せて寝ているオレオ

 

ソファベッドの毛布で寝ているクッキー

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

パパの横で寝ているオレオ

 

パパに毛布をかけてもらって寝ているクッキー

 

チェアの毛布で寝ているクッキー

 

久しぶりに 自分のケージで寝ているクッキー

 

しばらくすると 顔を外に出して 寝ていました

 

ママにくっついて寝ているオレオ

サイドテーブルに 顎を乗せてますね~

 

最後は、

ソファベッドで 丸まって寝ているクッキーと

ねむねむなオレオ

ぐっすりと眠る

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

3月31日(金)に撮影した

富山湾 の Dランク(5段階の上から4番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~黒部市生地方面の変化~】

 

今回(Vol.2)は、

魚津市の 『海の駅蜃気楼』 から 黒部市 生地(いくじ)沖の 富山湾 を撮った画像です

 

定置網の後方を 蜃気楼で変化した小型船 が通過していきました

もちろん小型船は 海中を航行しているわけではなく、

蜃気楼の原因となる 『逆転層』(温度が違う空気の層) の後方を通過していて、

逆転層と海面の境界が不明瞭なため 船体と白波が このように見えるのです

 

変化がわかりやすいように、

3コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「定置網」 を 画像の基準点 にしました

 

コメント

【クッキーがオレオを呼びにきました】&【3/31 富山湾の蜃気楼 Vol.1 ~黒部市生地方面の変化~】

2023年04月06日 | ◆ワンコ

最近の

オレオとクッキーの様子です

 

日中ではなく 夜の寝る場所 についてです

最近のクッキーは

ソファベッドかチェアで眠ることが多いですが、

暑がりのオレオは

自分のハウスかフロアで眠ることが多く、たま~にソファベッドで眠っています

 

 

夜 オレオが自分のハウスに入って寝ようとしているところに

クッキーが やってきました

 

クッキーが 鼻先で 扉を開けて

オレオの様子を確認していました

 

オレオの様子を伺いながら

通路をウロウロするクッキー

 

再び クッキーが鼻先で扉を開けて・・・

 

サークルに入って、

オレオの目の前まで行きました

 

しばらくして クッキーが通路に出ると・・・

 

オレオが 「しょうがないなぁ~」 という感じで出てきて、

クッキーと同じ ソファベッドで寝ていました

ぐっすりと眠る

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

3月31日(金)に撮影した

富山湾 の Dランク(5段階の上から4番目)の 春型蜃気楼 です

 

魚津市の 『海の駅蜃気楼』 から 黒部市 生地(いくじ)方面を撮った画像です

 

このときの蜃気楼での変化は、防波堤はわずかな伸びでしたが、

樹木や建物 が (白黒の)灯台の高さ近くまで ぐんぐん伸びて

バーコード状 になりました

 

変化がわかりやすいように、

3コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「定置網」 を 画像の基準点 にしました

 

コメント (2)

【オレオとクッキーの お風呂あがりの『おやつ』】&【3/21 富山湾の蜃気楼 Vol.3 ~黒部市生地方向の変化~】

2023年04月05日 | ◆ワンコ

オレオとクッキーは、

ほぼ 毎週日曜日の夜に お風呂に入って、

お風呂あがりに バスローブ姿で撮影 をするのが 恒例になっています

 

バスローブ姿での撮影の後は、

少~し 『おやつ』(と言っても普通の『フード』ですが・・・) をもらいます

 

「年上のオレオがもらって、次にクッキーがもらって・・・」

を 繰り返します

 

( オレオが食べる瞬間を撮り逃がしました(^^ゞ )

 

食べるたびに バスローブが脱げてきま~す(笑)

 

最後は オレオとクッキーが 一緒に食べる ことになりますが、

手(おやつ)を見ていては もらえないのです

 

しっかりと 『アイコンタクト』 をするオレオとクッキー

 

「よし」 の合図で、

一気に食べます(笑)

 

食べ終わると

ソファベッドから降りて 終了になります

元気に過ごす

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

3月21日(火:春分の日)に撮影した

富山湾 の Dランク(5段階の上から4番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~富山市方面の変化~】

【Vol.2 ~小型船の変化~】

 

 

今回(Vol.3)は、

魚津市の 『海の駅蜃気楼』 から 黒部市 生地(いくじ)方面を撮った画像です

 

まず 防波堤の下部が伸び、

続いて 防波堤の上部が伸び、

最後は (防波堤は元に戻って)樹木や建物などが伸びました

変化がわかりやすいように、

3コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「定置網」 を 画像の基準点 にしました

 

コメント (2)

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】&【3/21 富山湾の蜃気楼 Vol.2 ~小型船の変化~】

2023年04月04日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に 『お風呂&シャワー に入っています

土・日にドッグランで遊ぶことが多いので 「日曜日の夜」 なのです

今回の画像は、

都合により 4月3日(月)の夜に 撮影しました(^^ゞ

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂 と知っています

首輪を外して

喜んで 浴室に走ってきたオレオとクッキーです

 

ボールが お湯に落ちました

 

体の大きなオレオは、

自分から お湯に入ります

クッキーは このあと 抱っこ で入ります

 

ボール で遊ぶオレオを

 防水デジカメ  を お湯に沈めて撮りました

 

 防水デジカメ  を お湯に沈めて撮ると、

水面の ゆらぎ

顔が おもしろい感じに 歪んで 写ります

 

奥がオレオの脚、

手前がクッキーの脚です

 

しばらく遊んだあとは、

クッキーから洗います

今週は シャンプー無しです

シャンプーは 月の最終週 に使います

 

