新聞かぶって袋かぶって にゃぁー

少ない情報源から 勝手な考えで載せちゃいます

日本の祭り

2012-10-09 21:13:57 | 想い出
 
日本の祭りをネットで引いてみた

結構あるね 全国で 聞いたことのある祭りだけでも20は下らない

私の子供の頃 静岡県にいたんだけど そこの小さな町の祭りが出ていたのにはびっくり驚いた 


昼間は 女の子用のやたいも出て

女子用はちょっと小さくて 女子が着物を着て しゃらしゃら ひくことが出来るものだった 

いや いや はっぴも着た様な 緑のはっぴに黒の股引に足袋


やたいと 呼んでいたけど 男性がひくやたいは 上にだしの 人形がいて結構 大きな物だった

    
子供ながら とても 威勢が良い事はわかったし とにかく酔っ払いの男の人が 恐くて 

やたいと やたいが ぶつかって けんかするので 

 
夜は二階の窓から 見ていたけど とにかく 恐かった 

それがネットでみると やはり 相当に 激しい祭りだったようで 

何年と何年には 死人も出て等と 書いてあり その後に だいぶ 祭りも変わって 

おとなしくなったようです

       

一気に懐かしくなりました 母に美容院で 頭にお団子をしてもらい 一張羅の着物を 

又 緑のはっぴをカッコ良く着せてもらった記憶も 



                       

なぜ 祭りかというと


日本を旅行するなら 北から 有名な祭りを歩くのも 良いなと思ったわけで… 

それで調べたら  なんと 小4までいた 小さな町の祭りが出ていた訳で

メジャーでもない祭りが 結構な説明つきで 出ていたので つい書きたくなって… 


静岡の周智郡森町という所だけど  

清水の次郎長一家の 森の石松の田舎が 森町だと聞いたことがあるけど…


とにかく日本中の祭りを見て歩きたい気分になりました


札幌の雪まつり 青森のねぶた 秋田の竿燈祭りから始まって

高知のよさこい 徳島の阿波踊り 福岡の博多祇園山笠まで。。。

その中には 行きたかった  富山の風の盆など 秋まつり 夏祭りと沢山あるし


旅行から日本の祭りきっかけで

幼小にすごした町を思い出しました

まず そこに行ってみたい と思ったわけで。。。 

ながい話を呼んでくれて アリガト 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