花の名前: スハマソウ
学名: Hepatica nobilis var. japonica f. variegata
撮影日: 2018/01/20 12:41:25
撮影場所: 東京都薬用植物園
岩手県〜神奈川県の太平洋側に分布するキンポウゲ科多年草。
洲浜草の名は葉の形が海辺の砂洲に似ている事からだそうです。
今回の写真には葉が写ってませんが、ミスミソウの葉が尖るのに比べ、スハマソウの葉は丸みを帯びます。
ミスミソウ、オオミスミソウ、スハマソウ、ケスハマソウはそれぞれ雪割草の原種で、分布域を住み分けている様です。
最新の画像[もっと見る]
- 牧野庭園のセツブンソウ 3日前
- 牧野庭園のセツブンソウ 3日前
- 牧野庭園のセツブンソウ 3日前
- 牧野庭園のセツブンソウ 3日前
- 石神井公園のシモバシラ 3週間前
- 石神井公園のシモバシラ 3週間前
- 石神井公園のシモバシラ 3週間前
- 石神井公園のシモバシラ 3週間前
- 石神井公園のシモバシラ 3週間前
- ソシンロウバイ 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます