梅田で行われた就職相談会に参加。
今の時期に就活が終わっていない大学生は、
色々な事情があるとは言え、やはりどうしても
質が低いように思えて仕方がない。
帰国子女、内定辞退、公務員落ち、
この辺りの理由を持つ子は、まだ採用の網に
掛かる可能性もあるけれど、
サボっていた、何とかなると思っていた、
という理由の子は、もうかなり困難だと、
自覚をして臨まないといけない。
サボっていた割には、ここから人並み程度の
努力しかせずに内定を取ろうとは虫が良すぎる。
身だしなみ、挨拶、笑顔、自己PR、志望動機、
業界研究、将来の展望など、もっとやらんと。
他には、何社も受けて落ちている、
いわゆる「努力はしたけど結果が出ていない」
という学生たち。彼らは、本当に惜しい。
不採用を受けるからには理由があるから、
それを踏まえて次に進めているかが重大。
「今のままじゃ内定が出ない」
と、企業の採用担当に言われたわけなので、
今と同じ状態で次へ臨むのは、過信でしかない。
頑張っている学生を心の底から応援は
しているけれど、慢心や油断、頑固や不遜、
そんな性質を持つのであれば、そしてそれを
改善する気がないのであれば、どんな
金言をもらおうが、ただの石コロになるぞ。
そんな風に思って、大学にいくことの意味を
改めて考えさせられた一日だった。
今の時期に就活が終わっていない大学生は、
色々な事情があるとは言え、やはりどうしても
質が低いように思えて仕方がない。
帰国子女、内定辞退、公務員落ち、
この辺りの理由を持つ子は、まだ採用の網に
掛かる可能性もあるけれど、
サボっていた、何とかなると思っていた、
という理由の子は、もうかなり困難だと、
自覚をして臨まないといけない。
サボっていた割には、ここから人並み程度の
努力しかせずに内定を取ろうとは虫が良すぎる。
身だしなみ、挨拶、笑顔、自己PR、志望動機、
業界研究、将来の展望など、もっとやらんと。
他には、何社も受けて落ちている、
いわゆる「努力はしたけど結果が出ていない」
という学生たち。彼らは、本当に惜しい。
不採用を受けるからには理由があるから、
それを踏まえて次に進めているかが重大。
「今のままじゃ内定が出ない」
と、企業の採用担当に言われたわけなので、
今と同じ状態で次へ臨むのは、過信でしかない。
頑張っている学生を心の底から応援は
しているけれど、慢心や油断、頑固や不遜、
そんな性質を持つのであれば、そしてそれを
改善する気がないのであれば、どんな
金言をもらおうが、ただの石コロになるぞ。
そんな風に思って、大学にいくことの意味を
改めて考えさせられた一日だった。