パソコンじいちゃん

最近は個人的な日記になっています。
初心に帰り、パソコン操作の役に立つ内容になるよう頑張ります。

わかめ

2017年02月26日 | 日記
念願の ワカメ採りに行ってきました。


不作の評判を心配していましたが、たくさん採ることができました。

確かに、例年の場所は不作でした。

しかし、潮の流れのはやい場所だけは、例年以上のみごとな生育状態です。

誰も採っていないので短時間でたくさん採れました。



自家消費分を残して、ご近所、友人20名ぐらいにおすそ分けすることが出来ました。


若いワカメです。

 


数秒間 湯通し しました。

 


お昼に食べたカップラーメンの中に入れてみました。
(美味しいワカメラーメンでした)

 


ポン酢をつけておいしくいただきました。(夕食の一品です)

 


メカブも少しだけありますので、明日は「めかぶかけごはん」にします。


 




iPhoneで写した写真をパソコンに自動保存

2017年02月25日 | 写真 スマホ

iPhone(Appleのスマホ)で写した写真を、「クラウド」(icloud)を使って、
自動的にWindowsパソコンに保存されるようにしたい。どうすればよいでしょうか?



「何でも相談室」で、こんな質問がありました。



その人のiPhoneには「icroud」がありますが、適切な設定がなされているかどうか不明です。
また、その人のパソコンには「icroud」関連は全く見当たりません。

私が使用している「クラウド」は「 Onedrive 」なので、「icroud」のことが全くわかりません。
でも、Windowsパソコンと「iPhoneのicroud」を共有関係にするには、パソコンにも「icroud」を
インストールする必要があるはずです。


条件を調べてみました。

1. 「iPhone」に「icroud」が設定されて、Wi-fiに接続されていること、が必要です。
2. パソコンにも、「icroud」がインストールされていて、インターネットに接続されていること。


以上の条件が整っていないといけません。
特に、「iPhone」を「Wi-fi接続」することが条件 だということに注意が必要です。





まず、「iPhone」の設定です。 (設定が複雑で分かりにくい、間違っているかも?)

  「設定」をタップし、「icroud」をタップし、「icroud Drive」と「写真」をONにします。

  「写真」をタップします。  
  「icroudフォトライブラリー」と「マイフォトストリーム」をオンにします。
  「icroud写真共有」は OFF にしておきます。(他の人と共有したい場合はON)


  ※「icroudフォトライブラリー」をオンにすると、自動的にアップロードし保存されます。
    5GBの制限があるので、「iPhone」に大量(5GB以上)の写真を保存すると問題が発生します。 



続いてパソコンの設定です。

   まず、「icroudコントロールパネル」をダウンロードし、インストールします。
   インストールには、アップルIDとパスワード が必要です。

   iCloud Control Panelは、Windows PCをiCloudに対応させるツールです。




では、実際に写真を撮ってパソコンで確認してみましょう!


<iphone操作>
  
    iPhoneで「カメラ」をタップし、写真を撮ります。
   「写真」をタップすると撮った写真が保存されています。
     
   
      
    




<パソコン操作>

   
   iPhoneで写した写真を、パソコンに自動保存する設定です。(一度設定すればOKです)
 
    1. パソコンのデスクトップ画面の右下の「iCloud」アイコンをクリックします。
      
      



    2. 「iCloud設定を開く」をクリックします。
      「写真」にチェックを入れ、オプションをクリックします。
        
      



    3. 「iCloud写真共有」のチェックだけを外して、「終了」をクリックします。

      



    4. 「適用」をクリックして 「閉じる」をクリックします。




   
  写真がパソコンに自動保存されているか?

    PC(エクスプローラ)を開き → Cドライブ → ユーザー
     → 「ユーザー名(私のパソコンでは User)」→ ピクチャー
    → iCloudフォト → 「ダウンロード」を開くと 今写した写真が保存されていました。

    
    



   iCloudを設定する以前から iPhoneの「写真」の中にあった写真は、自動保存されません。
   手動でパソコンに保存するには、どうすればよいでしょうか?
  

