vitamin bass "B3"

ベース、時々釣り・メタル

2020/06/17 アナとパテの女王 玄関壁のクラック補修

2020-06-17 09:20:00 | 日記
2020年6月17日(水)天気 晴れ

久々に家の補修。
兼ねてよりなめちゃんやパイダー先輩が家の中を自由に歩き回るため網戸やサッシ周りの隙間を埋める作業を続けている。
先週コック老師が目撃されており警戒レベルは最大まで上げた。


以前玄関造り付け靴箱の下の大穴を塞いだがその時から気になっているものがある。靴箱は玄関入って右。気になっているのは玄関を入って左側の立ち上がり基礎。


玄関は増改築部位。
築43年だが2000年頃のトステムの玄関ドアが入っている。増築はその頃か。
ドア枠の立ち上がり枠の妙な納め方と外壁の継ぎ目の仕上げの粗さなどからDIYリフォームも疑っている。…もしプロの仕事なら大家さんに謝罪して返金しなよレベル。

問題の基礎。



どう見ても鉄筋無しのブロック積みの素人大工の最低なやつだ。強度ゼロと考えて間違い無いだろう。

そこにクラックや穴が開いている。
室外側も近いところに穴があり入り組んで外と繋がっていると考えるのが正しいかな、と。


酷いやつは指一本入るくらいのもの。
これならチュー太郎以外なんでも入ってこれる。


最初モルタルを左官するか悩んだがエポキシパテをチョイス。急な設備ダメージなどに備えてうちはエポキシパテとダクトテープを常備している。


捏ねられる大きさに切り出して玄関基礎の穴へ。ロックタイトのパテは乾燥後もそこまで痩せなかった気がするがすこし盛り気味に。



正面から見える部分へのパテ盛り終了。

しかし二つ嫌な予感がしている。

一つ目は幅木側、上側はかなり深いようで相当奥までパテを入れられた。
二つ目は下の写真の赤丸。



なんでここ黒ずんでいるか、よね。
いままでひび割れに目がいって気づかなかった。
どうみてもこれは隙間風でここに汚れが溜まったもの。ここに隙間風が通るって…ね。もはやお察しください。

「ミニにタコ」作戦
検査鏡で直に見るつもりだったが手元になかったのでiPhoneのインカムを巾木と下に突っ込んでシャッターを切る。



ピントはボケてますがこれは確実に隙間ですな。しかもこの巾木一本分通しで全部アウト。

…明日はあなたがコーキング打てと言うだろうからコーキング記念日です。


カートリッジシールだが変性きらしてるしそもそも手元に同系色がない。相手がコンクリートだからプライマーも必要か。

とりあえず明日つなぎ、ということで一本だけ通しで打っておくか。