新聞かぶって袋かぶって にゃぁー

少ない情報源から 勝手な考えで載せちゃいます

鉢植え

2014-04-30 06:36:56 | 日記





安物ばかりの 花ではあるけど

ベランダに 少し 鉢植えしてある





何年物かも 知らなくて

植えているけれど 枯れた花から 芽が出る喜び 





次から 次へと 新しく生まれてくる

又 芽が出て 確かに生まれてくる 















これら ぜ~んぶ 枯れていたんだ




他にも 少し 植えている

パンジーって 強くて 助かるよ

どんどん 増えて 大きくなった 






これもつよ~い 






これ ナデシコ 又咲きそうだし 






今年はトマト 植えてみた

むかし ちょっとやったけど。。。 放ってたから 沢山出来たけど。。。

今年は 手を入れて 綺麗なものを収穫したい





新しく 生まれることって

喜びだね 癒されるわぁ~



  

お祭りの準備

2014-04-29 08:17:29 | 散策





広島は 5月3日より5日まで

フラワーフェステバルが 始まる 




街に用事で 出かけると

あちこちで フェステバルの 準備がなされていた 



















こんな感じで 3日のフェステバルを

成功させる 陰の準備が 通りを埋めている 

当日は すごい熱気ですから。。。



  

入れ忘れ

2014-04-28 09:03:25 | 日記





やらかしたわ

全てを 失くしたわ 




えっ 何!

何 やらかしたんですか?




絶望 絶望

この前買った あれな




あれって なに?

あれじゃ わからんし 




だから やってしもうたわ

この前買ったやつ 見つからん 




見つからんて 

今話題の STAPじゃないでしょうね?




はっ スタンプって なにぃ?

ハハハ 冗談 冗談




もう いいから いいから

何失くしたんですか?




この前買った 宝くじよ

大切に しまったんだけど。。。




えっ 失くしちゃったんですか?

まったく しまい過ぎでしょ 




きっと 当たってた気ぃ するわ

一億円だったかも。。。




一億って ハハハ  そりゃぁ

わからんけど




やめた やめた その話

真っ暗闇に なるわ ハハハ 




失くし物 多くなりましたわ

全然 思い出せん 



  

喫茶店

2014-04-27 03:36:35 | 想い出




若い時 十代で

初めて 友達と 喫茶店に入った 




大人になったようで うきうきして

心が 高揚した




ピンキーとキラーズの

≪恋の季節≫ がしきりと 流れていた 




その頃は 名古屋にいたから

まあ それなりに 都会だったし




今は 昔風の喫茶店から 

スタバのような 店舗が多くなった




今は 若い人が 

スタバに行く事は 当たり前




あの頃の 若い者が やたらに

喫茶店に行くなんて 不良だと言われた 




それからは ジャズ喫茶にも

連れて行ってもらった




しびれたわぁ~ 

歌っている男性に 胸がドキドキした 




当時 名古屋で ジャズ喫茶の名前 (おぼろげな記憶)

≪キャニオン≫と≪エコー≫ って言ったかなぁ~(はっきりしないけど)




ジュースを 頼んで バンドの歌を聞く

いくらだったかなぁ~




値段は 全然 覚えていないけど

バンドの男性に 憧れた 




それって 現代の 

ライブハウス みたいなことかも。。。




それも やっぱり 不良扱いだったから

もちろん 内緒だった 




昔って 若い人は 何をして

遊んでいたんだろう




映画に行ったり 公園に行ったり

ほんとに セピア色だ 



  

アメリカ富裕層と貧困層

2014-04-26 03:34:08 | テレビから






NHKのニュースで アメリカの

富裕層と貧困層が 分断されつつある と聞いた 




富裕層の 言い分は

沢山の 税金を払っているにも かかわらず




行政のサービスは 

貧困層にばかり なされており




自分たちは 払った分ほどの

サービスを 受けていない とのこと 




それで 自分たちの市を

作ると云う 問題だった




現実に もう そう云う市を

作っていて 快適だと 話していた 




反対に 富裕層が 出て行った街は

貧困層だけ残り 税金が足りず




病院はじめ 行政のサービスを 

受けられず 困窮しているという 




日本では 考えられない

これを聞いて いろいろな 考え方があると思うけれど。。。




貧困層の自分としては

悲しい気持ちだった




確かに 沢山払う人は

嫌でしょうが 。。。




払える環境を喜ぶ? のか 損失を悔しく思うのか? 

人の考えは いろいろだと思った




日本でも 生活保護給金等についても

同じだと思った  



 
人の考え方は 誰でも自分寄り だけど。。。

出来れば 弱い者を 助けることが 出来る自分に

誇りを 持ちたいと思うが どうだろうか?