    1. パソコンのデスクトップ画面の右下の「iCloud」アイコンをクリックします。
 
      



    2.「写真をダウンロード」をクリックします。

      



    3. 「写真およびビデオをダウンロード」 が開きます。
      チェックを付けてダウンロードします。

      


    4. ピクチャーの iCloudフォト の ダウンロード ホルダー内に保存されました。    
    

      



  ※ 「 iCloud.comで表示 」をクリックすると、クラウド上で全ての写真を直接見ることができます。
    (iPhoneの「写真」の中のすべての写真)
   
      




インターネット SOS

2017年02月19日 | 日記

「インターネットには繋がっているが、画面が小さくなって 、検索もできない」
こんなメールが友人から飛び込んできました。写真も添付されていました。




その人の「Internet Explorer」は、メニューバーが表示されているかどうか不明です。
もっとも簡単な方法も、メールしておきました。


Ctrl キー を押したまま、マウスのホイール(グリグリ)を上や下に回してみてください。
又は、メニューの中に表示タブがあれば、拡大をポイントして、
100%をクリックしてください。
メニューが表示されていなければ、一番上で右クリックし、
メニューバーにチェックを入れてください。
 幸運を祈ります!



翌朝、画面が大きくなったとメールがありました。(Ctrl キー + グリグリ で解決)
でも、拡大100%はやり方が分からないそうです。
次に会った時に詳しく説明しておきます。

こんな画面でインターネット検索が出来るようになったはずです。





ワカメ採り 延期

2017年02月14日 | 日記



2月10日夜から2月11日朝に予定していた「わかめ採り」は延期しました。

突然の出来事で、それどころではなくなったからです。



「今年のワカメは不作」   とあちらこちらから聞こえてきますが、

2月25日朝に次のチャンス(潮位が低くなる)がやってきます。


私は、磯を歩くだけでも満足です!
ワカメはあまり期待できませんが、ダメ元で出かける予定です。

その日、25日は10:00から、「Excel講習会」のサポートがあります。
今度は遅刻しないように注意しなければいけません。


わかめちゃん! 待っててね!


もう一度 USBメモリー 安全な取り出しファイル について

2017年02月10日 | 日記


USBメモリー内に保存した「 .exe 」ファイルをダブルクリックして、
USBを安全に取り外す方法を先日記事にしました。

   

「 .exe 」は、取り外しを実行するファイルです。

「 .ico 」アイコンは、見た目でUSBを区別するのに役立ちます。
 
   





3個のファイルのうち、 「 autorun.inf 」については説明していませんでした。

  
  

 「メモ帳」で開いて、「 .ico」部分を、USB内のアイコン名に変更します。
  最低限、3行の記述が必要でした。(下の2行は有っても無くても問題ありませんでした)

     

 
 「 USB_27.ico 」 を 「 USB_1.ico 」  に変更すれば変更できます。

     



以上3ファイルの設定は面倒ですが、一度設定してしまえば、USBの取り扱いが簡単になります。




アイコン 作成

2017年02月09日 | 日記

アイコンの作成方法は次の通りです。

画像ファイル(.jpg)を作成します。 →  アイコンファイル(.ico)に変換します。




私のアイコン作成方法を、次の通り具体的に述べてみます。
(作成ソフト、変換ソフトはどんな物でも構いません)



1.wordで図形とテキストボックスを使ってアイコンの原型を作成します。

   


2.「Snipping Tool」で切り取り、名前を付けて.jpgファイル形式で保存します。

   


3.変換はソフトを使わず、Web上で変換してもらった「アイコンファイル」をダウンロードします。

  「アイコンコンバータ」を開きます。(下記URLをクリック)

  「アイコンコンバータ」を使用しました。  http://app.tree-web.net/icon_converter/ 

   

  
  参照 をクリックして、 アイコンにしたい「JPGファイル」を選択して開きます。

   

  
  「変換」をクリックすると、すぐ下にアイコンが作成されていますので、「 Download 」をクリックします。
  
   

  
  表示されたアイコンを右クリックして、メニューの中の、「名前を付けて画像を保存」をクリックします。

   


4.保存場所とファイル名を決めて保存します。 アイコンとして画像が保存できました。

   

以上、アイコンファイルが簡単に作成できました。



再検討 USB取外し ショートカット アイコン !

