多摩日記(続・薩摩日記・越後日記) 写真で綴る多摩(関東)

2007年~鹿児島(九州)【薩摩日記】2010年~新潟【越後日記】2012年~多摩(関東)【多摩日記】写真で綴る旅行記

20090409 桜島中規模噴火 自宅の車の惨状

2009-04-11 16:28:20 | Weblog
桜島が噴火 その瞬間は撮れなかった。
しかも上がった直後には100メートル先も見えないぐらいで、全く取れませんでした。それより車の方が雰囲気が分かると思いアップしました。

なお、水蒸気は2009年3月にそこそこで撮れております。再掲致します。
http://blog.goo.ne.jp/naka20500417/d/20090329/1

■噴火について(転載)
9日午後3時半ごろ、鹿児島市の桜島・昭和火口(標高約800メートル)で爆発的噴火(爆発)があり、噴煙が火口上空4000メートル以上に達した。鹿児島地方気象台によると、爆発に伴って火砕流が火口から東側へ約1キロ流れ、大きな噴石が4合目(火口から800~1300メートル)付近まで弾道状に飛散した。被害報告はないという。噴煙の高さは、06年6月に同火口が活動を再開して以降最高で、風下の鹿児島市に大量の降灰をもたらした。
鹿児島県・桜島の昭和火口で9日午後3時31分大規模な噴火が発生。桜島を望むライブカメラにアクセスが殺到した。ただ夜になってしまい、アクセスできても真っ暗でほとんど状況はわからない。

 鹿児島地方気象台によると、噴煙の高さは4,000m以上まで上がった中規模噴火。ただし2006年以降では最大規模だという。噴石が4合目まで飛散し、火口から東側へ約1キロに及ぶ火砕流も確認された。

 桜島は観光地でもあり、ライブカメラも各方向からいくつか存在する。鹿児島市内のライブカメラをチェックできる「今日の桜島」にも桜島を見られるライブカメラがある。ただ夜に入って映像はほぼ暗闇、残念ながら噴煙の様子は見ることができない。

 南日本新聞サイトにもライブカメラがあるが、こちらも夕方のアクセス不能から回復、現在は視聴可能だが、映像はほぼ真っ黒な状態だ。このほか鹿児島国際大学サイトにも桜島を望めるライブカメラがある。桜島の様子を見たければ、明日の朝以降にこれらライブカメラにアクセスするといいだろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090409 桜島中規模噴火 自宅の車の惨状

2009-04-11 16:27:29 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090409 桜島中規模噴火 自宅の車の惨状

2009-04-11 16:26:02 | Weblog
これで中規模

昔はカムチャッカ半島まで灰がとんだことがあるそう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090408 朝の散策 桜の後に 鹿児島中央駅

2009-04-11 16:24:36 | Weblog
桜をとった後会社までの途中 鹿児島中央駅にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090408 朝の自宅近辺散策 桜 

2009-04-11 16:23:55 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090408 朝の自宅近辺散策 桜

2009-04-11 16:21:53 | Weblog
自宅近辺のバスどおりは桜の名所
朝10分散歩し、一つ先のバス停まで散歩したもの
こんなに優雅な散歩ができるのに過去4年やってないとは・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090408 朝の自宅近辺散策 桜

2009-04-11 16:21:07 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090408 朝の自宅近辺散策 桜 

2009-04-11 16:20:22 | Weblog
節約術はとのトラックバックに対しては

殆ど何もしてません 固定の給与天引きを継続していること

ぐらい。でもいちばんの節約はフィルムでなくデジカメで写真を撮影していることかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090408 朝の自宅近辺散策 桜 

2009-04-11 16:19:27 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090408 朝の自宅近辺散策 桜 

2009-04-11 16:18:38 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090408 朝の自宅近辺散策 桜

2009-04-11 16:17:16 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090408 朝の自宅近辺散策 桜

2009-04-11 16:16:19 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090408 朝の自宅近辺散策 桜

2009-04-11 16:15:27 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090408 朝の自宅近辺散策

2009-04-11 16:14:25 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真談義 ①夜桜 ②子供の撮影 ③カメラの買換

2009-04-11 06:59:47 | Weblog
■テーマ1 なぜ、夜桜が失敗したか
問題の失敗作は↓
http://blog.goo.ne.jp/naka20500417/d/20090329

この点に専門家にお伺いしたところ下記とのこと
一部補足してますが・・・・(⇒など)

1三脚なしなら致し方ないのでしょうか
まず手振れですが、三脚なしだと無理だと思います。
あるいはF2.8より明るいレンズを使い、
シャッタースピードを1/60で撮れるくらい
ISOを上げることができれば手持ちでも可能かも…。

⇒写真のメカ的な基本は、シャッター速度 絞り ISO感度の3つのバランス
 でしかない  これをいかに適正にするかがポイント
 でも殆ど考えずまだ闇雲にとっている状況・・・・

2.感度を上げることしか考えなかったのですが他の手はありますか
  それからなぜ違和感のある色調かと言うと、WB(ホワイトバランス)だと
  思います。水銀灯(蛍光灯と一緒で緑に写る)や電球(赤く写る)が混ざって
  いて、カメラもどれに合わせればいいか分からなくなっているので、
  どれか一つの環境にしないといけないと不自然な色調になってしまいます。

