


高三郎 タカサブロウ
キク科の一年草(在来種/アメリカ原産)
タカサブロウには在来種のモトタカサブロウ(最近はそう呼ぶらしい)と
外来種のアメリカタカサブロウがありますが
外観での見分けは感覚的な物なので分かりにくい
在来種=花が大きく茎が太い
外来種=花が小さく茎が細い
いや、一緒に咲いてないと分からんでしょ💦
写真の物は経験則で言うと花は大きい気がします
(タネを調べるとハッキリ分かるはずですが今回タネは採れず)
という訳でどちらかに決められませんが
千川上水の流れの中に沢山咲いていたのでそれは良かったなと
撮影日: 2024/08/25
撮影場所: 千川上水遊歩道(東京都西東京市/武蔵野市)