バチカンを後にローマ観光へ戻った。
テヴェレ川にかかるシスト橋。
最近の大雨でローマ周辺の河川はどこも濁流となっていた。鉄砲水で犠牲者も出たらしい。
街並みはどこを撮っても絵になる。
老舗でランチの後、路地裏を歩いた。
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂。
彼らはいったい。。。
世界史の教科書に載ってたコロッセオ到着!竣工は西暦80年と言われている。
人の大きさと比べるといかに巨大な建造物であったかがわかる。
この外側にもさらに壁があったらしいが地震で倒壊したとのこと。
剣闘士や猛獣による残酷なイベントが日常的に行われていた場所でもある。
次の目的地、トレビの泉に向かう途中、ドライバーさんの粋な計らいで予定には無かった『真実の口』を車窓からパチリ。
元々は下水溝のマンホールの蓋だった?
カンピドリオの丘へ続く階段。
トレビの泉はローマ観光の定番中の定番だが、やはりホンモノはテンションは上がる。
ジェラートもごちそうさま。
ローマのラストはスペイン広場。
広場での飲食は禁止らしく、『ローマの休日』のようにジェラートを食べる事はできないそうだ。
ブランド店が建ち並ぶコンドッティ通り。
盛りだくさんの内容のローマ観光はこれにて終了。
次回はフィレンツェへ向けて出発。
テヴェレ川にかかるシスト橋。
最近の大雨でローマ周辺の河川はどこも濁流となっていた。鉄砲水で犠牲者も出たらしい。
街並みはどこを撮っても絵になる。
老舗でランチの後、路地裏を歩いた。
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂。
彼らはいったい。。。
世界史の教科書に載ってたコロッセオ到着!竣工は西暦80年と言われている。
人の大きさと比べるといかに巨大な建造物であったかがわかる。
この外側にもさらに壁があったらしいが地震で倒壊したとのこと。
剣闘士や猛獣による残酷なイベントが日常的に行われていた場所でもある。
次の目的地、トレビの泉に向かう途中、ドライバーさんの粋な計らいで予定には無かった『真実の口』を車窓からパチリ。
元々は下水溝のマンホールの蓋だった?
カンピドリオの丘へ続く階段。
トレビの泉はローマ観光の定番中の定番だが、やはりホンモノはテンションは上がる。
ジェラートもごちそうさま。
ローマのラストはスペイン広場。
広場での飲食は禁止らしく、『ローマの休日』のようにジェラートを食べる事はできないそうだ。
ブランド店が建ち並ぶコンドッティ通り。
盛りだくさんの内容のローマ観光はこれにて終了。
次回はフィレンツェへ向けて出発。