![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/81/a8bb3ed9b85f65db4d4f57eec9a422b9.jpg)
いやぁ~今日も暑かったですねぇ…
ほんと、日光を浴びすぎて干物になっちゃうくらいでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
経堂の住宅の画像ですが、本日は基礎立上り部分のコンクリートを打設していました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
生コンプラントで配合されたコンクリートの性質を損なわないように運搬をして現場に打設しなくてはならず、その為に必要となるのがこの【ミキサー車】です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
季節にもよるのですが…プラントを出発したコンクリートは2時間以内に打設を終了しなければならない決まりがあり、運搬の間も徐々にコンクリートの硬化は始まりつつあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
一旦プラントで配合されたコンクリートに材料などをまた加える(流動化剤などはまた別)のはタブーであるので、フレッシュな状態にコンクリートを保つ為には攪拌し続けながら現場まで運搬しなければなりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
で、このミキサー車の登場です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
うちの実家の建設会社にも小型のミキサー車があり、家業の手伝いで生コン打ちをやる時は妙に興奮する瞬間です
流しそうめんのそうめんが生コンに代わったような感じで、上から「ザザァ~っ」と流れてくるのはなんとも言えぬ緊張感![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
時間勝負なので、お昼ご飯なんかを食べてる暇もありゃしません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
暑い中働いている職人さん達に、感謝の気持ちでございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
経堂の住宅の画像ですが、本日は基礎立上り部分のコンクリートを打設していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
生コンプラントで配合されたコンクリートの性質を損なわないように運搬をして現場に打設しなくてはならず、その為に必要となるのがこの【ミキサー車】です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
季節にもよるのですが…プラントを出発したコンクリートは2時間以内に打設を終了しなければならない決まりがあり、運搬の間も徐々にコンクリートの硬化は始まりつつあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
一旦プラントで配合されたコンクリートに材料などをまた加える(流動化剤などはまた別)のはタブーであるので、フレッシュな状態にコンクリートを保つ為には攪拌し続けながら現場まで運搬しなければなりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
で、このミキサー車の登場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
うちの実家の建設会社にも小型のミキサー車があり、家業の手伝いで生コン打ちをやる時は妙に興奮する瞬間です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
時間勝負なので、お昼ご飯なんかを食べてる暇もありゃしません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
暑い中働いている職人さん達に、感謝の気持ちでございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
だからミキサー車は走っている最中でもタンクみたいなのを回してるのか…
お勉強になりましたわい
間違いがあっちゃいけないから、シビアに品質管理をしなきゃダメなのさぁ~