サイコパス☆ランチ

40代の新米パパ・1級建築士で宅地建物取引士【ゆりかご打法・中川修一朗】が、住宅関連を熱く語る暴走日記

イナセじゃない?

2006-08-31 20:45:34 | つぶやきごとで万歳∮
先日報告したように、昨日は会社の納会でした

毎週通っている学校でみっちり課題をやった後、急いで会社に戻りお着替え 一度練習をしたものの、やはり帯の締め方は難しいですわ

四苦八苦しながらやっとこ完成し、会社のトイレで撮ったのがこの画像です  細いミラーなので全部は映らず…


嬉しい事に多くの方から似合うねぇ~なんて言われてまして 社長にも「中川なかなか似合うじゃねえか。」と


来年は【浴衣でお出かけ】の回数が増えそうです

浴衣デビュー♪

2006-08-29 20:13:30 | つぶやきごとで万歳∮
明日は休日ですが、学校+会社の納会です

スタートが5時ということで、少し早めに学校を抜け…会社で浴衣にチェンジしていざ出陣の予定です

今日は小物を揃え、小さなバッグと扇子を購入 ちょっとしたアイテムで統一感をさりげなく演出して、ちょいとウキウキ気分


昨日試しに帯の練習をしたのですが、これがなかなか難しい…

粋でイナセに着こなせるよう、明日は頑張っちゃお~~~~~ぅっと

西早稲田・上棟☆

2006-08-28 22:49:25 | 建築でバンザイ★
まずは今日のお昼の話…


なんだかバタバタしてる予定だったので、お弁当はナシ どこで食べようかなぁ~なんて考えていたのですが、ふと思い出したのが早稲田通り沿いのラーメン屋さんたち

歩きながら決めようと現場に向かってたところ、目に入ったのが【大勝軒ののれん分け】のお店(名前は伏せますが…)

生卵入りの【もり】を頼んだのですが…思わず絶句


「えっ、これが大勝軒の味ぃ?」


つけ汁は何だか甘ったるく、麺はツルツルもシコシコもしてなくて…製麺所丸出しってな感じ 極めつけは…スープを頼んだところ、ぬるくてお湯みたいなスープをちょびっと足しただけ


うちから歩いていけるとこにある千川通り沿いの大勝軒は、そりゃあ~美味しい【もり】を出してくれるので…これが同じお店から派生したのかと思うと、合点がいきません


ちょいとイライラしながら現場へ向かったのですが、西早稲田が上棟しているのを見たらイライラも吹っ飛びました

以前現場を一緒にやった大工さんなのですが、現場の片付けから詳細に渡る打合せまでつつがなくやってくれ、さすがだなぁ~と感心しきり


上棟までのスケジュールが少し遅れた分、お客様にご迷惑をおかけしましたが…

これからは大工さんと監督さんとタッグを組んで、挽回しようと燃えておりますわい

水木しげるの世界へ…

2006-08-27 21:02:21 | つぶやきごとで万歳∮
盛りだくさんの一日があっという間に終わりました

会社の外からは【高円寺・阿波踊り】の喧騒が…私はデスクに向かってます 得意のステップを踏みたかったのですが(←できるわけないじゃん


前にも少し触れたかも知れませんが、男の割りには占いが大好きなアチキ ちょいと占いを検索してみたら【妖怪占い】なるものが

生年月日だけを入力する簡単な占いで、私の結果は【ぬりかべ】

「地味だなぁ…」と思いつつ、適職の欄を確認すると…


【公務員・消防士・教員・資産家】


とのこと

今の仕事と全く違うのも少しショックですが、資産家を職業として選べるのならそりゃ~~~アンタ 寝ないでも働くわと。



http://www1.odn.ne.jp/interface/


お気軽に試してみてくださいな

浴衣&桐下駄

2006-08-26 22:11:46 | つぶやきごとで万歳∮
この夏輝いているために、思い切って浴衣と下駄を買いましたぁ~~~

って、随分遅い話じゃない?

なぜこんな時期に買ったのか…















答えは、【会社の納会に着ていく為】


8/30に行われるのですが、当初は社員の奥様方が浴衣を着てくるという話でした

私はその日が製図の学校の為、スーツで行けば良いのか半袖半ズボン+キャップという出で立ちで良いのか、当初は頭を悩ませておりました


で、何となく当日の流れを思い描いていたのですが、今日になって【浴衣集合の大号令】

でもこういうノリは大好きなので、話を聞いた瞬間に高円寺の呉服屋さんへ


我ながらなかなか似合うなぁ~なんて思いつつ、このまま高円寺の阿波踊りに行っちゃおうかなんて


納会の当日が楽しみになってきました

ちと涼しいですな~

2006-08-25 20:32:32 | つぶやきごとで万歳∮
昼間は幾分蒸し暑い時もありましたが、ちょいと秋の匂いが漂ってきました

体質が変わったのか…昔は夏より冬だったのが、今は夏の暑さも好きになってきました

最近好きなのが、【猛暑の日に熱いラーメンを食べ、汗をかいたら涼しかった】ってなヤツ

大人になってから気をつけているのが、「冷たい飲み物を飲まない」というコト

汗のかき方が自然になりましたねぇ~水分補給が上手にできて



明日は朝から現場です

たっぷり汗を流すぞぉ~

図面漬け

2006-08-24 22:39:28 | 建築でバンザイ★
今朝はなまるマーケットを見ていたら、簡単にできる漬物で紹介されてましたこの【図面漬け】…ってのは嘘(ほんとのところは、グッチ裕三が一瞬漬けってのを紹介してました)


