
これまで、我が主力カメラであるE-3のレンズには、先代(まだ現役だが)E-520W望遠ズームキットに付属していたZUIKO DIGITAL ED 14-42mm 1:3.5-5.6と、同じく70-300mm 1:4-5.6を使用してきたが、これらはスタンダードモデルでいわゆる梅レンズ群。防塵防滴機構などは無く、海や川での過酷な撮影環境には不適なレンズであった。また、画質的にはこれらのレンズでもブログで使う分には十分なのだが、作品を作るアーチスト?としてはいまひとつもの足りなさを感じていた。

今回、中古カメラ屋さん巡りでその破額に即決、新たに仲間に加わったのは、標準ズームのZUIKO DIGITAL ED 12-60mm 1:2.8-4 SWDである。もちろん防塵防滴機構があり、世界最速を目指したという超音波駆動方式SWDによる高速AFは今でも目を見張るものがある。
早速、帰り道の路地裏でテスト撮影。





SWDによるAFの速さはファインダーに映るもの全てを捕らえようとする狩人になったような錯覚を覚える。また、ブログでは画質を落としているので伝わりにくいかも知れないが、周辺部の描写力はこれまでのものとは明らかに違う感触だ。
これでようやく防塵防滴機構を備えたE-3の本領発揮、ナショジオの表紙に一歩近づいたといったところか。
しかし、野鳥撮影にはやはりハイグレードな望遠レンズや倍率を上げるテレコンバーターが欲しいし、さらに今年末にはE-3の後継機が出るというような噂もあったりして、まだまだ悩みの種は尽きないのである。。。

今回、中古カメラ屋さん巡りでその破額に即決、新たに仲間に加わったのは、標準ズームのZUIKO DIGITAL ED 12-60mm 1:2.8-4 SWDである。もちろん防塵防滴機構があり、世界最速を目指したという超音波駆動方式SWDによる高速AFは今でも目を見張るものがある。
早速、帰り道の路地裏でテスト撮影。





SWDによるAFの速さはファインダーに映るもの全てを捕らえようとする狩人になったような錯覚を覚える。また、ブログでは画質を落としているので伝わりにくいかも知れないが、周辺部の描写力はこれまでのものとは明らかに違う感触だ。
これでようやく防塵防滴機構を備えたE-3の本領発揮、ナショジオの表紙に一歩近づいたといったところか。
しかし、野鳥撮影にはやはりハイグレードな望遠レンズや倍率を上げるテレコンバーターが欲しいし、さらに今年末にはE-3の後継機が出るというような噂もあったりして、まだまだ悩みの種は尽きないのである。。。