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらですよ

 

顔を洗いま~す

 

ここで、ブルブルブルッ

 

足裏も 順番に洗います

 

お腹、お尻・・・と順番に洗って・・・

 

最後に 全身を流して終了です

 

クッキーが浴室から出たら、

オレオの順番です

 

オレオは この時期 かゆがることが多いので、

昨年の10月下旬から 毎週 薬用シャンプー(動物病院で買いました)で洗っています

 

しばらくすると 先にあがったクッキーが、

オレオの様子を見に来ました 

 

薬用シャンプーなので 10分 待って、きれいに洗い流します

もちろんオレオも

頭のてっぺんから お湯をかけても へっちゃらですよ~

 

顔を 洗います

 

ここで、ブルブルブルッ

 

足裏も 順番に洗います

オレオもクッキーも、

洗っている間は じっとしていて動きませんよ~

 

お腹、お尻・・・と順番に洗って・・・

 

最後に 全身を流して終了です

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体の大きなオレオは 自分で 浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいい ワンコ用のバスローブ を着て

早く乾くようにします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

3月21日(火:春分の日)に撮影した

富山湾 の Dランク(5段階の上から4番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~富山市方面の変化~】

 

今回(Vol.2)は、

魚津市の 『海の駅蜃気楼』 から 黒部市 生地(いくじ)方面を撮った画像です

 

1枚目と2枚目は、

レジャーボートなど たくさんの小型船が

蜃気楼で 伸びたり 反転したり 変化していました

また、海上の右側には 防波堤の一部が見えてきました

 

(3枚目の画像)

上の画像から 3分ほど経つと

小型船は 実景に戻っていました

※ 今回の3枚の画像は、静止画です(アニメーションgif ではありません)

 

コメント (2)

【4/1(土) 薄日の差す中 ドッグランで遊びました Vol.2 ~デジイチ編~】

2023年04月03日 | 家のドッグラン2023

4月1日(土)の

家のドッグランの様子です

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~コンデジ編~】

 

今回の画像は、ニコン D810 で撮りました

 単純に 時系列で 載せていま~す(^^ゞ

 

 

まず1枚目は、

投げられたボールに向かって走るオレオ

 

投げられたボールを追ってきたオレオ

耳の端が 反り返っていますね

 

ラン内を走り回るクッキー

耳が ひるがえっていま~す

 

バウンドしたボールを狙うワンズ

 

一緒に走るワンズ

 

ヒョコヒョコと走ると 耳が広がりま~す

 

一緒に走るワンズ

 

休憩しま~す

 

まっすぐに伸ばした アジリティ用のトンネルを

走り抜けま~す

 

『U字型』 にしたトンネルを 走り抜けます

 

「おやつタイム」 です

 

水を飲みます

 

休んだ後も 遊びま~す

 

6コマの アニメーションgif にしてみました

 

トンネルから出てくるクッキーを待つオレオ

 

ボールを咥えたまま 通り抜けるオレオ

 

~~~ これで おしまいです ~~~

 

コメント

【4/1(土) 薄日の差す中 ドッグランで遊びました Vol.1 ~コンデジ編~】

2023年04月02日 | 家のドッグラン2023

4月1日(土)の

家のドッグランの様子です

 

【Vol.0 ~速報編~】

 

 

今日は、薄日が差して

ドッグランで遊ぶのに ちょうどいい気温でした

ドッグランの準備をして、

10時ごろにドッグランに出ました

 

先日、奥のフェンス外の隙間に

雑草とランナー対策花壇用のブロックを追加 しました

オレオもクッキーもドッグランに入ると すぐに気がついて

奥のフェンスから クンクンチェックをしていました 

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

その後は いつものように オレオはボールのレトリーブ、

クッキーは走り回っていました

 

オレオはボールを咥えたままで、

追いかけたり 追いかけられたりしていました

 

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

オレオは 外側を走りますが、

クッキーは 内側をショートカットしてきます

 

疲れたら 休んだり 水を飲んだりします

 

しばらくして アジリティ用の トンネル を伸ばして 遊びました

最初は まっすぐに 伸ばしました

 

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

そろって キャンプ用のチェアで休憩です

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

今度は トンネルを 『U字型』 に曲げて遊びました

 

トンネルを通り抜けるオレオ

 

「遊んで・休んで」 を 繰り返します

 

日向ぼっこしながら 休みま~す

 

こんな感じで、1時間ほど遊びました

ドッグランで楽しく遊んだ

オレオとクッキーでした

 

~~~ Vol.2 に続きます ~~~

 

コメント

【4/1(土) 薄日の差す中 ドッグランで遊びました Vol.0 ~速報編~】

2023年04月01日 | 家のドッグラン2023

4月1日(土)の

家のドッグランの様子です

 

今日は、薄日が差して

ドッグランで遊ぶのに ちょうどいい気温でした

ドッグランの準備をして、

10時ごろにドッグランに出ました

 

先日、奥のフェンス外の隙間に

雑草とランナー対策で 花壇用のブロックを追加しました

先日の画像2枚)

 

 

~~~ ここから 今日の画像です ~~~

 

オレオもクッキーもドッグランに入ると すぐに気がついて

奥のフェンスから クンクンチェックをしていました

 

その後は いつものように オレオはボールのレトリーブ、

クッキーは走り回っていました

 

しばらくして アジリティ用のトンネルを伸ばして

遊びました

 

途中、キャンプ用のチェアで休みま~す

速報編なので、

今日の画像は この5枚(+先日2枚)のみで~す(^^ゞ

 

~~~ Vol.1 に続きます ~~~

 

コメント (2)