新聞かぶって袋かぶって にゃぁー

少ない情報源から 勝手な考えで載せちゃいます

住宅

2014-07-18 07:35:18 | 日記





これ JRの官舎らしい

ガラガラ 中の間取りは 知らないけど





古いとか 狭いとか 人気ないのか

とにかくガラガラ 古いんだろうな 





こんな建物が 近所に

6.7棟と いくつもある










最初 我慢して

段々 家を建てて 出ていくんでしょう





JRって お金持なのか

まあ 取り壊すにも お金がいるしね





一般に 安く貸したら

借りる人 沢山いるんじゃないかな 




って 全然入らん話かもだけど

住宅選びも 大変だから。。。





なんか 利用できへんかな って

ハハハ いらん貧乏根性かも 



  

生命

2014-07-16 07:15:43 | 日記
  




人生で 一番

仏に 神に 宇宙に 全ての人に





感謝を 捧げたいと

思った時がある 





それは 無事に 出産した時だった

≪元気な 男の子ですよ≫ と言われた





その言葉に 自然と 涙が 溢れてきて

≪ありがとうございます≫ と 繰り返すだけ  





あの 口には例えられない 感動を

今でも 忘れられない 





あの 生命の神秘

今まで 二人だったのに





今日から

三人になった





不思議な 不思議な

生命の摂理 奇跡だ  奇跡なのだ 





自分も そうやって 

生まれてきたに 違いない





生きている

生まれてきて よかった 





生命の続く限り

一度きりの人生





失敗あり 哀しみあり

なかなか 喜びばかり と云う訳には いかないけれど 





生きていなきゃ

それすらも 感じられない 





苦しみばかりの人生 それでも 生命を 

奇跡的に 与えられたのだから





せっかく 

生まれてきたのだから 





生きているから こその 全てを 

丸ごと 楽しんでいこう  今日も 頑張っていこう



  

新入り

2014-07-15 04:58:52 | 日記




新入社員が 入ってくると

社員の多くが 一斉に 目を光らせる 





早くも 棒を 振るわれて

傷を 負っている





敵か 味方か 解らぬ

真っ暗な中で 棒を振るう者がいる 





新入社員にとっては

諸先輩が 頼りの綱なのに





先輩が 上手に 引っ張れないで

陰口を言う (な~んて あるある)





そこを 乗りきって

踏ん張る





中には 確かに

ひょうきんな 新人もいるけど 





こ奴 出来るな

こ奴は アホカ





すぐには 解るものでもないし

せめて 3か月は 見てあげたい





案外 親友に

なれる人かも しれないし 





人は よく見て じっと見て

そのうちに 好きなところが 見えてくるかも





何処の職場にも 仕事の事 人関係と

限りない 悩みが 渦巻いている 




  

年寄りばっか

2014-07-14 04:52:28 | 日記





最近 お年寄りを

沢山 見かけるよ 





昼間 電車や バスに 乗っているのは

お年寄りばっかり  見事だって 





街を 歩いている人も

お年寄りが多い





つくづく 少子高齢化を 感じる  

子供育てるの 大変だって 





今までの 政治で お年寄りは 追いつめられ

若い人は もっと 辛くなっていく 





≪老々介護≫ なんて言葉も

作ってしまった  哀しいぃ~





心を鍛えて 脚を 鍛えて 

≪自分の事は 自分で≫ を念頭に





力いっぱい 何処まで?

生き抜けるのか?




そこへ あったかい 家族の理解と 一声が

きっと 一歩を 押して くれるんだけどね 



  

うっそう 

2014-07-13 18:42:25 | 日記




この前 長期休んでから

久しぶりに 仕事に出て 改めて思ったんだわね





体力がなくなってるぅ~  が~ん 

その時は 出来ているけどね





帰ると あちこち痛くて いたくてさぁ

風呂で あたためる (シャワーでもいい 季節なのに)






自分の中では 何も

少しも 変わっていないのに。。。 なんなの





何日経っても 

体が 慣れないって





ただ 次の日には

疲れが 取れているから まだ ありがたいんだけど。。。





姿かたちも 自分の中での 昔の映像と

全然違う自分が そこにいるから がっかりよ がっかり  ハハハ





あれは 何だろう? 

いつまでも 昔の映像が 残っているなんて 





よく昔 聞いた言葉

≪歳には勝てんなぁ~≫ なんて 諸先輩が言って いたけど





階段を 上がって 初めてわかる

走ってみて 初めてわかる

鏡を見て 初めてわかる 現実の自分 (えぇ~っ)  ハハハ



  

昔のテレビ

2014-07-12 00:20:37 | テレビから





幼稚園の頃か 知合いの旅館の 

テレビで ≪ポパイ≫を よく見ていた 





小学校に 入った頃に

またまた 知り合いの家の テレビで





天皇陛下と 美智子様の

ご成婚パレードを見た 





余り 意味が 解っていなかったけど

綺麗だなって 思っていた





あの頃 流行していたものがある

≪だっこちゃん≫ 黒いビニールの人形 





腕に 巻いて歩く

みんな 腕に 巻いていた





欲しくて ほしくて 親にねだって

買ってもらった 記憶がある





小学校も 高学年になった頃

≪あたり前田の クラッカー≫ で 大当たりの番組 





面白かった 藤田まことの

≪てなもんや 三度傘≫ を良く見ていた





あの頃から 

テレビや 映画 大好き人間 だったんやなぁ~ 



  

窮鼠猫をかむ

2014-07-11 06:15:51 | 日記





注意する 教える 又 伝える

と云う事の 難しさ 





そして それを聞く

これが 又 難しい





素直だ とか

≪ああ言やあ こう言う≫ とか 





などと いろいろ言う

これって 聞く方も 言う方も 





どちらが どう云うふうに

どうだろうか? 





≪窮鼠 猫をかむ≫

って 言葉がある





首まで 締まると

逃れようとする





その為に 返答する

反論する (くちごたえ ハハハ) 





教え方も 注意の仕方も

首まで 締めてはならない





伝えようとすると

いつの間にか 締めてる事が多い ハハハ 





毎回 首まで 締まると

疲れてしまう 





相手の 人格 考え方を 

よく踏まえて





最後の なんすじかは

本人に 任せるような。。。





これは なかなかの上級者

でないと 又か? っと避けられる 





聞く方も 頭から ふんっ! ちぇっ! 

っと 思わずに 謙虚に。。。 (たとえ とっても うるさくても ハハハ) これ難しいよ





しかし しかし 確かに

≪窮鼠は 猫をかむ≫ のだ 



  

条件

2014-07-10 05:12:14 | 日記




1960年代には

結婚に 望む条件として 流行した





≪家付き カー付き ばばあ抜き≫

家があって 車もあって 姑がいない 





1980年代には 3高と言われ

≪高学歴 高収入 高身長≫ が流行した





まあ 流行語は

その時代を 反映しているんだけど 





人の良さを 見つけて 認めることは

なかなか 難しい 





何も 持ち合わせて 

いないようでも





一番 大切な 優しさが

溢れている人も 沢山 たくさんいる 



  

目標

2014-07-09 05:49:55 | 日記





人生の 長い間には

その時 その時の 目標を持ち 





それが 大きい目標であろうが

小さい目標であろうが





それが 生きがいになって

生きてきた訳で。。。





ところが 人間 歳をとって

ある程度 安定した 生活になると





途端に 目標を

持たなくなる 





それも まして 最後になろうか

とも云う 歳になれば  





誰もが 体調が 悪くなったり

気力が無くなったり 益々 生きる事だけに 追いつめられていく 





これが 最後の最後まで

目標を 持っている人は強い (そんな人も 沢山いるのだ)





子供の事でも 孫の事でも 自分の事でも

はたまた 大きく世界の事でも 





生きる目標を持つ

何の為に 生きているのか  





この何かが あると

大きな希望に 繋がっていくと 思うけど 



  

野生の鹿

2014-07-08 16:51:10 | 日記




台風のせいか

朝5時の 遠い山並みに かかる霧





最大級の 台風と云う事で

心配が つのる朝





職場の裏が 緩やかな 山なんだけど

前から ≪鹿が出るよ ≫ と





自分でも 見た事があるんだけど

なかなか シャッターチャンスは なかった 





今朝 そのチャンス

でも 遠いし 窓の中からだし






やっぱ 缶からが 吊るしてある 

鹿よけなのかな 





遠いのに 何か 気配を

感じるのか ほら 振り向いたよ 








肉眼では ちゃんと 見えてるんだけどぉ

もっと ちゃんと 可愛い顔を 撮ってあげたいけどね

やっぱぁ~  この写真 ぼやけてるぅ~