2月26日(日) 丁度1年前と同じところで「イチゴ狩り」です。
広島県呉市「恵みの丘蒲刈」 5月まで開催(要予約)しています。
幸せな1日が過ごせました。
風は少し冷たいが 春が近い 安芸灘 今日は いちご狩り
孫たちも 大喜び イチゴで満腹
美味しい 河津桜 が咲き始めています
もう1週間後だったら 満開だったかな?
最後の締めは 天ぷら刺身定食 ごちそうさまでした!
2月26日(日) 丁度1年前と同じところで「イチゴ狩り」です。
広島県呉市「恵みの丘蒲刈」 5月まで開催(要予約)しています。
幸せな1日が過ごせました。
風は少し冷たいが 春が近い 安芸灘 今日は いちご狩り
孫たちも 大喜び イチゴで満腹
美味しい 河津桜 が咲き始めています
もう1週間後だったら 満開だったかな?
最後の締めは 天ぷら刺身定食 ごちそうさまでした!
私の大好きな 「簡単スマホ」?
(本当は、簡単スマホが大嫌いです)
(設定変更が非常にやりにくい、使い方を聞かれても分からない)
スマートフォンにはパソコンと同様の機能があります。
「電話」や「カメラ」機能まであるので、パソコン以上に使用されています。
電子メールの送受信、文書の作成・閲覧、写真・ビデオ・音楽の撮影・閲覧・再生、
カレンダー機能、住所録、計算機、電子マネー(paypayなど)等、
多くの機能を搭載しています。
スマートフォンの使用料金を分かり易い言葉で大雑把に言うと、
電話料金とインターネット接続料金です。
(以下スマートフォンをスマホと略します)
電話料金は、「音声通信」に要する料金です。
「音声通信」は、固定電話(一般加入電話)、携帯電話、スマートフォンなどで行われる
「通話をする」に該当し、通常「電話する」と言われているものです。
スマホでのインターネット接続料金は、スマホ契約の基本料金で、
「データ通信」に要する料金です。
「データ通信」は、パソコン、携帯電話、スマホで行わる「インターネットをする」
に該当します。
「メールをする」、「LINEをする」、「YouTubeを見る」、「ホームページを見る」
などもデータ通信です。
スマホの電話料金は、電話を掛けなければ発生しません。
受信(電話を受ける)しただけでは料金は発生しません。
ところが、データ通信は、一般的にスマホの契約時に取り決めており、
「データ通信使用量」が決まっています。(無制限契約もあります)
いわゆる「○○ギガ」契約というもので、固定料金があります。
「ギガを使う」と言われているのは、そのスマホで契約している
データー通信量を消費することを意味しています。
スマホを「Wifi接続」によって「データ通信」できる設定にしておけば、
「Wifi接続」状態の時は、スマホ契約の「ギガを使わない」で済みます。
Wifi環境のある場所では、そのWifiへの接続設定をしておきましょう。
一度設定しておくと、次回その場所に行けば、自動的にWifi接続されます。
同じことの繰り返しになるかもしれませんが、以前作成した説明文があったので
掲載しておきます。
(私の独断と偏見の説明なので間違いがあります、参考程度で見てください)
音声通信
固定電話(一般加入電話)、携帯電話、スマートフォンなどで行われる「通話をする」に該当し、
通常は「電話する」と言われているものです。
但し、SMS(ショートメッセージサービス)は文字を送受信するものですが電話番号(回線)
を使用していますので、音声通信なのです。
(通常70文字で3~3.3円の通信費=電話代がかかります)
逆に、IP電話のように「電話する」場合でも、電話回線を使わないでインターネット回線を
利用した電話もありますので、電話なのに「音声通話ではない」(データ通信です)
と非常に紛らわしいです!
( ※VoLTEのようにIP電話なのに通信料が発生するものもあります)
長電話の好きな人は、電話代を気にしなくて良い「通話し放題」プランを検討してみましょう!
