
前回は葉山公園の駐車場が満杯で挫折したので、今日はカヌーライフ(2007・冬号)の三浦半島ツーリングマップを参考に和田長浜海岸に行ってみた。

高速を使って片道約2時間。カーナビを頼りに12時過ぎに到着した。
K1を使うのは去年の与論EXP.以来だ。組み立てていると、すでに撤収済みのサーフカヤックおじさんが「組み立て大変ですね」と話しかけてくれた。聞くと朝一で町田市から来られたとか。けっこう同じようなことをしている人がいるものだ。
久々ながら順調に組み立てらてたと思ったのもつかの間、ここで重大な忘れ物が発覚!K1用シーソックをFRTのバッグに入れっ放しにしていたのだった。仕方なくスプレースカートだけでごまかすことにした。

今回はK1の荷室は空なので、バラストに20リットルの海水入りポリタンクを座席の後ろに積んでいる。

東京に来てからFRTやカフナばかり使用していたので、K1のコクピットがやたらでかく感じる。というかバラストが足りずに重心が高くてグラグラする。エアーを少し抜いて、いったん岸へ戻り海水バラストを追加し再出艇。

目的地は特に決めていなかったが、とりあえず城ヶ島方面へ向かって南進。向かい風が約10KT。暑くも寒くもなく適度な負荷でリハビリにはもってこいだ。

沖縄ではほとんど見られなかった海草。

そろそろ城ヶ島かなとテキトーに東へ曲がったら、だいぶ手前の諸磯湾だった。。

現在、多田雄幸氏の航海記を読んでいる最中なので、ヨットが気になるのよっと。
続く。。

高速を使って片道約2時間。カーナビを頼りに12時過ぎに到着した。
K1を使うのは去年の与論EXP.以来だ。組み立てていると、すでに撤収済みのサーフカヤックおじさんが「組み立て大変ですね」と話しかけてくれた。聞くと朝一で町田市から来られたとか。けっこう同じようなことをしている人がいるものだ。
久々ながら順調に組み立てらてたと思ったのもつかの間、ここで重大な忘れ物が発覚!K1用シーソックをFRTのバッグに入れっ放しにしていたのだった。仕方なくスプレースカートだけでごまかすことにした。

今回はK1の荷室は空なので、バラストに20リットルの海水入りポリタンクを座席の後ろに積んでいる。

東京に来てからFRTやカフナばかり使用していたので、K1のコクピットがやたらでかく感じる。というかバラストが足りずに重心が高くてグラグラする。エアーを少し抜いて、いったん岸へ戻り海水バラストを追加し再出艇。

目的地は特に決めていなかったが、とりあえず城ヶ島方面へ向かって南進。向かい風が約10KT。暑くも寒くもなく適度な負荷でリハビリにはもってこいだ。

沖縄ではほとんど見られなかった海草。

そろそろ城ヶ島かなとテキトーに東へ曲がったら、だいぶ手前の諸磯湾だった。。

現在、多田雄幸氏の航海記を読んでいる最中なので、ヨットが気になるのよっと。
続く。。