木曜日に新規物件の建築の事前相談で、世田谷区役所に行ってきました 久しぶりの東急世田谷線に乗り松陰神社で下車。以前は三茶で働いていたのでたまに世田谷線に乗ってましたが、木の床で夏場もクーラーがなかった頃が非常に懐かしく思えます
区役所での用事を一通り終え会社に戻ろうとした時に…ふと、過去に自分が設計担当をした家のことを思い出し、世田谷線を途中下車しました
アップした画像は三軒茶屋の駅から徒歩で7~8分圏内にある住宅です 黄色と薄赤は施主の要望で、施主にとって思い入れのある2色である色を配色しました。インディアンカラーのこの2色を、シルバー系のアルミなどで纏め上げ、色が浮き立たないように配慮をしています
色やデザインというものは、良いとされるものが受け手によって千差万別です 自分が良いと思ってるものも、他人にとってはそうでもなかったりとかということもしばしばある事です
設計の打合せ等で重要なことは、一般的によいモノを進めることもあるでしょうが、そのお客さんの心の根っこで思っているよいモノが何であるかを探し出してあげることが大事なことだと思います
このことは私の師匠から教えられた言葉なのです
住宅の設計を経験するに連れて、心理学や文学・哲学などその他諸々…建築以外のことにも触れていなければならないものだと実感しておりやす
もっと勉強しなきゃだなぁ~
区役所での用事を一通り終え会社に戻ろうとした時に…ふと、過去に自分が設計担当をした家のことを思い出し、世田谷線を途中下車しました
アップした画像は三軒茶屋の駅から徒歩で7~8分圏内にある住宅です 黄色と薄赤は施主の要望で、施主にとって思い入れのある2色である色を配色しました。インディアンカラーのこの2色を、シルバー系のアルミなどで纏め上げ、色が浮き立たないように配慮をしています
色やデザインというものは、良いとされるものが受け手によって千差万別です 自分が良いと思ってるものも、他人にとってはそうでもなかったりとかということもしばしばある事です
設計の打合せ等で重要なことは、一般的によいモノを進めることもあるでしょうが、そのお客さんの心の根っこで思っているよいモノが何であるかを探し出してあげることが大事なことだと思います
このことは私の師匠から教えられた言葉なのです
住宅の設計を経験するに連れて、心理学や文学・哲学などその他諸々…建築以外のことにも触れていなければならないものだと実感しておりやす
もっと勉強しなきゃだなぁ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます