![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ee/1be7564c32d2ffba5c9e8c505a0ad591.jpg)
お盆初日は息子と二人で大阪市立科学館へ。
思いつきにしては悪くないチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/41/41aca8d2d8b27a1f422be5a1df68abf2.jpg)
始皇帝の展示会もやっていたけれど、
そっちは良いや、ってなった。
キングダム人気にあやかっている...
わけではなさそうだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/5045ef6b4891e4c4e68b8ed2b16b233f.jpg)
日本初のロボット「学天即」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ee/bce9829c35ac9b4fdc91a9893b6106ab.jpg)
その復元モデルがお出迎え。
聞いていたよりもショボかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/23a355ec773eb296e5f7e62c3bd461d9.jpg)
13:00過ぎに着いたけれど、めちゃ混んでた。
しかも、カップルが意外と多い。
良いよね、高校生ぐらいで、デートで科学館
選ぶって、インテリジェンスを感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4d/c15a75b50daf12bebac7c462c47d14a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bd/8fb14bd7ee1087b8a37f2ac1346a5dee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/46/c6eeabfc07c56ad9fe9313581b36b2c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f5/4b08337cbf3dbb4c316bfae6abf9e0b8.jpg)
なんやかんや、2時間近く楽しめた。
小学生は展示室は無料なので、勉強になるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/901f59b561b346cc2cb2e002fd14c687.jpg)
折角なのでプラネタリウムも。
目を瞑ってください、1、2、3、4、5、
で、目を開けたら満天の星空が、みたいな
演出があって、なかなかニクいなと思った。
300席が満員御礼だそう。大人が600円で
子供が300円だから、平均450円としても、
135,000円。それが9回で1,215,000円か。
まあそんなこんなで、歩き回った1日だった。
さすがにもう行かんかな。
一応調べたことメモっとこ。
大阪市立科学館
淀屋橋駅から1km、肥後橋駅から500m。
展示室入場料は大人400円、中学生以下無料
プラネタリウムは大人600円、中学生以下300円
専用駐車場なし。
近くの駐車場は終日1300円相場。
関西電力から65億の寄付で作られた。
学天即がやってきたのは2008年。