(文字の送信ができるLINEの「トーク」やLINEの「音声通話」、「ビデオ通話」は
データ通信なので、電話代はかかりませんが、Wi-fi接続時以外はスマホのデータ通信契約容量
を消費します)
データ通信
パソコン、携帯電話、スマートフォンで行わる「インターネットをする」に該当します。
「メールをする」、「LINEをする」、「YouTubeを見る」、「ホームページを見る」なども
データ 通信です。
「Mail(メール)をする」はデータ通信 ですが 「SMS(ショートメール)をする」は
音声通信です。
「LINEの無料通話」は音声での通話ですが、いわゆるインターネット回線(データ通信)を
使っているので、通話料は発生しないのです。
但し、LINE電話は、スマホのデータ通信契約容量を消費しますので、長電話をする場合には注意が必要です。(発信者、受信者ともデーター通信量を消費します)
データ通信無制限契約の場合は問題ありませんが、1~3GBの契約の場合はいわゆるスマホのギガを使用しないように、Wi-fi 接続時にLINE電話をしましょう。
スマホから写真や動画を友達に送る場合は、スマホがWi-fi接続状態のときに送信しましょう。
Wi-Fiに接続されていない時の送受信は、スマホの契約ギガを大量に消費します。
スマホのアプリのダウンロードもWi-Fi接続時に行うようにしましょう。
以上ですが、やはりわかりにくい! 説明が下手で申し訳ありません!
またまたブログ投稿を2ヶ月もサボっていました。
いつのまにか春が近づいてきています。
そこで、先日の夜間に「ワカメ採り」に行ってきました。
少しだけ採れたので、おいしく食べました。
友人へのおすそ分けは次回になりそうです。
( 次回採取予定は2月18日ごろ )
すでに大きく育っているものもあり、この冬が
例年になく寒かったことを物語っています。
(ワカメは水温が低くなると成長するようです)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
今日は久しぶりにパソコン関係の話題を取り上げてみます。
今後は、パソコン・スマホに関して思いついた話題を
週に1回程度投稿しようと考えています。
USBメモリーの取り外し について
USB内のデーターをパソコンに読み込み作業中に
(又は、パソコンのデーターをUSBに読み込み作業中に)
USBを取り外すと、データーが破損します。
「データーにアクセス中は決してUSBを取り外さないこと」
このことは今も昔も変わらず守らなくてはいけません!
では、USB作業が完了してUSBメモリーをパソコンから取り外すとき、
「ハードウエア-を安全に取り外してメディアを取り出す」
をクリック ( USBメモリーの安全な取り外しアイコンをクリック )
する必要があるのでしょうか?
結論
Windows10 1809以降 のパソコンにおいては、
何もしないでそのままUSBを 引っこ抜いて 構いません!
理由
パソコンの初期設定が、「安全な取り外し作業を必要としない」設定
となっているからです。
初期設定の確認方法
USBを接続 → 「スタート」を右クリック → 「ディスクの管理」
→ USB が(D)ドライブの場合 「ディスク1」を右クリックし、
プロパティーをクリックする
→ プロパティーのダイアログボックスの「ポリシー」をクリックする
→「クイック取り外し」にチェックが入っています。
「安全な取り外し」アイコンを使わなくても、
デバイス(USBのこと)を安全に切断できます と表示されています。
(そのままUSBメモリーを引っこ抜いて構わないということです)
※ 古いパソコンの場合、USBメモリーのデーターのやり取りは、
作業が完了したと表示されても、完了したと見せかけているだけで、
実際はまだデーターが移動中という場合があります。
データー移動中でのUSB取り外しを防止するため、
「安全な取り外し」操作が必要なのです。
※ Windows10 1809以降、データーの移動作業完了表示は、
完全な完了を意味していますので、
「安全な取り外し」操作 をする必要がなくなりました。
次回予告 スマホの音声通信(電話)とデータ通信 について