今日はプラン作成に始まり、図面チェック&詳細図作成、学校の宿題のエスキスと、一日中ずっと図面に携わる仕事をしてました

私のバイオと同様、ちと脳みその処理速度が鈍っております これ以上やってたら、机に向かったままフリーズを起こしそうで

でも脳みそってよくできてるなぁ~と思うのが、やればやっただけ次に同じ事をした時には回転速度が上がるということ


こうやってブログを書くのもそうなのかもしれませんが、文章をスラスラと思いつくのも訓練すればするほど向上するでしょうし、やらないとドンドンと退化してしまいます


でもひとまず今日は…家に帰ってビールを飲みます

脳みその疲れは、ビールの泡と共に消し去って

おいらのバイオがぁ~~~

2006-08-22 18:28:33 | 建築でバンザイ★
1ヶ月の体調不良期間を乗り越え、短期入院後にようやく完全復活だぁ~~~


といっても、PC音痴である自分が原因で…

みなさん知ってましたぁ~? 【デフラグ】って


「3人組かぁ?」

「新曲でもリリースしたのかぁ?」

なんてのが私の印象で

パソコンって使いながらクリーンアップだのしなきゃならないんですなぁ


T課長がやってくれたのですが、チンプンカンプン なんでも1週間に1回はやらなきゃダメらしい


TVが映るのもまだ信じられないアタクシですから…とはいえ、時代の流れに取り残されないようにしなくては

伊豆にて(その3)

2006-08-21 19:30:35 | つぶやきごとで万歳∮
さて最終日です


この日はバタバタ動くこともなく、行動は次の2つ


① お土産を購入

② 鰻の刺身を食す


この2点です

伊豆のお土産といえばやはり【干物】でしょうか

干物を買うといってもなかなか難しいもので…どこで買うかがポイントです

一番いいのは、地元の魚屋さんみたいなところでしょう 観光客が集まっているところは基本的にNGです

で、地元の人が買いに来ているところは味も値段もオススメ 伊豆の干物と言えども、変なトコで買っちゃうと、【東南アジアの干物】を買ってしまうハメになります

ほんとに自家製の干物を作っているお店は、店先から見えるところに調理台が必ずあります


道も混んでいたのであまり遠出はせず、隣町の稲取にある【徳造丸】へ ただしここもポイントで、本店以外はどうでしょう…って感じです


国道沿いに店舗が点在している【徳造丸】ですが、大きな店構えで集客している店舗のものはみな【?マーク】が付く干物ばかり… 本店では目の前でさばいてますし、漁港から水揚げされた魚を確実に口にすることができます


で、①は達成できました つづいては②へ


【鰻の刺身】については、以前ブログの中でも触れています

みんな食べる前は「ほんとかよぉ~?」というリアクションなのですが、彼女もS水君も大絶賛

鰻も注文を受けてから捌くので、出て来るまでに時間はかかります ですが、それだけの価値はありますよ~

鰻だけでなく、地の魚やヒレカツなんかもありますので 片瀬にある【うな瀬】というお店で、幼稚園の頃から通ってます


これで②も完了


あとはトコトコと東京に帰るだけです

渋滞に捕まることもなく、実家で作っている野菜と【竹炭風鈴】を頂戴し、この夏の【中川家ツアー】を締めくくりました

伊豆にて(その2)

2006-08-20 18:55:42 | つぶやきごとで万歳∮
一日目のアルコールを軽く引きずりながら…2日目のスタートです


帰ってくると感じるのが…【田舎の朝飯は旨い】

たいしたおかずがある訳じゃないのですが、【徳造丸の塩辛】と【自家製ぬか漬】で白いご飯を 普段朝ごはんを食べない私も、この時ばかりはモリモリと


お腹もいっぱいになったところで、動き出します

この日は海へ行く予定 実家からちょいと離れた【今井浜海岸】を目指そうとしましたが…激コミ

普段はそれほど混まない道が、なんだか動かなくなっちゃいました

しかたなく目標を切り替えて、地元の【熱川海岸】へ


お盆に入っているので、もともと土用波(波が高くなるので、お盆前辺りからは地元の人はあまり海には入りません)なのもありますが、この日はとても泳げる波の高さじゃ~ございません 波がうねっちゃってるので、サーフィンも難しいぐらいの

ですので、S水君のおチビちゃんを連れて波打ち際へ 水遊び程度でおしまいですが、大人達は缶チューハイ祭りです


夕方になりボチボチ家路を…今日は屋内で飲むのかなぁ~なんて思っていましたが…












うちの父上は昨日と同様、バーベキューの用意を

といっても、竹炭で干物を焼こうとしていたみたいです


魚も炭で焼くと薫り高き贅沢品へと様変わり

頭からバリバリと食べ、今宵も一献


6時にスタートした宴は、12時を回ったところでようやく終焉を迎えましたとさ