2017年02月08日 | 日記

パソコンには複数のUSBポート(差し込み口)があります。

USBを差し込むとき、毎回同じポートに接続するとは限りません。

どこに接続しても、ショートカットアイコンが正常に働かなければ意味がありません。



「 USB 取外し ショートカットアイコン 」をデスクトップに表示する場合の注意点です。

USB内の 「 OOO.exe 」 ファイルの名称は、全て異なった名前にする必要があります。
 ( A USB 安全取外し.exe ) ( B USB 安全取外し.exe )

  

  

  

異なったファイル名( △△△.exe )にした後、ショートカットアイコンをデスクトップに作成します。

そうすれば、どのUSBポートに差し込んでも、アイコンをダブルクリックすると正常に作動し、

USBを安全に取り外すことができます。




ショートカットアイコンは、「 OOO.exe 」を右クリックし、「送る」から

デスクトップ(ショートカットを作成)で十分でした。

(USB内にショートカットは不要です)



なお、デスクトップ上のショートカットアイコンは適当に名称を変更しても問題ありません。


  


ただし、このショートカットアイコンはタスクバーにピン止めすることはできません。




前回の記事を一部修正補足しました。




USB取外し ショートカット アイコン !

2017年02月08日 | 日記

USBメモリーを、パソコンから安全に取り外す場合、面倒な操作をしなければいけません。

パソコンサークル出席者の中に、何年たっても取り出し方が覚えられない方を見受けます。


自分のパソコンのデスクトップ上に、「 USB安全取り外しショートカットアイコン 」 が

あればいいなー ! 作成出来ないかなー !

  


先日のパソコンなんでも相談室で、そんな話が出ていました。


一般的な(どのUSBにも有効な)アイコンを作成するのは、私には無理です。
(複数のUSBが接続されたとき、一つのアイコンで複数の操作は無理)

でも、特定のUSBごとにショートカットアイコンを作ることは可能だと思います。


今までは、デスクトップ上に「取り外しアイコン」を作成するという発想がありませんでした。


過去にUSBメモリーの中に「安全取り外しファイル」を設定したことがあります。

USBメモリに保存し、実行すると安全に「USB取り外し」を可能にするファイル(フリーソフト)です。

フリーソフトは、「 UnplugDrive Portable 」という名称でした。 

Vector(ベクター)からダウンロードし、アイコンも作成して設定しました。 (.inf .exe .ico  3ファイルがセットです) 

この「USB安全取り外し」ファイル(.exeファイル)のショートカットをもUSB内に作成しました。

  


そのショートカットのコピーをデスクトップに貼り付けます。

ショートカットアイコンの名称はわかりやすい名前に変更します。

以上でパソコンのデスクトップ上に 「USB取り外しアイコン」が出来ました。


  


このアイコンをダブルクリックすると、一瞬、この画面が表示されます。
 (それ以外何の変化もありませんが、以上でUSBは取り外してもOKです)


  


エクスプローラーで確認するとUSBが見当たらなくなっています。

このパソコンにはUSBは接続されていません、という状態なので、USBを引き抜いてもOKです。



USBを開いた状態で、OOO.exe (例 USB安全取外し.exe)をダブルクリックしても、

同じように安全な取外しが出来ます。

  
  




自分好みのオリジナルアイコンを作成してみました。(センスがないと言われそうですが・・)

複数のUSBを差し込んでいる場合に、区別しやすいと思います。

リムバブル ディスク(G:) では、どのUSBなのか分かりません。(USBの名前の変更も行いましょう)


  


そこで次回は、アイコンの作り方を考えてみようと思います。


※ USB差し込み口が変わるとショートカットが上手く連動しなくなりますので再検討します。

Windows7 が 偽物!

2017年02月06日 | 日記

このWindowsのコピーは正規品ではありません


ある日突然こんな警告が表示されたらどうしますか?

  



そんなパソコンを預かってきました。

パソコンの背面には、プロダクトキーがしっかりと貼りついています。

どこから見ても正規品です。


インターネットを通じて認証させようと、プロダウトキーを入力しても全く受け付けません。

  





指示に従って、「今すぐオンラインで解決します。」をクリックしてみました。

「必要なWindowsコンポーネントのダウンロード」をダウンロード、インストールしました。

しかしながらこの方法では、「ライセンス認証」はできませんでした。

   

 





正規のプロダクトキーを受け付けず、Microsoftの指示通りにしてもダメな場合、どうすればいいのか?

Web検索の中に、「サイトのセキュリティレベルを下げてプロダクトキーを認証させる」というのがありました。

ダメ元で、Internet Explorer の ツール → インターネットオプション → セキュリティー から

セキュリティーレベルを中に下げてみました。

  



再度、インターネットでライセンス認証を実行すると、すんなり見事に受付を完了しました。

Windows7とInternet Explorerは、同じMicrosoftの製品なのだから、セキュリティーがどんなレベルだろうと

関係なく、プロダクトキーを受け付けるはずです。

そうでないところが Microsoft らしくて、思わず笑ってしまいました。


結果として、当然のことながら、Windows7 は「ライセンス認証」されました。

以後こんなことを引き起こさないように、パソコンを睨み付けておきました。(無駄!!)