  ⇒撮影時には、三脚、レリーズ、PLフィルターは、基本の3点セットかもしれま
   せんここではPLは要りませんが

■テーマ2 子供の写真と撮るにあたって カメラの買い替えは・・・・
この点に専門家にお伺いしたところ下記とのこと
一部補足してますが・・・・(⇒など)

Q1 秒6枚とは カメラ本体に次第ですか
A1カメラの性能です。レンズとは関係ありません。
  ⇒子供特に乳幼児を撮る時は、必須かもしれません
   カメラを向けてもまだ笑ってくれないので。。。。
   でも連写すると非常に面白い表情がとれますときが100枚に一枚ぐらい
   あります

Q2私の手持ちレンズでは 純正ペンタックス F1.4 50㎜ があります
  まさにこれは、子供用でしょうか ポートレート用ですか
A2 これビンゴです。明るいし、やや望遠(フィルムサイズだと標準ですが、
  通常デジカメはフィルムにあたるCMOS部が小さいので実質的に望遠に
  なります)なのでまさに最適のレンズです。
  ⇒この質問後、このレンズは酷使してます。明るくてフラッシュなしで表情が
  とれるので重宝してます
  ⇒F値が小さい方が明るい。一般にメーカーがセットで売っているレンズは
   F値が大きく暗い無理やり安くするため暗いものをセットするが実用性は
   低いのでは

Q3一方ペンタックスK10Dは 連写が遅く対応できないでしょうか
A3 HPなどを見てみるとK10Dもよさそうですが、最高約3コマ/秒のようで、
  子供が歩き出す頃にはちょうど買い替え時期のような気がします。

Q4シャッター音って代えれますか うちの子はどうもシャッター音が好きそう
 でないので
  ⇒一説には盗撮防止のためとの話もあり
A4 消すことはできないと思います(携帯などと同様に隠し撮りなどをし
  にくくするため)。
  音を切り替えられるモデルもありますが…。

Q5写真をプリントするときはどうされていますか 
 どこかに出してますか だしているならどこがいいですか
 またネットで出していますか??
A5 量が多いときはFujifilmにネットで出し、受け取りをヨドバシや
 ビックカメラにしています
 (ポイントが付くため)。少量であれば家のプリンターです。
 ⇒このネットって楽。自宅でパソコンでやるとすぐできるし安い 
  カメラやにいかなくで済む
  絶対お試し下さい!!フォトブックもいいです

Q6CANON EOS 5D MarkⅡってどう思いますか ちょっと高いですが・・・・
(実勢価格280000ぐらいか?)
 2000万画素もいらないでしょうか???
A6 すごくいいカメラだと思いますが、秒速3.9コマなのが気になります…。
  バッテリーグリップ BG-E6をつけても変わらなさそうですし…。
  2000万画素はいりません、
  もちろんあればあったで(ファイルサイズがおおきくなりますが)
  悪いことはないです。
  ⇒私は怠慢でこのような重くなるのが苦手でつけていません

Q7今後ペンタックスが事業徹底する可能性はあるのでしょうか??
  ⇒私のカメラはペンタックスのK10D(1台前)のもの
 (その前のカメラもペンタックス) 
  ⇒コニカミノルタもソニーに収斂し、カメラ業界は競争が激化しています
   多分キャノンとニコンで8から9割のシェアがあります
A7 詳しくは分かりませんが、厳しいとは思います。古い考えかもしれませんが、
  やはりCanonかNikonにしておくのが無難だと思います。今後はレンズも
   増える可能性が高いので
  ここでのメーカー選定は慎重にしたほうがいいと思います。

Q8出したプリントはどのように保存されていますか??
A8 プリントはまったくといっていいほどしていません
 (ジジ・ババにあげるときのみ)。
  テストでプリントしたものはその辺にころがっています。
  ⇒私はPCと外付けハードディスク2つでバックアップをとっています

Q9今後のカメラの買い替えは
A9あれだけよく映るカメラなのでとりあえずK10Dを使い続け、
NikonかCanonのモデルを2~3機種追いかけて見ていて、
一年後に買うというのがいい戦略だと思います。私の場合はレンズがあるのでNikonしか選択肢にありませんが、
この際各メーカーのカタログを集めて定期的に眺め、機能の違いと
値段の推移(価格コム)を調べておくと買い時
を逃さないと思います。


ちなみに私はNikon D5が出て値段がこなれてきたら買い換えようと思っています
(今はまだD3(これは実勢75万ぐらいか?)なのでずいぶん先になると思います)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 23 PV DOWN!
訪問者 19 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 573,008 PV 
訪問者 259,969 IP 
ランキングランキング
日別 39,982 UP!
週別 37,153 UP!

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
PENTAX一眼デジカメK10D(レンズは18-200のほぼ一本)とホンダセイバーで九州を満喫中。①自分で撮り、②旬で③何でもありの写真を(現在1000枚程度 ほぼ無修正)。写真中心のブログです。
  • RSS2.0

ブックマーク

goo
最初はgoo