
7月2日 たわしの日

1915(大正4)年の7月2日、西尾商店(亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が「亀の子束子」の特許を取得しました。妻がシュロでできた玄関マットを切って丸めて使っていたことがヒントになったといわれています。現在、スリランカ産天然ヤシ製と中国産ショロ製があります。

うどんの日

7月2日は夏至から11日目で、雑節の半夏生(はんげしょう)のころにあたる。香川県ではこのころ、農民がうどんを作って食べ、忙しかった農繁期の労をねぎらうという習慣がある。これにちなんで「讃岐うどん」で有名な香川県生麺事業協同組合が、うどんのPRのために、1980年に制定した。

ユネスコ加盟記念日

1951(昭和26)年、日本が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に加盟しました。ユネスコの本部はパリにあり、教育・科学・文化を通して世界の平和と安全に寄与することを目的として、広報活動・情報交換・成人教育・児童教育等の文化普及活動を行っています。

救世軍創立記念日

1878(明治11)年、イギリスでウィリアム・ブースによりプロテスタント系のキリスト教の一派「救世軍」が創立されました。軍隊的な組織の下に民衆への伝道と社会事業を行っています。日本では1895(明治28)年9月22日に救世軍日本支部が発足しました。

蛸の日

蛸研究会が制定。関西地方では7月2日頃の半夏生に蛸を食べる人が多いことから。

聖母マリアのエリザベトご訪問の祝日

受胎告知(2月2日)の後、聖母マリアが、いとこで洗礼者ヨハネの母であるエリザベト(エリザベツ)を訪ねた日。

聖マルティヌス(スワイジン)の祝日

旱魃から守ってくれる聖者。862年に没。ミンスターの近くに埋葬されましたが、971年7月15日に遺物がウィンチェスター寺院に移されました。後に7月15日に降る雨は40日間続くと言われるようになりました。