一件落着です。




福島原発事故 雑感

2017年02月04日 | 日記
私は、パソコンボランティアの合間に「釣り」を楽しむ、優雅な生活?を送っています。
私の釣り場は、愛媛県の伊方原発から直線距離で68KMです。(googleマップで測定しました)
原発で事故が発生すると、海洋汚染がどのように影響するか非常に気になります。
私の場合は、「釣り」を通じて「原発」に特に関心を持っています。


地震被害は自然災害によるものなので避けることはむつかしいかもしれません。
でも、原発事故は「人が造った物」による人為的災害(人災)なので、避けることは可能です。
簡単です、原発がなければ原発事故はおこりません。

 

私は、A紙日曜版を読んでいます。(A紙とは赤旗? その通りです!)
Y紙も読んでいます。      (Y紙とは読売新聞? その通りです!)
左右の論調が比較できます。


A紙2月5日の記事に、「住宅支援の打ち切り」と載っていました。
福島原発事故の「自主避難」1万世帯(約2万6千人)が対象者だそうです。
3月末で仮設住宅などの無償供与が打ち切られようとしています。
有償となるのか転居しろというのか分かりませんが、対象者の方々には大変なことです。

自分の身に置き換えてみました。
1.原発事故が起きたので至急避難しろと命令される。(自主避難ではありません)
2.長い避難所生活 (これだけでも私には耐えられない)
3.やっと仮設住宅入居 (今までの生活を破壊されたが、とりあえず少しは落ち着いたか?)
4.元住んでいた地域が、避難解除になった。
   (避難地域を解除しましたので、あなたは自主避難者です というのでしょうか?)
   (帰っても元通りの生活ができるわけではない、元の場所でどうやって生活するのか?)
5.再就職で給料は少なくなった上に、有償住宅か転居、どちらにしても経済負担が増大します。
6.私の人生をメチャクチャにしておいて、住むところまで取り上げるというのか?

以上「私が被害者だったら」と想定してみました。
実際は、私が想像できないぐらいの苦難の状況だと思います。


「3月以降住宅支援を打ち切ります」と加害者が被害者に通達を出しました。

被害者(私)が加害者(国や東電)に、「こうしてくれ」と指示・要望を出すのが普通です。
加害者が「今後このようにします」と被害者に指示を出せるわけがありません。
加害者たちには常識が通用しません、まったく非常識です。(東電は全責任を取るべきです)

そんな非常識なことを平気で言ってのける「阿部晋三一味」(政府・自民党と系列各自治体)。

住んでいるみんなが、平和で幸せな生活を送れるようにするのが政治の役割ですよ!



原発は安全だと言われてきました。

事故は起きないよう万全の対策が取られていたはずです。

でも、事故は起きました。 想定外だろうが何だろうが、理由なんか問題外です。

千に一つ、万に一つ、いや兆に一つの原因でも、事故が発生すると、ただ一度の人生が破壊されます。

平和利用のはずの原発が、平和な生活を不幸のどん底に叩き込んでしまいます。



原発再稼働はやめてください!

原発は廃止しましょう!

豊かな自然を利用して、子・孫・ひ孫・・・・の代まで、
のんびり楽しい人生が送れるような環境を造っていきたいものです。



講演会 参加予定

2017年02月02日 | 日記




「総務省安心してインターネットを使うために」より
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/basic/service/02.html


「サイバーセキュリティ・カレッジin広島」 が 2月18日(土)に開催されます。


  場所:合人社ウェンディひと・まちプラザ【広島市まちづくり市民交流プラザ】

  主催:
  広島県警察本部、広島市、広島県インターネット・セキュリティ対策推進協議会(HISEC)



インターネット情報空間(サイバー)における、犯罪の現状と対策についての講演や、
ウイルス感染デモンストレーション等が行われます。


ネットオークションで詐欺にあった私としては、参加しなければなりません!

早速、申込フォームから「参加申込」を行い、受付が完了しました。



広島にお住まいの方は、是非申し込んで、講演を聞いてみましょう!

詳しくは、下記の「広島市ホームページ」を参照してください。


「サイバーセキュリティ・カレッジin広島」の開催について(企画総務局情報政策課)
  http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1423532501780/index.html