この日はおそらくー9度ほどまで冷え込み、さすがにグッスリとは眠れなかった。コットでシュラフの上に毛布やらジャンパーをかけて寝ていたが、寝返りでことごとく下に落ちていた。簡単な納豆ご飯で朝食の後、至福の一杯。アルパカストーブのおかげでなんとか凍えずに済んだ。外に置いていたバケツの水はこの通り。陽射しである程度温まった後、訪れたのは近くの花鳥園。いつも前を通るたび気になっていたが、訪れたのは初めて。フ . . . 本文を読む
ここ数年、クリスマスキャンプが恒例となっていたふもとっぱらキャンプ。昨年は気づいた時には予約が満杯だったので、年明け早々に行くことにした。帰省していた徳島から家族は熊本の実家へ、私はソロで車を走らせ静岡へ向かった。焼津で温泉に立ち寄った後、買い出しを済ませ、懐かしい海岸に到着。この日はここで車中泊をした。工場萌えならぬ船舶萌え。最近はエモいというのか。空が白み車窓から芙蓉の姿が。元旦ではないけど一 . . . 本文を読む
立春も過ぎたものの、まだまだ寒い日が続いている。この日は比較的暖かく、春の気配を感じることができた。道の駅玉露の里から目的地を決めずに出発。都会での輪行通勤のために買ったブロンプトンを車に積載している。いつでもどこでもポタリングに最適だ。近くの山頂にビク石という奇岩があるというのでとりあえず行ってみることに。近くの駐車場へ停めて歩いて向かった。よく調べずに行ったら、しばらくして本格的な登山道となっ . . . 本文を読む
夜中はマイナス2℃程まで冷え込んだものの、湯たんぽのおかげでぐっすり眠れた。日の出前に起床。家族が起きる前に朝食の準備に。月見バーガーマフィン。朝食後は散歩へ。霜柱が。。氷を見るのも子供たちには新鮮。標本のよう。河原に降りて御来光を浴びる。岩をめくるとカゲロウの幼虫が。昼前にぼちぼち撤収へ。積載完了後、近くの吊り橋に行ってみた。なかなかの揺れ具合。人数制限があり、次々と人が来るとドキドキだ。バケツ . . . 本文を読む
これも過去記事。ソロでふもとっぱらに行った前の週末、家族が静岡まで来ることができたので、ファミリーキャンプとしては初の冬季キャンプを試みた。長らく閉鎖されていた島田にあるくのわき親水キャンプ場。今回初めて訪れた。予約時は区画サイトしか空いていなかったが、受付時にフリーサイトに空きがあるということで変更してもらった。強風の中でローベンスはフルペグダウン。やはり昼食は簡単に肉まん。来る途中に職場の同僚 . . . 本文を読む
曇天の休日、撮影練習がてら行ってみたかった城跡を訪れた。吉田町にある小山城址へ。麓にある能満寺というお寺から入る。武田軍の城として築城されたが、徳川の攻勢に落城したそうだ。広い庭園は桜の時期は賑わうことだろう。展望台(天守閣風)の中には資料館があり、学芸員の方から丁寧な説明をしていただいた。大井川がすぐそばまで流れていたのか。ガッチリ小太りという信玄のイメージだが、実際は異なり小柄で細身だったそう . . . 本文を読む