   

三人乗り

2014-04-25 09:12:19 | 想い出





最近 よく 昔の事を 思い出す

何かにつけて 幼い頃が よみがえる 




幼稚園か 小学一二年生か

同級生の お兄ちゃんが 自転車に 乗せてくれた




友達が後ろ 私が前に

三人乗りだ 




あの時 あのお兄ちゃんが

いくつだったのか?




その町には 小学五年生までしか

居なかったから。。。 




顔も覚えていない

会ってみたいものだけど 




大きな 大人用自転車

恐くて ハンドルを きつく持ってしまった




≪持たないで≫ って

言われたように 思うけど。。。




あ~ そのまま

どぶの中に 真っ逆さま うわ~ん 




そのお兄ちゃんや 友達の事は

何も 覚えていない




自分が 頭から ずんぶりと

泥だらけに なった事だけ 覚えている ≪くっさ~い≫ ハハハ 




みんな けがは なかったみたい

母が 迎えに来た




≪○子ちゃんが ハンドルを きつく持ったから≫

お兄ちゃんが 言っていたのを 覚えている 




そのまま 銭湯に 連れて行かれた

頭から ゴシゴシゴシ 

母が ≪くさいねぇ~≫ って言った 




くさい とっても くさくて ゴシゴシ 思い出すぅ~ ハハハ

子供の 三人乗りって のどかな時代だよ

子供の頃の 忘れられない 想い出 



  

鰹節

2014-04-24 07:30:28 | 想い出





この暖かい時期に

何故 正月の話を 思い出したか? というと




鰹節と 花かつおの違いを

テレビで やっていたから。。。 




正月以降に

毎日 餅が無くなるまで




雑煮を 食べた

幼いころの朝




父親が シュッ シュッ シュッ っと

鰹節を 削ってくれた




≪いくつ?≫ と母が聞く

≪みっつ≫ と答える 




出来あがると 

母が お椀に よそってくれる 




そこへ 父が 削った鰹節を

かけてくれる 




あの鰹節 本節だったのか?

それとも 荒節だったのか?




些細な 日常の事は

よく覚えているものだ 



  

韓国船 沈没

2014-04-23 02:48:55 | テレビから




韓国船の沈没

連日 ニュースで やっている




こんな 悲しい事件について

書くのは 悪い事なのか どうなのか? と思いながら。。。

黙っていられない




先ず こんな ずさんな船会社が

あると云う 恐さ 




修学旅行の生徒たちの 無念 

親たちの無念  旅行者たちの無念  




悲しい事件と 片づけられない

どうやら 人災のように 思われる 




船が傾き始めて 沈むまで 

2時間くらい あったという もっと 何んとかならなかったか?




船会社や 乗組員の責任は もちろんだが

韓国政府の 対応も 批判されているようだ




日本や アメリカの協力要請も

辞退したと云う 




これは 実に 残念だと思った

日本は少なくても 韓国より 経験や数も 多いそうだ




政治的な 背景等 おいて がむしゃらに 

一人でも 多く 助ける事を 考えるべきだったと思う




日韓で 知恵を出し合い 協力し合えば

もっと 沢山の命が 助かったのではないか と悔やまれる 




物事の 真髄より 形やプライドを 重んじて

肝心な事が 後回しにされる 




いろんな仕事でも こう云う事が ありがちだ


結果 弱い者が 被害をこうむる 




その度に 人間というものが

なんと 小さいものかと 思い知らされる 



  

相談

2014-04-22 06:53:35 | 日記




だいぶ前に 感謝について

載せたけども




人の悩みの

相談に 乗る事もある 






悩んでいる人の 背丈に

降りて考えると 聞いたことがある




どう云う事で

行き詰っているのか 




その背景や 考え方

一つでも 近づいて 考える




最初から お手本のような 答えを

期待している 訳ではない 




誰でも その痛みを

聞いて欲しい 解って欲しいだけ 




一番は その辛い心を

理解できるか って事だから。。。




頷いて欲しい だけだし

じっと 聞いていると 



やっと その痛みが

少しだけでも 理解できるようになる




時には 愚痴を 言い合って

中に 溜めない事も 大切だと思う 



  

足癖

2014-04-22 06:27:35 | 日記





時代遅れの靴が 捨てられず

いくつも 置いてある 




と云うのも 足癖が

悪いのか? 




どの靴も 2. 3回 履くと

足が痛くなって 履けなくなる




壊れていないから

捨てられない




その反面

この靴 激しく痛んでる 










一昨年の冬 買った物

まだ 履いていた 




なかなか 出会えない

履きやすい靴 




さすがに 靴探しに 出かけてるけど

なかなか ない




この前 やっと そごうで

半額セールの靴の中で 見つけた 









この靴 果して

いつまでも 履けるだろうか? 




デザインに こだわりたいが

先ずは 軽くて 楽が 鍵になった