Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2009-07-05 09:06:22 | チャリンコ生活
今朝はやや蒸し暑さがあり、雨になるのでしょうかほとんど降らない梅雨も後半に入り雨の量はどうなるでしょう。今朝もロードレーサーグループに何組もすれ違いました。皆さん軽快に走り去って行きました。チャリ通DATA:39.2㌔・2時間13分・時速17.5㌔

<今日の雑学>・今日(京)ことば

2009-07-05 09:00:14 | 今日の雑学
雑学
ビキニ水着の由来
いよいよ海のシーズンの幕開け。最近は泳ぐためより見せるための水着が定着した。なかでも大胆ビキニは渚の注目の的。このビキニ水着が発表されたのが1946年の今日。フランスのルイ・レアールが世界で最も小さい水着として発表した。ビキニより先に発表された大胆なカットの水着が、アトム(原子)と呼ばれ、世界で最も小さい水着として評判になっていたことから、それよりもっと大胆な水着ということで、発表の4日前にアメリカの原爆実験を行ったビキニ環礁からその名をとって名前をつけたという。
今日(京)ことば
どっしゃろ・・・・・~でしょう。 「あんひときれいなお人どっしゃろ。」「そうです」が「そうどす」になり「そうでっしゃろ」や「そうどっしゃろ」になったのでしょう。

今日の一語

2009-07-05 08:49:57 | 一日一語
『塞翁(さいおう)が馬(うま)』
人生では禍(わざわい)がいつ福の因(もと)になるか分からず、また福がいつ禍の因になるか分からない。吉凶福禍の転変は測り知れず、禍も悲しむにあたらず、福も喜ぶに足りないということ。用例:俳・毛吹草-二 「人間(ニンゲン)万事塞翁が馬」類:●人間万事塞翁が馬●禍福は糾える縄の如し●Life can be long and you got to be so strong and the world is so tough. Sometimes I feel I've had enough. --John Lennon (1940-80): How?<「英⇔日」対照・名言ことわざ辞典>故事:「淮南子-人間(じんかん)訓」 昔、中国の北辺の老人(塞翁)の馬が逃げたが、後に立派な馬を連れて帰ってきた。老人の子がその馬から落ちて脚を折ったが、そのために戦争に行かずにすんだ。このように人生の吉凶は簡単には定め難いものである。用例の出典:毛吹草(けふきぐさ) 江戸初期の俳書。5冊。松江重頼著。寛永15年(1638)成立、正保2年(1645)刊。俳諧の作法を論じ、句作に用いる言葉や資料を集め、句作の実例として四季に分けた発句2000句、付合(つけあい)100句を収録。貞門の俳論を代表する。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
責任を生きがいに
人は成長するにつれて、だんだんその責任が重くなっていきます。そして、成人に達すると法律的にもはっきり少年のころとは違った責任を問われます。また、次第に高い地位につくようになると、それだけ責任が重くなります。しかし、人はもともと責任を問われるところに、人としての価値があるのだと思います。責任を問われることが大きければ大きいほど、それだけ価値が高いということが言えましょう。ですから、責任を問われるところに、生きがいもあろうというものです。責任を背負い、そのことに生きがいを覚えないとしたら、年齢は20歳をどれだけ過ぎようと一人前の人ではありません。

年中記念日

2009-07-05 08:43:23 | 何かと役立つ「四字熟語」
7月5日 ビキニスタイルの日
1946(昭和21)年のこの日、フランスのルイ・レアールが、世界で最も小さい水着としてビキニスタイルを発表しました。この発表の4日前に、アメリカがビキニ環礁で原爆実験をしたため、そこからヒントを得てビキニという言葉が使われたという説があります。
農林水産省発足記念日
1978(昭和53)年、「農林省」が「農林水産省」に改称されました。名称がいくら変われど役人体質は変わらず今も昔も「親方日の丸」ですわ