Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2009-07-04 08:37:12 | チャリンコ生活
今日も涼しい朝を迎えました。今日は土曜日という事もあり普段のチャリ通仲間の姿は無く静かなチャリ道中でした。チャリ通DATA:27.4㌔・1時間21分・時速20.2㌔

<今日の雑学>・今日(京)ことば

2009-07-04 08:30:28 | 今日の雑学
雑学
白くなくてもなぜ白書?
1947年の今日、初の経済白書が発表された。各省庁が年次報告を発表する書類などを「白書」というが、この白書という言葉は、「ホワイト・ペーパー」という英語からきている。元になったホワイト・ペーパーはイギリス政府が国民に外交の内容を知らせるためにつくった報告書の名で、文字どおり白い紙を表紙に使っていたことから、こう呼ばれた。日本の白書はそれを直訳したものである。
今日(京)ことば
どつく・・・・・殴る。たたく。 「よそ見してたら先生にどつかれてしもた。」おまえ「どついたろか」になると大阪弁かな

今日の一語

2009-07-04 08:20:58 | 一日一語
『転(ころ)ばぬ先(さき)の杖(つえ)』
躓(つまづ)いて転ぶ前に予(あらかじ)め杖を突くという意味で、事前に注意していれば失敗しないで済むということ。★「ぬ」は、打消しの助動詞。
類:●倒れぬ先の杖●濡れぬ先の傘●降らぬ先の傘●用心は前にあり類:●Prevention is better than cure.予防は治療に勝る●Light your lamp before it becomes dark.ランプは暗くなる前にともせ<「英⇔日」対照・名言ことわざ辞典>
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
心から訴える
私は自分の考えた一つの案を、会社なり上司に用いてもらうには、やはりそれなりの方法というか、持っていき方があるのではないかと思います。これは商売人が物を売り込むのと一緒です。“これ、いいから買え”と生意気に言ったのでは、うまくいきません。その売り込み方が肝心なのです。まあ商売であれば、いろいろの言葉も使えましょう。また宣伝の仕方もいろいろありましょう。しかし要は、それを非常に誠心誠意、訴えていくということだと思います。提案をするにしてもこれと同じことです。誠意を基本に喜んで用いられるような接し方を工夫する、そういうことが非常に大事な問題だと思うのです。

年中記念日

2009-07-04 08:13:24 | 何かと役立つ「四字熟語」
7月4日 梨の日
「な(7)し(4)」の語呂合わせから、記念日とされている日です。梨は数少ない国産の果物で、詳しいルーツはわかっていませんが、「日本書紀」には梨の栽培技術が書かれています。豊水や幸水などみずみずしい品種に人気があります。
那須の日
「な(7)す(4)」の語呂合せ。
アメリカ独立記念日
1776年7月4日、前年からイギリスと戦っていたアメリカで、13の植民地からなるアメリカ大陸会議が、T・ジェファーソンの起草した独立宣言書を採択し、イギリスからの独立を宣言したのを記念する日。独立記念日は1977年に当時の首都であったフィラデルフィアで祝われたのが始まりだが、アメリカでは憲法百年記念祭を制定した以外に、国家で制定した祝祭日はなく、この日も国家の祝日ではない。そのかわり、各州で祝日が制定されている。